徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

最近の鉄道 話題から ⑥ JR四国の憂鬱とジレンマ

2013年10月16日 11時27分24秒 | 鉄道のよもやま話

JR四国は、複線化率も電化率もJR旅客鉄道6社の中で最低という現状の中、これからのJR四国は、どうすれば良いのでしょうか?

一番の問題点は、沿線の人口が少ないということです。
エリア内に100万以上の都市がないのは、このJR四国のみで、それ故、近代化の投資が大幅に遅れています。

現在の経営では、成長分野のJR四国バスを中心に据えており、鉄道部門は、もっぱら運営費圧縮に力を入れ、そのほか子会社として”うどん屋”などを営んでいるようです。

JR6社の中で、唯一売り上げが減少しているJR四国ですが、鉄道だけではなくバスも売上減少の危機に面しています。

四国内の高速道路が整備され、四国内の都市間だけではなく、関西方面への高速バスも充実されてきて、益々、鉄道離れが顕著となってきました。

  
     
 JR四国の高速バス 東京方面行き ”ドリーム徳島号”

その鉄道にドル箱路線がなく、JR四国には、88年に「本線」の呼称を廃止し、何々本線という呼称は、JR四国にはありません。

以上の負の問題点ばかりの中、経営に努力、工夫も色々されているのですが・・・・
その中で、一番の誤算は、新幹線が通らなくなったことにあるようです。

勿論、人口が少ないという現実はいかんともしがたく、新幹線が通っても四国内の乗客の増加は、見込まれませんが、四国外からの観光客を呼び込むには、欠かせないと考えていました。

その幻の新幹線計画とは、1969年、全国新幹線網の一環として、1973年に基本計画が決定されました。

その計画とは、「四国新幹線」と「四国横断新幹線」の2系統がありました。

「四国新幹線」は、大阪を起点とし、徳島市、高松市、松山市を経由し、終点を九州の大分市とするルート。
大鳴門橋は、道路併用橋でしたが、明石海峡大橋は道路専用橋と計画変更されました。

 

「四国横断新幹線」は、岡山を起点として、高知に至るルート。
瀬戸大橋は、新幹線規格で建設され、児島駅、宇多津駅にも新幹線ホーム用の用地が確保されていたのですが、その後の国の調査はされていません。

この2つの新幹線計画は、オイルショックから日本経済の減速に拍車がかかり、低成長下では計画がとん挫したのです。
1974年以降、毎年地質調査費として計上されていたのですが、実現には、莫大な費用を要するため
2008年より、国土交通省は、予算執行を中止する旨の発表を余儀なくされました。

 
 瀬戸大橋 新幹線用も確保されています。   大鳴門橋の下部にも・・・



それでも、JR四国は、2012年に向う5カ年間の中期経営計画で「新幹線の事業性を見極める調査を進める」旨の発表をし、それを受けて、2013年の徳島市での経済5団体の新年祝賀会にて、徳島知事が新幹線の必要性を解き、新幹線開通のための大きな行動を起こすと抱負を語っています。

はたして、四国新幹線は、実現するのでしょうか?
何年かかるか分かりませんが、それはそれとして、当面のJR四国の活性化に力を注ぐべきではないでしょうか?

  アンパンマン列車

高知県の出身のやなせたかし氏は、13日お亡くなりになりました。 謹んでご冥福をお祈りします。



JR四国の良いところとして、経営努力や工夫がなされている点です。
「アンパンマン列車」や先日の「一番遅い新幹線」も良いのですが、何よりも、今ある四国の自然の良さ、風光明媚な風景や歴史的な名所があるのですから、これをもっと利用する工夫も必要ではないでしょうか?


最近の鉄道 話題から ⑤ JR四国の”新幹線もどき”とは・・・

2013年10月14日 20時18分48秒 | 鉄道のよもやま話

今、JR四国が話題に上っています。
JR四国に新幹線が走ると報道されていたのですが・・・・

10月14日は鉄道記念日、そしてJR九州では、15日から豪華寝台列車「ななつ星」が運行されます。
そして、JR北海道では、2015年に新函館まで新幹線が開通されます。

JR北海道、JR四国、JR九州の3島会社は、国鉄から民営化されるにあたり、最初から赤字になることが見込まれていたことから、政府から経営安定基金が支給されています。

そのため、この3島会社は、赤字を避けるため色々と対策を立てているのですが・・・・
JR北海道は、赤字対策が裏目に出たのか、事故が絶えず、その対応に追われています。
この3島会社のうち、話題性に乏しいJR四国が、今、新しい話題を提供しています。

 

JR四国は、当初は、JR西日本と合併することで進められていたのですが、JR西日本も山陽新幹線と大阪環状線ぐらいしか黒字路線は無く、他は多くの赤字を抱えており、四国をも含めると余りにも赤字巾が大きくなると言うことで、JR四国が誕生したと言われています。

そのJR四国での話題と言えば”あんぱんまん列車”と”ICカード”が発行されていないということが話題の中心でした。

なお、ICカードとして「ICOCA」が平成26年春に導入されます。
但し、導入エリアは、予讃線高松~多度津間及び瀬戸大橋線、児島~宇多津
(既に入場・出場等のサービスを提供している高松駅・坂出駅を含む13駅)

   
              キハ32形 これが ➜  このように変身します。     

 

さて、本題の”新幹線もどき”とは・・・・
山陽新幹線で運転を最後に2008年に引退した 0系新幹線 の外観を模した車両が、JR四国で運転されると発表されました。

来年3月から、ディーゼル車両キハ32形を改造したもので、愛媛県と高知県を結ぶ予土線で運行されます。
全国のJRの中で唯一新幹線の開業予定がない四国で、せめて外観でもということで話題作りをしています

車内には、ショーケースを設置し、鉄道模型を展示する予定です。
予土線の利用促進を目的とし、窪川駅~宇和島駅間で運転されます。

時速は、最速85Kmで、一番遅い新幹線という触れ込みだそうです。
なお、0系新幹線を模しているため、JR四国は、JR東海に許可を得ているそうです。

この観光列車「鉄道ホビートレイン」は、集客力がどのくらいあるのでしょうか・・・・・


トラ、勢いに押され、後手、裏目で今季終了。

2013年10月13日 19時33分07秒 | 野球・タイガース

今日も、左半分は真っ赤に染まり、西岡の先頭打者ホームランで1点を先制するも、あとはサッパリ・・・

やっと8回に3安打で1点、9回に桧山の2ランと追い上げましたが、レギュラーシーズンと同様、勝ち味が遅く、相手の勢いに押されぱなしで、今季の典型的な試合展開で敗戦、これで今季は終了となりました
後味の悪い敗戦で、昨日を含め、もう少し何とかならなかったかと悔やまれるCSとなりました。

 
   
ファイナルでは、広島に頑張って、下剋上を狙ってください・・・・

広島は、追いつくと、追い越すだけの集中力と闘志があり、それがトラにはありません。
何故なのでしょうか???

やること為すこと、後手後手で、やること為すこと裏目裏目に出るという勝負弱さは、やはり最終的には勝負カンを鈍らしている采配の悪さが勝敗に影響しているのです。

結局、防御率セ・リーグ2位の能見を使うことなく、広島に好き放題にされ、屈辱的な敗戦となりました。

西武が今日勝ち、1勝1敗としましたが、西武との差を、和田監督は、どのように受け止めるのでしょうか?

  
  確か、先発オーダーは、ライト福留だったのですが・・・    1回、先頭打者HRの西岡



初回の西岡の先頭打者ホームランを生かすことが出来ませんでした。

初戦に勝利した広島には、初回の1失点も、慌てることなく、打撃陣も投手陣も、そして守備においても余裕がありました。
2回に絶好のチャンスと思われた藤井の一撃が、好捕されゲッツーになると、トラのムードは、追い詰められた重苦しい空気が漂うのは、今シーズンも度々見受けられました。

 3回から7回までは、無安打。
今シーズンの典型的な負けパターンです。

グズグズしている間に、相手は体制を立て直し、疲れたトラの投手に襲い掛かります。
反発力もなく、反撃も遅く、たたみこむ勢いがありません


なぜ、昨日の初戦を、投手総動員してでも、勝つぞという意思表示を見せなかったのでしょうか?
この時点で、マエケンに負け、広島に負け、CSに負けたのではないでしょうか?

代打の桧山のホームランが、唯一の救いとなりましたが、その桧山は来季はいません。

あまりにも、情けない、悔しいシリーズとなりました。
もっと若手を鍛えて、来季には、このリベンジを必ずや果たしてくれることと期待したいものです。


トラ, 広島の勢いに圧倒され、良いところなく大敗。 

2013年10月12日 18時49分20秒 | 野球・タイガース

広島ファンがこれほど多く甲子園を埋めたのは、何時以来でしょうか?
いや、広島ファンに限らず、左半分がビジターチームのファンが埋め尽くすのも、レギュラーシーズンではお目にかかれない光景です。
トラの本拠地の利を生かすことが出来ませんでした。

 
  レフトのアルプス、外野とも真っ赤に染まったスタンド          
  

藤浪が5回に力尽きて打たれたのも、広島のファンの後押しと監督の打順の並び替えの勝利なのかも知れません。

3番 梵  4番 キラ がズバリあたり、1番から5番までが、効果的に持ち味を出した攻撃となりました。

もしも、今日の先発 藤浪に決めた理由が、どうせマエケンには勝てないから、今日負けてもあとの2戦に勝てばよいと考えての藤浪の先発なら、監督の考えが甘いのでは、ないでしょうか?

決して、そのような考えではないと思いますが、ベンチには、能見もメッセンジャーもスタンリッジも入っていないのは、今日は藤浪が打たれれば、それで負けということなのでしょうか?

もう少し、投手陣に備えがあれば、このように大差がつかなかったかも知れません。
この大差が、明日の試合に影響するのは必至で、備えが出来なかった監督がこの負けの責を負うべきです。

広島に、益々勢いを加速させてしまいました。

  
  
左打者を揃えたのですが・・・            真っ赤なスタンドを見つめる藤浪
  繋がらない打線は、相変わらず
    


確かに、藤浪は、他の投手よりは、広島を押えてはいますが、この大事な試合をルーキーに頼らなくてはならないというのが、トラの実情なのでしょう。

2勝すれば、という条件なら、第1戦に、フルに動員して、王手をかけて優位にするのが常道だはないでしょうか?
但し、マエケンのように絶対的エースがおれば、考えも違うのですが・・・・
現に、バリントンも大竹も野村もベンチには入っていません。

マエケンは、8回に代打が出て、7回まで105球、5被安打、5奪三振、2与四球。

同じ負けでも、9回の丸のホームランや今成のエラーは、明日の試合に影響が出るのではないかと思われます。

勢いのある広島が、それを上手く出せた試合で、広島の良いところばかりが出てしまいました。
10月2日の対広島戦も、広島の引き立て役となりましたが、今日も、その反省が出来ていません。

果たして、明日は、トラの良いところを出せる根性があるのかどうか、そして、全員野球で、悔いのない試合をして欲しいものです。

 


トラ、CSの勝算は、ありやなしやと・・・

2013年10月11日 19時12分31秒 | 野球・タイガース

なにしろ、短期決戦に弱いという印象があり、まして9月の成績は、6勝16敗2引分、10月には4勝2敗と持ち直したかに思われたのですが、9月の負け方が余りにも不甲斐ない内容であったという思いが強く、トラに対する評価は、余り高くありません。

その上、広島のマエケンには、1勝4敗 防御率 0.4 と徹底的にやられています。
そして、広島には、勢いがあります。
それが、このCSにどのように影響するのでしょうか?

第1戦の勝利が、このファイナルステージを制するとも云われています。

今シーズンの対戦成績は、12勝12敗と全くの五分で、僅差の試合となると言われ、そのため先発投手の出来が勝敗を分けることになります。

第1戦の先発投手陣が誰になるか・・・・
ここで、過去の成績は、あまり参考にならないと思います。
その日の調子が良い人を先発に・・・という思いますが、それの見極めが難しい。
投手成績からみれば、
メッセンジャーが、対広島 7試合登板して 1勝3敗 防御率 2.82
勝ち数は少ないのですが、被安打数+与四球の合計数が、イニング数を下回り、投球内容が安定しています。
ただ、打撃の援護が少なく、主力打者の内、丸だけには、長打4本を浴びており、彼には注意が必要です。

能見は、対広島には、1試合しか投げていません。
その1試合は、9月18日で、4安打1失点、106球で完投しました。
能見の調子の悪い時は、立ち上がりから不安定なので、1回からでも交代する覚悟が必要です。
能見に限らず、短期決戦では、当然ですが・・・・

  
    第1戦の先発は、能見か、メッセンジャーか・・・・・

藤浪は、広島に2試合先発し、2勝0敗 防御率1.29
この成績を見る限り、藤浪が一番、対広島に有利と思われるのですが・・・
ただ、彼の対広島戦に与四球が多いことが心配です。
それ以上に、ここ1番での経験のなさが、試合にどの程度影響するかが心配です。

どうやら、メッセンジャーの第1戦先発が濃厚と思われますが、どちらにしても、1戦必勝となれば、1イニング1投手というつもりで、第1戦から3人全員が投げることを前提にすべきと思います。

では、打者ではどうでしょうか?
マエケンに対して、45イニング2得点しか出来ていません。
その中で、打率的に良いのは、今成の0.556、西岡の0.308 坂の0.3 ですが、去る8日のDeNA戦で、それの対策として、今成、坂を先発オーダーで出しました。
今成が6番で5打数2安打、坂が3打数1安打とまずまずの結果を出しています。

  カギを握る今成ですが・・・


広島は、右投手が主力です。
そこで、トラの左バッターが、キーマンになると思うのですが、鳥谷はバリントンには5打数2安打、3四球と良いのですが、大竹には15打数ノーヒットと他の投手には、余り良くありません。

大和が帰ってきますが、彼を先発で使うのか、守備位置は・・・・

数字的には、今成が、今のところ相性は良さそうです。
彼の打順を5番にするか、6番にするか、福留や新井との調子を見て、この3人がトラの得点のキーマンとなることでしょう。


最近の鉄道 話題から・・・④ 「かがやき」「はくたか」・・・・

2013年10月11日 12時15分17秒 | 鉄道のよもやま話

このシリーズは、北陸新幹線のことから開始し、その愛称は何に決まるか、色々憶測もしてきたのですが、愛称が、昨日10月10日に発表され、今日の朝刊に載っていますのでご存じの方も多いと思いますが、・・・・・。

 1、東京ー金沢間 直通列車(速達タイプ)        「かがやき」
 2、東京ー金沢間直通列車 (停車タイプ)        「はくたか」
 3、富山ー金沢間運転列車 (シャトルタイプ)      「つるぎ」
 4、東京ー長野間運転列車 (現長野新幹線タイプ)  「あさま」

応募総数は、144、932件あったそうですが、今回 決定した愛称の応募数の最多は「はくたか」の9000件で、他の3つも上位にあったそうです。
順位と決定理由については、下記 参照してください。

  JR西日本、JR東日本から 「北陸新幹線の列車名の決定について」

 http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131008.pdf#search='%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A'

今回 決定した愛称は、過去や現在も使われている愛称が、再登場しています。
「はくたか」は、現在の金沢ー越後湯沢間の特急、「かがやき」は平成9年まで金沢ー長岡間の特急、
「つるぎ」は、大阪ー新潟間の夜行特急として使われていました。

 

過去の新幹線の応募で決定されたものの順位は、色々とあったようです。

東海道新幹線の愛称も公募され、”ひかり”は公募1位でしたが、”こだま”は第10位だったそうです。
その他の新幹線の愛称も、必ずしも、公募上位ではなかったようです。
例えば、”やまびこ”は、公募第5位、”あおば”は2位でしたが、”つばさ”は9位でした。
      ”はやて”は、なんと19位。  ”はやぶさ”は7位。  でも”こまち”は1位でした。

 

  北陸新幹線も
東北新幹線と同様 グランクラスが・・・

 

なお、「たてやま」「つるぎ」の名前を商標登録されたのが、公募前の5月14日。
「かがやき」は、公募締め切り後の8月16日に特許庁に出願しています。

この事前登録申請は、JRの関係者の話では、「最初から列車名を決めていた訳ではありません。 多くの支持を受けた名前が登録出来ない事態を避けるために早めに申請した」との事でした。


最近の鉄道 話題から・・・③ 北陸新幹線の走行試験は・・・

2013年10月10日 11時30分13秒 | 鉄道のよもやま話

2015年春に開業する北陸新幹線の新幹線車両を使って走行試験を、長野ー黒部宇奈月温泉間で、12月1日から行うと発表されました。

 

JR東日本の新幹線総合検測車「イースト・アイ」が2日未明に長野を出発し、同日夕方に黒部宇奈月温泉に到着します。
時速30Kmで線路などの軌道や架線、橋・トンネルといった建造物や信号設備が走行に耐えうるかを確認し、5日まで同区間を往復します。

  イースト・アイ

6日以降は、実際の東北新幹線E2系「やまびこ」の10両編成で走行します。
ここでは、自動列車制御装置の作動状況を確認し、時速260Kmまであげ、速度試験を行います。

又、豪雪地帯を走るため、来年にかけて、降雪時の走行性能や信号設備の状態などをチエックします。

 なお、黒部宇奈月温泉ー金沢間の走行試験は、来年の夏ごろの予定。


最近の鉄道 話題から・・・② 北陸新幹線の運行ルートは・・・

2013年10月09日 09時29分01秒 | 鉄道のよもやま話

北陸新幹線は、東京から高崎、長野、金沢を経て大阪までの路線ですが、東京、長野間は、既に開通しているため、2015年に開通する新路線は、長野から富山を経て金沢までです。

東京から金沢までの直通最速で最高速度260Kで、約2時間30分の予定で運行され、この東京・金沢間の直通を速達タイプと呼び、その他 運行区間によって次のように区分されるようです。

1、東京ー金沢間を最速で結ぶのを「速達型」
2、多くの駅に止まる「停車型」
3、東京ー長野間の「現長野新幹線型」
4、富山ー金沢間の「シャトル型」
   下記の図を参照してください。

 

なお、新幹線の愛称は、この4タイプになると思われますが、上記3、の現長野型は、”あさま”が存続されると思われます。

東京ー長野間が現行の”あさま”とするなら、東京ー金沢間の速達型の「愛称」はなんと呼ばれるのでしょうか?
金沢ー富山間のシャトル型は、現行の大阪から北陸方面行きの特急”サンダーバード”が金沢止まりとなり、富山まで行くには、金沢で乗り換えることになると思われます。
名古屋からの”しらさぎ”も同様、金沢止まりになるのでしょうか?

つまり、大阪ー富山間は、時間的にはともかく、乗り換えるという不便が生じるのではないでしょうか?

このシャトル型の「愛称」として前回に商標登録されたとされている「たてやま」とか「つるぎ」の愛称になるのかも・・・・・

 東京ー金沢間で多くの駅に止まる列車の愛称も気になるところですが・・・・

 


トラ、今季最後の試合に大判振る舞い、逆転負け

2013年10月08日 22時44分06秒 | 野球・タイガース

今季 最後の試合で大敗し、今年は、有終の美が飾られませんでした。
昨年の144試合目は、甲子園球場で今年と同じDeNA相手に金本の引退試合で3対0で勝ったのですが・・・

これで、今年の成績は、144試合 73勝67敗4引き分け 勝率 0.521 2位。

 

昨年の事を思えば、よくやったと言いたいのですが、何か素直に喜べないものがあります。
一時は、首位にもなりながら、決め手がなくズルズルと落ちて行き、それも8月の末からの不甲斐ない試合内容が、余りにも鮮明に残っているだけに、残念でなりません。

今日は、DeNAの小池の引退試合で、その小池に2本のホームランを打たれ、この試合計4本のホームランを打ちこまれました。

引退試合に自身が2本のホームランを打つとは・・・・
お疲れ様と言ったらよいのか、もったいないと言った方がよいのか?

それに比べて、引退する選手に、最後の試合に、1,2号を打たれるトラの投手陣の方が、問題なのですが・・・・・
トラの投手陣の被本塁打数は、どうか分かりませんが、チームの塁打数が少なく、得点能力が低下し、それが勝敗に影響していると思われることが、強く印象に残ったシーズンとなりました。

最終戦も、不安材料だけが浮き彫りになった試合となりました。

  
    セ・リーグ 全日程 終了                空から見た、今日の横浜スタジアム

 

気前が良いのか、サービス精神旺盛なのか、トラの気風(きっぷ)の良さが出たようです。

今年は、DeNAの対戦成績が10勝14敗と負け越し、往年の横浜銀行のことを思えば、大きな借金を背負ったことになり、これが今年のトラの低迷の原因の一つとなり、来季の課題となりました。

ホームラン数が、セ・リーグでダントツに少なく、他チームが100本以上打っている中、トラだけがチーム本塁打数二桁(82本)でした。

当然、得点数も、DeNAの630点に対してトラは531点。
この531点は、中日の526点につぐ、少ない数字です。

来季の課題の一つは、ホームラン数を増やすこと、そのためには、本来の4番バッターが待たれます

  3回、福留の2点目のタイムリー
   CSでの5番は、一体だれになるのか・・・今日の新井は無安打、今成は2安打1打点。
   福留の復活が望まれます・・・・                                   

今日で、セ・リーグの全日程は終わりました。
ヤクルトがサヨナラ負けし、巨人の強さだけ(全チームに勝ち越し)が、記憶に残ったシーズンでした。


最近の鉄道話題から・・・①北陸新幹線の名称は・・・・

2013年10月07日 10時54分43秒 | 鉄道のよもやま話

最近、鉄道の話題が彷彿しています。
話題といっても、リニアからJR北海道の問題とか色々あります。

話題の一つに、JR北海道が事故多発していることがあります。
その裏にあるのが、政治絡みの組合問題とか経営運営自体の問題などが取りざたされています。
鉄道を愛好するものにとって、鉄道の安全をないがしろにするという本末転倒の出来ごとに残念という生易しいことで片づけられない問題です。

JR北海道だけでなく、JR四国においても、問題があるようですが、そのJR四国も来春にも新幹線?を走らすとか・・・・
他に、新型車両など、このシリーズを通じて紹介してゆきます。

 

さて、北陸新幹線は、いよいよ、来春に金沢まで開業にこぎつけました。
そもそも、この北陸新幹線の構想は、東京を起点として、高崎・長野・金沢を経て大阪まで結ぶ路線を1973年に新幹線整備計画として決められました。

それが、オイルショックとか国鉄の財政悪化を理由に、高崎ー長野間を1997年に開業しただけで、あとの計画は引き延ばされていました。

長野までの新幹線は、信州止まりのため、北陸新幹線の部分開通であるにも拘わらず、マスコミ等の報道が優先して、長野新幹線という名前が定着しました。

 

そこで、今回、金沢まで延長された路線を北陸新幹線(法律上の正式呼称)と呼ぶには、長野側の理解を得られず、呼称については、もめたのですが、「北陸新幹線(長野経由)」と表示することに落ち着きました。

又、駅や車両の行き先表示は、多分「長野方面金沢行き」とか「長野経由金沢行き」となるものと思われます。

北陸新幹線の愛称については、応募され、その応募も締め切られました。
が、正式発表は、まだですが、・・・・

どうやら「たてやま」とか「つるぎ」と言う名前ではないかと、取りざたされています。
この名称が、商標登録を出願されたことが、理由ですが、少しおかしいことになっています。

というのは、この出願されたのが、5月14日。(ある報道による)
愛称の応募期間が5月31日~6月30日。
これの意味合いがどうなるのか、この秋に発表と言われており、発表が待たれます。