今朝のラジオ体操は雨で中止。
傘をさして歩いていると、7時頃に雨が止みました。
肌寒い朝です。
コロナの変異ウイルスで感染が拡大して大変な事態に・・・
交差点で信号待ちをしている人たちが居ると、遠く離れて待つ。
通勤通学で大勢の人たちが動き始める前に帰宅。
兎に角、人に近づかないように心掛けています。
園芸用のヤマボウシでしょうか❓
アマリリス
花言葉「おしゃべり」の由来のように大きな口を開けています。
楽しい話を聞かせて欲しいな~
今朝のラジオ体操は雨で中止。
傘をさして歩いていると、7時頃に雨が止みました。
肌寒い朝です。
コロナの変異ウイルスで感染が拡大して大変な事態に・・・
交差点で信号待ちをしている人たちが居ると、遠く離れて待つ。
通勤通学で大勢の人たちが動き始める前に帰宅。
兎に角、人に近づかないように心掛けています。
園芸用のヤマボウシでしょうか❓
アマリリス
花言葉「おしゃべり」の由来のように大きな口を開けています。
楽しい話を聞かせて欲しいな~
山歩きの日だが、雨の予報なので止めた。
薄日は射したり、今にも雨が降りそうになったりを繰り返す。
中途半端な天気で、もやもやした気分だ。
九州南部は梅雨入りしたとか。
梅雨前線の南北移動で天気が変わるから予想できないのだろうが・・・
自然には勝てないので仕方ない。
それで、傘を持ってウォーキングに出掛けた。
アジサイが咲き始めていた。
まさに梅雨の走りかな❓
カンパニュラ(ツリガネソウ)
ウスベニアオイかな❓
花たちも梅雨間近を感じさせる。
外に出て花々を観て歩き、気分転換ができた。
いつものウォーキングコースから外れて、団地の住宅地を散策しました。
どこの民家の庭も花が有り良い環境です。
小さくて可愛いバラの花です。
名前はGoogleのレンズアプリによるとノイバラだそうです。
ツタバウンラン
花の中央に有る二つの黄色い隆起物が目に付きました。
小さくて可愛い花です。
ロウバイの実のようですが、花が咲いていないので分かりません。
来年、花が咲いている時季に立ち寄ってみたい・・・鬼に笑われそうですが(笑)
ベニゴウカンでしょうか❓
広い庭で植木が有る家・・・良いなぁ~
先日、ギンランを観たので、キンランを観に山へ行きました。
登山道から外れた人が立ち入らない場所に
キンランが3株有りました。
薄暗い場所にはシュンランが1株
以前は登山道から見える所に有りましたが、心無い人たちに荒らされて絶滅しています。
写真を撮るのは良いですが、容赦なく歩き回る人や採って持ち帰る人が居るようです。
自然を大切にして欲しいと思います。
いつもの公園をウォーキング中に観た花
ムラサキカタバミ
葉がクローバーに似ているので、花が無いと間違えそう。
ガマズミ
秋には真っ赤な実で目を楽しませてくれますね。
花言葉の「愛は死より強し」は、どういう意図で付けられたのかなぁ~
キショウブ
一輪だけなので植え付けた物でしょう。
タニウツギでしょうか❓
目立った花は無いが、花を観ながら歩くのは楽しい。