goo blog サービス終了のお知らせ 

mille note

趣味のこととか猫のこととか

16年、明けました

2016-01-10 14:25:41 | 日常
元旦に今年の抱負を! とか言って更新するのがベストなのでしょうが。

最近はどうにもダラダラしてしまってダメですね。

大晦日は早めに仕事を終わることができて午後3時には家にいました。
だいたい月末はもっと遅いんですけど、まあ遅いといっても所詮はパートなので暗くなる前には帰れますけどね。

おせちは毎年買っているので、煮しめ、なます、ブリ焼きを作ってお蕎麦の用意をするだけ。
年越し蕎麦はいつ食べるかって話ですが、うちは夕食に食べます。
実家もそうでした。

年越しはもちろんジルベスターコンサートを見る!
しかも今年は大好きなボレロでした。
しかもしかもバレエ付き!
映画「愛と哀しみのボレロ」と同じでしたね。
あの映画も好きでビデオに録画してあったのを繰り返しみていました。
最近放送されてないのかな、録画しなおしたいな。

元旦は休みなので寝ちゃうのももったいないと、年末からやっていた時代劇専門チャンネルの必殺シリーズのスペシャル一挙放送を見ていました。
相変わらず暴れん坊将軍も録画しつつ見ているのですが、ここ数か月は必殺に剣客商売、鬼平と見るものがどんどんたまっていって大変です。

んー、あまり見たいとおもう海外ドラマもなくなっちゃったんですよねー。

必殺は中学の頃から見ていて大好きだったんです。
必殺、剣客、鬼平は毎日どこかしらのチャンネルで放送していますからね。
飽きないです。

というか、沖雅也がかっこよすぎて、改めてすでに他界されているのが惜しい!
昔も市松を見ていてかっこいいと思ってはいたのですが、今見るとその色気に圧倒されてしまいます。
あー、40代、50代、60代の沖雅也も見てみたかった……。

昔の時代劇はいいですよね~。
映像に深みがあるというか味があるというか、明暗や陰影の表情がすごくよかった。
今は映像が奇麗すぎてつまらない、暗闇とか微妙な影とかがない感じ。
もちろん作品によってはそういう奇麗な映像が似合うのもあるんだろうけど、必殺に関しては全くダメですね。

2015スペシャルとかも見ましたけど、そこのとこの違和感が拭えなかった。
奇麗な映像の必殺とかどうなのかと。

職場はすでにバレンタインです。
お店の入口はピンクとチョコレート色に満ちています。
恵方巻きの予約も始まり本部からはホワイトデーの媒体が届きました。

油断していると今年もあっという間にGWお盆クリスマス年末と過ぎていきそうです。



少し前に暖かい日が続いていた頃、シロちゃんはずっとベランダに出ていました。



チャーとミケはベランダより中でお昼寝。


チャーが寝てるところにミケが突撃してむりやりベッドに収まるのがお決まり。
ミケの方が情が濃い感じです。


一昨年の冬に買った福寿草。
花が終わって春に青々とした葉が茂り夏には枯れてしまいましたが、今日見たらちゃんと芽が出ていました。

このままダメかなと思っていたのでほんと嬉しい~^^
花が咲くのが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2015-12-20 20:17:29 | 日常


昨日飾りつけをしたのですが、案の定、猫たちが興味津々。





この部屋は2階で真下がお風呂場なのですが、昨日もお風呂に入っていると上でツリーから叩き落としたボールをころころする音が響いていました。
そんな姿も可愛いので、わざと猫の手が届く低い枝にいくつかボール下げてるんですけど^^


玄関前にもハロウィンに続き小さなゴールドクレストとかに飾りをしているのですが、やっぱりハロウィンほどには気が入らないというか。
電飾とかも何もせず、ただクリスマスのピックさしたり小さなリースを置いてみたりとひっそりやっています。


シロちゃんに新しいベッドを買ってきてあげたら予想外に早く使ってくれて嬉しい限り(#^.^#)


職場のお店の駐車場に居ついていたのをウチに連れてきてそろそろ一年?
いつだったっけ?

捕まえるときに騙し討ちみたいにしたのがいけなかったのか、いまだにシャーと怒られることもありますが……まあ撫でさせてもくれるので少しは仲良くなれたかな?

シロちゃん、とにかく夫が大好き。
帰ってくると足にまとわりついてます。
夫が手を洗いに洗面所へ行けば後をついていき、シャワーを浴びればドアの外で出待ち。
あまりに足にまとわりつくから、歩くときに踏みそこねてコケそうになったり。
昨日も、一度帰ってきて忘年会ってことで出かけていくとシロちゃんは「どこ? どこ?」みたいな感じでにゃーにゃー鳴いてうろうろするんですよ。
もう、早く帰ってきてやれよー、みたいな。

夫もめろめろですw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日はプチ大掃除

2015-11-02 14:49:26 | 日常
以前は梅雨の頃にやっていたプチ大掃除。
じめじめした時期に押入れの中身を全部出してすっきりすると気持ちいいじゃないですか。
湿気取りも兼ねて。

元旦以外は仕事なので年末大掃除なんて絶対ムリなのです。

ここ数年は暑さが終わった頃からぽちぽち始めて本格的に寒くなる前に各所の掃除終了って感じになっていました。
……去年はほとんどやらなかったけどね。
その分、今年は頑張ってます。
もう清掃センターの職員さんとも顔見知りになりそうです。

このところの休日は、午前プチ大掃除、午後のんびり……という過ごし方になっております。
掃除終わったあとのコーヒーとスイーツがご褒美ね^^


今年の当初の目標は、子どもが一人暮らしを始めて使われなくなった2階の部屋を

天井まで本棚、梯子付きにする!

でした。

今は物置きと化してしまったので……。

そうでなくても故姑の持ち物や、この家を建てた時に古い家からそのまま持ってきた布団とか、もうとにかく今や不要物! といったものが山とあるのです。
夫が若い頃に夏になると友人が泊りにきてたとかで、来客用布団が6組くらいあったんですよ。
もちろんそれに付随して毛布とかもたんまりと。
他にもそんな古いものがたくさんあるのを、そのうち捨てようと2階の部屋に置いておいたら結構大変なことになってきちゃいました。

で、目標の天井まで本棚!

なのですが……。

ちょっと変わって、

猫が遊べる部屋!

になりましたw


いや、和室の押し入れの下段にあった姑の古い服とか毛布とか全部捨ててからっぽにしたら、猫がそこで遊ぶようになったんですよ。
襖を自分で開けて薄暗い中でドタバタしてたり居眠りしたり、追いかけっこの時に逃げ込んだり遊び方はいろいろです。
襖の裏もビリビリですが、まあ表は奇麗なままなのでよしとしましょう……。

そんな姿を見ていたら、やっぱり外に出してあげない分、屋内での遊び場をもっと増やしてあげようと思ったわけです。
でもまあ、物置と化している状態でも猫にとっては潜ったり登ったり布団袋の上で昼寝したりと、それはそれで楽しそうではあるのですが。
やっぱりこれは片づけないとまずいので。

とりあえず、まずやったことは自分の物も含め、衣類や毛布の布類の選別。
もう最低限にしました。
……夫のものは残念ながら捨てられなかったけど。

毛布とかも子どもが帰ってきた時のことを考慮して3人分あれば十分。
今さら友人とか泊りに来たりしませんからね。
タオルも馬鹿みたいにあるんですよ……一生買わなくてもいいんじゃないかな。

そして本、CD、DVD類を全部一か所に集めて量を把握する。
これによてどんな収納を買うか決めようかなと。
基本的に本はコミック含め捨てたり売ったりできない性格なので、これは全部収納予定。
ゲームはPS2、PSPはお気に入りは保持、それ以外は売れるものは売ってしまう。
PS3とPS4はまだ保持です。

問題は夫のビデオ、カセットテープ、レコード類。
試しに聞いてみたらビデオはダビングできればしたいとのこと。
んー、きっと彼が自分からは動かないと思うけどね。
それに市販のビデオってダビングサービスではやってくれないんじゃないっけ?

ってことで、一応市販のビデオはそのまま保存、ラベルのない中身不明のものは廃棄。
それ以外の中身の分かっているものは、また別の押し入れに詰め込みました。
私の残しておきたいビデオは、ビデオ&DVDが一つになったデッキがあった頃にすべてDVDに録画済みです^^


部屋のすみっこに清掃センターに持ち込む予定のものを置いているのですが、何往復になるかな……。
服や毛布を捨てたらカラーボックスもたくさん空きました、これも捨て。
もしかしたらあった方がいいかなと思わなくもないけど、とりあえず捨て。


夫の服が異様に多いんだよね。
聞いてもまだ捨てる気ないらしいし……。
まあ、古びてきたり糸がほつれてきてるのは毎年黙って捨ててますけどね。
文句言われたことないし、あの服どうした? って聞かれたこともないから気づいてないのか気づいてても文句言わないのかって感じですが。

とにかく持ち物は最低限にしたい!

そして2階の部屋を猫の遊び部屋にしたい!
12月には大きなクリスマスツリーを飾りたい!

目標が達成できたらご報告します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 雲隠れ

2015-09-27 19:13:51 | 日常



確か去年も雲が出ていて見られなかったような……。

どうにもこのへんは天体ショーの運がないようです。

明日もスーパームーンで、しかも欧米では皆既月食もあるそうで。
せめて明日は見られるといいなぁ。

まあ、月が見えなくても食べますけどね。



せっかくなので月にちなんでウサギ。


玄関前のウェルカムウサギと、横に植えてあるのはイネ科の月うさぎ。
別名:ペニセツムアロペクロイデス、舌かみそう。


多肉の月兎耳。


明日はスーパームーン見ながらおはぎでも食べようかな。



中秋の 名月今年も 雲がくれ
心どんより 猫をもふもふ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日 猫の日なので^^

2015-02-22 18:07:51 | 日常
ウチの子たちはみんなノラなので誕生日が分かりません。
なので今日が誕生日ってことで^^

おめでとー!

さて。
2月12日にお店の駐車場に居ついてしまい、最悪の場合保健所行きになりそうだった猫を連れてきて一週間ちょっとたちました。
名前はシロちゃん。
先代の名前もシロでしたが、あっちは 「シロさん」。
日向ぼっこしてる時の表情が賢者というか、悟りきった仏様みたいな感じだったので尊敬を込めて 「シロさん」 と呼んでました。
そのシロさんに色とか似てるんですよね。
よろしくね、シロちゃん。




写真は暗くなっちゃって目も黒く映ってますが、実際は薄いブルーです。
シロさんもやっぱり薄いブルーだった。
この毛色の猫には多い目の色なんですかね?

大きめのケージ買ってきてそこにトイレも入れて一晩。
翌朝、ご飯が減ってない。
食べてないのかなと思ったら、先に起きた夫がからっぽになってたので新しく入れたらしいです。
よかった、ちゃんと食べたのね。
しかも、ちゃんとトイレにおしっこしてましたよ!
えらいー!
やっぱり猫の本能なんですかね。
ミケとチャーも教えてないのにちゃんとトイレにしてたもんんね。

その日、仕事終わってから病院に連れて行き血液検査。
病気はなかったようで一安心、そのままワクチン打って虫下しの薬もつけてもらいました。
体重は3キロちょっと。
年齢ははっきりしないけど仔猫ってほどでもないし歳とってるってほどでもなく。
ミケたちと同じくらいなのかな?
痩せてるから小柄に見えるけどね。
あ、女の子でした。
三姉妹になりましたよ~^^

そして三日目、日曜日。
鳴くので夫がケージから出してちょっと目を離した隙に家庭内行方不明になりました(笑)。
しばらく探して隣の部屋の押し入れの奥に発見。
午後にはシャワーをしました。
暴れると怖いので洗濯ネットに入れてね。

ケージに入ってても人が近づくとシャーって威嚇してくるんですよ。
まあ最初のうちは仕方ないよね、と。
でもちょっと強引に頭撫でてるとあっという間にゴロゴロ言い出して、そのうちすっごい頭とか耳の下を擦り付けてくるんですよ。
撫でられるの嬉しいのかな?
触られると最初だけビクってなるんだけど、すぐごろごろ言うの。

翌日も家庭内行方不明に。
ケージから出して一緒に居間にいたのに、ちょっとうとうとしてる間にドア開けて出ていったみたいです。
引き戸なんだけどかなり重いはずなのに。
今度は2階の子どもの部屋の机の下奥にいました。
2階に上がってくるとは思わなかった……。

居間に連れ戻すとしばらくうろうろしてから柔らかいふわふわした猫BOXに入り込み、午後から夜までずーっとこもってました。


ミケとチャーを飼いはじめたときにかったものだけど、2匹とも見向きもせず使われないまま2年ほど過ぎてしまったもの。
ここでやっと役に立ちましたね~、よかった。

で、肝心の先住猫2匹との関係なのですが。
居間になんかいると分かってから、ミケは居間に入ってこなくなりました。
ドアはどの部屋も猫が出入りできるように開けっ放しか少しだけ開けてあるのですが、入り口のところでじーっと止まってるの。
チャーはちょっとだけ入ってケージの方をじーって。

でも数日たつとチャーは居間に入ってきてケージから2メートルくらい離れて様子見。
ミケもちょっとだけ居間に入ってくるようになりました。

そんな状況が続き、今日。
一昨日あたりから居間に人がいるときはケージの横を開けてシロちゃんが自由に出入りできるようにしてたんですが、いっこうに出てくる気配はなし。
それが今日、自分から出てきました!
体勢を低くして忍び足でそろーっとあちこちの臭いかぎながらテレビの後ろやカーテンの裏に入ってみたり。
そのうちミケが居間に入ってきてケージの側に。
中にいないのが不思議だったのかちょっとずつ近づいてみてるんですよ。
その頃、シロはカーテンの裏にいたんですが。

しばらくしてミケもカーテンの方に行こうとしてそこにシロがいるのを発見して固まってしまった(笑)。
2匹の距離は1メートルはなかったかな、60センチくらい?
どうなるかと見ていたら、一分くらいじーっと見合ってからシャーしたり唸ったりが始まりました。
そのうち静かに見合ったりまた唸ったり。
そんなことを10分くらい続けてからミケが居間から出て行ってしまいました。

んー、こうやってだんだん慣れていくのかなぁ?

残されたシロはケージにもどってご飯食べてウンチ。
ケージの中が安全地帯っていう認識なのかな?
その後はもうずっとケージにいたので横のファスナー閉めちゃったんですけど。
また明日ね。

ケージの中でも最初は見るからに緊張に固くなって座ってる感じでしたが、今はもうぐだーって寝そべってます。
人が近づくといまだにシャーって言われますが。
でもだんだん慣れてきてるかな?
ネットを見ると何か月もシャーってのが続いたり慣れなかったりっていうのも読むので、とにかく気長にやっていこうと思います。

ミケとチャーはもう家の前でノラやってる頃から懐いてましたからね。
改めて、猫が自分から近寄ってすりすりしてくれたり顔舐めてくれるのってすごいことなんだなーと思ってしまいました。

シロはまだ一週間ちょっとだもんね。
でも早く仲良くなってくれるといいなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする