goo blog サービス終了のお知らせ 

ようめいの独り言

今日は・・・

仕事も順調に終わり
早く家に帰宅しました(^O^)

ビーフシチューに続き・・・

お肉が残ってたので

醤油で煮る事にしました(^o^)丿

一度お肉をゆでてアクをとり

酒・醤油・水・みりん・砂糖・生姜・長ネギの青い所を入れて煮まーす(^O^)

おしまい・・・笑

あとはコトコト待つだけかな~(^^)

何で長ネギの青い所を入れるかは疑問です。(知ってたら誰か教えて!)

ネットで色々検索すると

長ネギを入れるみたいだから、まねして入れただけなんだけどね(^^)v

コトコト煮ているうちに

ここにゆで卵入れちゃおうかな~?と・・・

早速、たまごをゆでて、入れちゃいました(^o^)丿

一石二鳥!


これまた楽しみ(^O^)

今現在煮込み中!コトコトです。(^^)

コメント一覧

デジカメ
後もう一つ有りました! 葱の青い部分は消化が悪いそうです(*^^*) 食べる時は外側の革をむいて下さい(>_<)
youmei
なるほど・・・
デジカメさんはものしりですね~(^O^)
要するに、食べ物は残すな!って事ですねっ(^^)
勉強になりました・・・(^^ゞ
携帯で書き込みもすごいっす!!
あっ!
マイクの電源忘れずに・・・
デジカメ
デジカメの質問に答えちゃおうのコーナーの時間です(眠い) (-.-) でも 負けない!! zzz... 負けてるよ! あ! なぜ葱(ねぎ)の青い所を使うかと言うと、大体の家では青い部分を捨ててしまうからだそうです。 もったいないでしょー (>_<) 取り乱しましたm(__)m 長葱の青い部分には、白い部分には無い栄養祖がたくさん含まれております。 みなさん是非食べてあげて下さい(*^^*) 因に 青い部分には、ビタミンCや カロチンが豊富に含まれて居ます(^_-) 最近の医学では、カロチンがガンを押さえる交換が有るそうです。油と組合わさると摂取しやすくなります。 次に白い部分には、葱特有の臭いの元 アリシンが有ります。 アリシンはビタミンB1の補給を高めて新陳代謝促進させます。 アリシンには殺菌作用も有り喉の痛みや 咳を静める作用も有ります(*^^*) 他には、セレン と言う成分も含まれているそうですセレンはガンの予防に交換が有ると言われていますが、水に溶けやすいので煮込んでしまうと×です。 出来れば生で食べて下さい(^_-) 細く刻んで煮物の上にそえてめしあがれー! 携帯での書き込みは疲れますねー(*^^*) 夏で疲れた体には、葱は最高です。 体温を上げる作用も有るので、これから鍋などで体を暖めてみて下さいね(*^^*) では また 来週ー(^.^) え! 来週もやるの? あ! マイクの電源入ってる !!! プチ ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自動車 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事