![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/5994778086e2484afc91775ff19aecdd.jpg?1655508977)
これでは車検NGです
スタビリンクロッドのブーツは部品の設定がないので
通常だと
スタビリンクロッドを交換します
でも
ネットで調べてみると
同サイズのブーツでも対応可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/b314de951568d229acbc489ec170e804.jpg?1655509173)
大野ゴム
DC-2523です
スズキ車に使われている
タイロッドエンドブーツです😁
このサイズが
ピッタリらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/59e22e244df3a5053d5bc26285b7e781.jpg?1655509319)
とりあえず
リングを外し
交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/e98ee68172edf3ede1ab8cb7f927f78f.jpg?1655509345)
ブーツが1個300円前後なので
2個使います
600円前後くらいですかね?
新品のリンクロッドがネットで1本3,000円前後
金額だけで見ると
2,400円くらい安くなりますが
リンクロッドの交換する時間と
ブーツを交換する時間を比較すると
リンクロッドを交換する方がすごく速いです
工賃はお店によってバラバラなので言いませんが
自分で作業出来る人、
時間に余裕がある人、
手がグリスまみれになっても気にしない人、
お金をかけたくない人、
にはブーツ交換をお勧めします😊
作業をお店に頼む人は
リンクロッドの部品代と交換工賃と
リンクロッド脱着、ブーツ交換工賃を
比較した方が良いと思います
材料が安くても工賃で
トントンになっちゃうかもしれませんね
😆
って事で
ラクティスのスタビリンクロッドブーツ交換でした
参考になれば幸いです😊