がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

最後の ”カツオ節削り”

2021年04月02日 08時30分48秒 | 食堂のおばちゃん

そばつゆは 出汁取りから始めるので 昆布と粗削りの鰹節が必須。

父は仕入先と相談をして質の良い鰹節を仕入れ、機械を使って自分で削っていた。

そば室(そば打ちのため専用に作った部屋)でゴウンゴウンと音が始まると、「あ、カツオ削りが始まった」という毎日の恒例ごとであった。

2016年秋のはじめに父が亡くなり、その後 必死に父の後を追おうと 足の悪い母と ”そば” を続けてきた食堂。

だが、2019年秋の終わりに母が亡くなり、息子があとを手伝ってくれることになった時、残念なことに ”そばアレルギー” を持つ息子との話し合いで ”そば” をやめることにした。

削った状態で残った鰹節は、味噌汁を作るときの出汁としてフル活用してきたのだが、塊のまま残っていた鰹節が2年越しになってしまった。

昨年秋から「やらなくちゃ」と思いながら、冬は寒すぎて機械を出せない。(使用しなくなった”そば室”は暖房がないので外気温と同じ)

3月の終わり、ようやく暖かくなってきたので意を決してカツオ削り機を引っ張り出す。

昔のタイプなのでメチャクチャ重い。30㎏以上あるのではなかろうか。

据え置きタイプで父が使うたび台上に持ち上げるのが大変そうだったので、私が台車を見つけてきて固定させ、移動できるようにした。

コンセントをつなぎスイッチを入れると、モーターが回転を始め4枚刃のついたカッターが回りだす。

強いバネ仕掛けのハンドルを開いて鰹節を入れ抑え込むと、回転刃がカツオをスライスしていく仕掛けだ。

わずか2本くらい残った鰹節だったが、3年越しブツで一度は凍結させてしまったこともあり、削るのに少々難儀。回転刃の出具合を調整しながら、30分ほどかけてすべてを削り終えた。

もう鰹節を購入することもない。この機械を出すこともないだろう。

父が購入してから たぶん40年以上は使ってきたと思う。

長いことお疲れ様でした。ありがとう。(処分はできないと思われ)

(後日、写真掲載予定)


冬の風物詩

2020年12月21日 15時23分41秒 | 食堂のおばちゃん

古い造り(昭和8年くらいに建築:t大家さん談)の実家食堂。

冬はもれなく水道凍結がついてくる。

我が家の ”冬の風物詩” である。

当たり前のことに思っていたのだが、今年は開始イベントがちょっと違っていた。

1月末にクルーズ船感染騒ぎから端を発したコロナ騒動は、年末にかけ更に感染者を全国的に増やし、国は二度目の緊急事態宣言を出すかどうかというところにまで追い詰められている。(12月中旬には東京で800名を超え全国で3000人を超え)

重なる外出規制に観光・商業は限りなく売上がゼロに近くなり、わが店も昨年の1/4以下、店を開けても来客がゼロかゼロかイチか。

昼帯のわずか3時間程度しか営業できず、それさえ開店するための準備として店内を温める・米を炊く、などの経費 灯油代、ガス代 を考えると

”店を開店する” → ”来客売上なし” → ”経費倒れ”

の心配が出てきた。

売上が欲しくて経費をかけて開店するのに、売上が立たず経費だけが累積していく悪循環を繰り返している。

そこで12月からは比較的来客のあった平日を営業日とし、土日を休みとした。

-----

水落としをするのだが、水道管の鉄さびが湯沸かし器内部に溜まり、湯沸かし器が使えなくなってしまったため、休日の初日 金曜日に業者さんに来てもらい 二階で眠っていた湯沸かし器と交換をした。

思えばその後、帰宅前に ちょっと気にかければ良かった。

12月に入ってから連日 ‐10℃を下回る日が続いていたのに、”水道の水落としはしてある”安心感から、”排水管が凍ることがある”まで気が回らなかったのだ。

この4~5日、深夜~早朝の最低気温は-15℃~-19℃。

金~日の休みをはさみ、今朝 開店準備のため店へ行った。

きちんと水落を手順通りに行っていたので、水道水はすぐに出た。

が、出た水を流す流し台の排水管が上部まで凍り付き まったく水を流すことができなくなっていた。

店を開店できるわけもなく、凍った排水管の氷を解かすため、ポータブルストーブを持ち込み、熱湯を流し込んではポンプで汲み出しまた熱湯を流し込み氷を解かすという作業を、結局 6時間以上かかって午後3時 ようやく開通した。

原因=排水管内部に水が残り凍結。さらに水を流し重ねて凍結。

対処=排水管横這い管を約1センチ持ち上げ傾斜を増やす。慎重にやらねば壁内部を通る接続管からはずれる。

   閉店時、排管に残る水分をポンプで吸い出しカラにする。

   念のため 汲み置き水を増やす

など。

イタイ思いをするとしばらくは気を付けるのだが、経年ごとにウッカリミスが多くなる。気をつけねば。


受動喫煙防止法

2020年07月10日 10時33分41秒 | 食堂のおばちゃん

2020年4月1日、コロナ禍真っ最中に施行開始。

禁煙のお店が多い中、うちは喫煙可とする。

子どもさん連れはお迎えできなくなってしまったが、肩身の狭い喫煙者さんの味方になれれば という息子との相談の上。

まぁ、「禁煙にされたら オレが困る」という喫煙者の息子の言い訳になりそうだが。


コロナショック6 緊急事態宣言解除後も状況変わらず

2020年06月03日 18時33分28秒 | 食堂のおばちゃん

5月31日まで店は休業。

6月1日から営業開始。人通りはほとんどない。

元のように人通りが戻るまでには どのくらいかかるのか。

写真は5月初めに長女が買ってくれたコンパクトミシン。税込4,000円

両手にすっぽり入るおもちゃみたいな 小さいけど 直進縫いのみの可愛いヤツ。

苦手な裁縫を、(入手できないマスクが必要で) 60になってお勉強。ww

4枚くらいマスク作ったぞ。


コロナショック5 休業継続

2020年05月23日 08時53分27秒 | 食堂のおばちゃん

■福よし休業34日目 酒気なし 38日目
 
数日間隔で、厚生病院、安国の施設から発症者。
病院は目と鼻の先なので他人事ではなく、開店するには度胸が必要。
 
21日には、関西が解除になり、25日に関東・北海道を会議にかけ解除するかどうか方向性を決めるというが、札幌は現在でも日々10名を超える発症者がおり、知事も渋い顔をする。
 
自分としては、初めから解除を31日と予定し、仮に前倒しで25日解除宣言が出ても、準備を始めるきっかけの日として 休みを続け 6月1日から正式開店としたい。
 
開店するにしてもこれまでと同じというわけにはいかず、狭い店内でテーブル配置を変え、隣客との間隔をあけ仕切りをつけなくてはならない。 満席でも14人しか入らない店内が、満席で6名。
 
イベントごとが全て中止になり、喫煙者制限で子供が入れなくなったので 家族連れが来ることはなくなり(これはこれで厳しい) いわゆるクラスター(ヒトカタマリ)客はいないだろうが。
 
マスクの着用、アルコールの準備、掃除など できる準備から始めている。
-----
「酒気なし」
一か月を過ぎた。まだ我慢できそうだ。(笑)

コロナショック4 休業

2020年04月16日 17時54分14秒 | 食堂のおばちゃん

2020/4/16
七都府県へ出されていた緊急事態宣言。

本日午後4時、「全国一斉緊急事態宣言」発令。

店はもう数日、売上ゼロが続いている。

休店実行まで あと0日。

 

☆追記 - 2020/4/18

地元の総合病院で3名の感染者。

すぐに病院は外来診療休止となったが、普段より通院客も来店していることから、4月19日より休店を決行。

開店予定は当分不明。

現在、町内各公共施設は全部休館。

湧別チューリップフェア、滝上芝桜まつり、丸瀬布イベント、湧別・佐呂間イベント等 全てのイベントは全面中止。

街中の交通量~自動車はそこそこ

歩行者~平日も少ないが更に減り

スーパー利用者~どこから湧いてくるのかと思うが、多い。自宅軟禁状態で食べるしか楽しみがなくなっているから仕方がないのかとも思う。←自分、週一くらいしか行かないのでそう感じるだけかもしれぬ。


コロナショック2

2020年03月15日 14時33分25秒 | 食堂のおばちゃん

この土日は北海道で二度目の緊急事態宣言の発令。

卒業式の時期、保護者も在校生もいない式、花見も禁止、施設もオール閉館。

世界にも飛び火、各国で死者が出ている。

うち?

売上なしが、もう何日続いたかしら。

仕入も控え、出費も極力抑えてきたが

そろそろ決断しなくてはならないかも。


コロナショック

2020年02月27日 16時05分27秒 | 食堂のおばちゃん

2月27日のライブニュースによると、昨年12月8日にはコロナウイルスの最初の発症が判明したという。

日本は2月1日に中国からの渡航を禁止したが、時 既に遅し。

2月27日午後4時現在、

中国での死者2744人 感染者7万8497人

日本国内では、

死者 7人 陽性診断者 147人

世界中で、日を追って、右肩上がりに上昇している。

-----

渡航禁止となり、日本から中国人が消えた。

中国人観光者をメインに受けていた旅館や商業施設が相次いで倒産。

人の集まるイベント類は規模の大小に関わらず、ことごとく中止。

(クロスカントリースキー大会は、少雪&整備ができないため中止)

遠軽町内でも影響は大きく、2月28日から行われるはずであったFIS FAR EAST CUP 2020 ジャパンシリーズ遠軽大会も前日の今日になって中止。

北海道内 小中学校は3月6日まで全校休校。

街中も人の出歩きは少なく、我が食堂においてはこの一週間、来店客ゼロ、売上ゼロ。どうすんだ。支払は待ってはくれぬ。

だが、一方で大型スーパーはマスクをした大量の買い物客が我先にと安売り商品のワゴンに群がるという奇妙な風景を目にしてきた。(WP配達のため、飛び込み&即退出)

学校の突然の休校により、子どもらが家にいることになり慌てて買い物に出てきたふう。

マスクは店頭から姿を消し、症状が出ても「もし感染していた場合は拡大させるだけなので病院には来ないように。具合が悪くなったら自宅療養とし関係機関へ連絡するように。」だそうだ。

なるようにしかならん。

潜伏期間は1~14日。発症した時には既に他へウイルスをばらまいた後。

どこで感染したかも不明。

収束はいつになるやら。

経済破綻。世界は終わった。


夜パートをやめ三カ月

2019年08月23日 16時49分12秒 | 食堂のおばちゃん

朝8時に出勤~午後3時いったん帰宅、午後4時半出勤~午後8時閉店業務。

盆時期はそこそこ忙しく過ごしたが、日々はほとんど身体を動かすことがなくなった。

仕込みを始め、後片付け洗い物掃除などほとんど。

息子は仕事内容が幾分変わるため、ある意味重役出勤。

私自身、楽っちゃ楽だが、これまでの何十年という自分の日々を思うと、物足りない(笑)

不本意ながら週一で定休日を設けたが(ほんとは休みたくないのだが従業員への福祉の一環??)自宅へ戻ってもやることがなくつまらない一日となる。今日もそうだ。

朝午前4時に起き(飼い猫にご飯ねだられ枕元で合唱が始まり寝ていられない) 身の回りの掃除片づけをして午前時前には店へ出勤、炊飯、仕込みをし、午前10時に開店するが 昼まではそうそうお客もない。

金銭的なことを考えると夜パートへの復帰も考えたいところだが、母の病院からのラブコールでシフトに毎週穴をあける心労を考えると、現状維持するのが自分のためかと。

午前中、銀行3件・湧別へ用事、飼い猫メルの通院、買い物と済ませ、自宅へ戻る。洗濯機をまわしながら、身体が要求するままに少し横になったら2時間も昼寝をしてしまった。(--;)

若いつもりでも、還暦(笑)


【新規購入】冷風機

2019年08月06日 08時28分12秒 | 食堂のおばちゃん

この夏も35℃を越える猛暑が続く。

ついに我慢できずに息子の意見もあり、除湿・冷風機をネット・保障費込で31,500円で購入。

エアコン買えば諸々の事情が一気に全解決なのだが、つけようとする施設が古すぎるのと、本体単価が高く買えない(母の入院費のことを考えると手を出せない)のが辛い。

度重なる寒い冬を何十年も越えてきた そちこちの窓の防寒ビニール(張りっ放しだった)のを取り払い、実に三十年ぶりに開いた窓もあり。(;^ω^)

場所によっては防寒ビニールが七重に張ってあるというツワモノどころも。

「両親が頑張って作り上げて来た店だから」と、一歩引いて 手伝ってきた私。

何をするにも、「両親のために」だったが、父が亡くなり母が倒れ、全てが私の肩にかかってきたここへ来て 全てのモノに一から対峙していくことになる。

古さと耐久性、大家さんとの問題などから、この店で商売していくのが、あと何年できるかわからないのだが、商売続けていくからには「現状ではおけない」のが事実。

できるところから一つずつ。

まずは このあとも引き続く猛暑に向かうため、建物のメンテナンスに注力する。

しかし、毎日 暑いわ。

ばあちゃん、病院入院中で良かったかも。今年の夏は、自宅(店)、どこにいても暑すぎていられんわ。まだ病院の方が涼しい。


内容掲示

内容掲示