徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

”おみくじ考” 大吉の割合は・・・・

2011年01月07日 20時02分38秒 | 独り言・社会・ニュース

近年、初詣した時は、必ず”おみくじ”をします。
が、ここ数年、”大吉”が出ません。

今年も、最初の神社では、「末吉」、次の神社では、「小吉」、3社目は、「中吉」と「大吉」が出ませんでした。
今年もだめか・・・・と思っていました。 昨年などは、はじめの神社で「凶」が出て、それ以降も一番良いので「吉」でした。

大体、何回もおみくじを引くのが良いのか、どうか・・・・・
普通に考えて、何回も引くのは間違いと思いますが、このおみくじの効果の期限は何時までなのでしょうか?

つまり、1年に1回であれば、期限は1年、都度機会あるごとであれば、その時から次のおみくじを引く時まで・・・・
都合のよい解釈ですが、どこかにそのように書いてありました。

                   

1日に複数回、おみくじを引けば、最後が、その人のおみくじの結果と、勝手に解釈しています。

では、大吉の出る確率は、どの程度なのでしょうか?
どうやら、その確率は、神社によって違うようです。

が、だいたいは    
大吉は、 16%、   吉は 35%、  凶は 30%、   その他  24%  
という相場?だそうです。
あとは、その神社の都合によって変えているようです。

凶のない神社もあり、凶が出れば、お守りを出す神社もあるようです。

しかし、吉にも色々あります。
末吉、小吉、中吉などです。
勿論、凶にも、大凶から小凶まで色々あるようです。

これらは、神社によって7段階から12段階あるそうです。
7段階の場合
   大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶

   
          我が家のお正月のお花     3点                          

大吉や大凶が出るとその反対になりやすいという説があります。
これは「陰陽道」的な考え方の「陽極まれば陰生ず、陰極まれば陽生ず」という言葉に由来されていて、大吉や大凶など、対局にあるものは、その逆方向に転じ易いということを表しています。

「吉」であっても気をつけよ、「凶」であっても用心して誠実に事にあたれば必ず御加護がある、・・・・そうです。

おみくじは、むやみに捨ててはなりません。
神社に結びつけるのもよし、持って帰るのもよし。
神や仏と縁を「結ぶ」ため、時が経てば境内に返すのが良いようです。
必ずとも、おみくじを引いた寺社でなくとも良いそうです。

というように、規制は、かなり緩やかで、堅く考える必要はないようです。
多くの人に親しんで頂くためなのでしょう。


神戸三社参りをしてきました。

2011年01月06日 11時01分09秒 | 独り言・社会・ニュース

連日、厳しい寒さが続きます。
今日(1月6日)は、早 小寒です。 1月20日は大寒、そして2月4日は立春。
この間が、一年で一番寒い時期です。

今年は、神戸三社参りをしてきました。
三社詣りは、西日本の各地の風習です。

由来については諸説あるようですが、朝廷が伊勢神宮、石清水八幡宮、賀茂神社の三社に奉幣し、これが庶民に三社参りの風習として広まったという説。

今一つは、氏神様(先祖代々の守護神)、産土神様(出生地の守護神)、鎮守神様(現在、住んでいる地域の守護神)の三つの神様に挨拶する意味での三社参りと言う説。

ということは、どこの神様でも三社参れば、三社参りというのではないようですが、現在は、それはそれとして、御近所や由緒ある神社をお参りすることに意義があるようです。

  
        長田神社                        長田神社 絵馬    

神戸の三社参りとして有名なのが、長田神社、湊川神社、生田神社、です。
高速長田駅を下車し、そこからこの三社を徒歩でお参りしてきました。

距離数にして、だいたい6Km弱(地図から適当に計ったもので正確ではありませんが・・・)でした。
高速長田駅から5分程で長田神社に到着。
そこから、上沢、湊川公園を経て、湊川神社へ・・・・

どちらの神社も三が日が済んでいるので、お参りする人も少なく、スーツ姿のサラリーマンの一団が、あちこちに固まっていたのが目につきました。

 
   湊川神社                        湊川神社 絵馬

      
    湊川神社                           生田神社    

湊川神社から元町商店街を通ったのですが、シャッターを降りた店舗が多く、人影も少なく、寒さが余計に答えてきました。
この日が休みだったのか、店が閉じられたのか定かではありませんが・・・・

元町通りを過ぎ、大丸あたりに来ると、さっきの光景が嘘のように人出が増え、商店街も活気が帯びてきました。

  
     生田神社                        生田神社 整列してお参り

三宮駅の手前から山手に入り、生田神社へ。
先ほどの2社と違って、参詣者も多く、拝殿までは多くの人が整列して、お参りの順番を待っていました。

先日も書いたのですが、一年の感謝と今年一年の無事を祈り、家族の健康と平安を、例え初詣という機会だけでも、日ごろの不信心を詫びて、手を合わすのに、神様は許してくださると思っています。
少々、自分勝手ではありますが・・・・・


初詣の時だけの神頼み???

2011年01月03日 16時58分54秒 | 独り言・社会・ニュース

初詣が習慣化されたのは、案外と新しく、明治の中期だそうです。
それも、京阪神の私鉄が沿線の神社仏閣を争って宣伝し、その影響なのです。
関東でも、京成電鉄や京阪急行電鉄などが沿線を宣伝し、戦後はNHKの”ゆく年くる年”の除夜の鐘が、初詣の参拝客を増やしたとも云われています。

そのためかどうかは分かりませんが、電鉄会社に多くの客を呼び込めば良いので、お参りの時期や回数も関係がありません。
一般的には、三が日なのでしょうが、1月中であればよく、回数も何回でも、神社仏閣によってそれぞれ御利益が違うので、多ければ多いほど良いとも云われているそうです。

 
   広田神社                        広田神社の絵馬

「1年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願する」のが目的ですが、それにその神社仏閣の御利益も見逃されません。

その御利益も大抵は、開運招福(厄除け)、学業成就(合格祈願)、商売繁盛、交通安全、家内安全、縁結び、安産などで、それらは、神社仏閣で重複します。

 
                            昆 陽 寺     

今年も多くの神社仏閣が、初詣で賑わっています。
全国で参詣者が多い1位の明治神宮、2位の成田山新勝寺 3位 川崎大師、4位 伏見稲荷 の4位までは、この7年間変わらないそうです。
5位以下は住吉大社、鶴岡八幡宮、熱田神宮、大宰府天満宮、浅草寺が前後しているようです。

 
   西天神神社                          東天神神社   

この3が日の、僕がお参りした神社仏閣は、近場の 広田神社、昆陽寺、西天神、東天神の4か所です。
これから十日戎をはじめ、多くの神社仏閣で祭礼、例祭などがあり、お参りする機会が増えます。
勿論、そんなの関係ないという方もおられますが、お参りする方も、信者でない限り、ほとんどが”にわか信者”なのではないでしょうか。

昨年1年間無事に過ごせた感謝と、今年1年間の無事を祈って、手を合わせていくことが大事なのではないでしょうか?
自分の事だけではなく、世界の人の平穏と平安を祈ることが出来れば、なおさら素晴らしいことなのです。
なにも、お正月だけではなく・・・・・