中古部品を使ってエアコンを付けてみようと考えました(^O^)
中古部品
コンデンサー
コンデンサーファン&モーター
コンプレッサー
エバャ戟[ター
スイッチパネル
新品部品
エアコンパイプ
エアコンホースX2
コンプレッサーブラケット
エアコンベルト
その他小物
まずは機械的なところの取り付け

全ての配管も終わり
真空引きです。
後は
配線を取り付ければOK(^O^)
が・・・
が~ん(>_<)
配線が部品で出ません(T_T)
エアコン後付キットに中には配線が存在するのに
その配線だけはメーカーで出してくれません(ーー;)
ん~
こうなったら・・・
作っちゃえ!(^o^)丿
まずは
配線をゲット!(解体車輌から)

これだけあれば大丈夫(^^ゞ
後は配線図とにらめっこ!(ーー;)
ん~
とりあえす・・・
メインハーネスとどうにか接続できました(^^)
最後にコントローラーユニットに接続
これをどうするか悩んだ結果

配線図は落書きだらけ・・・笑
ユニットは
丁度良いカプラ≠ェ無く
1本1本ハンダで付けました(^^ゞ
間違ってなければ
明日はエアコンキンキンですね~(^^)♪
今回、色々勉強になりましたが・・・
エアコンの取り付けは
「後付けキットを買う!」