コメント
こんばんは
(
ビートニク
)
2006-07-13 23:57:02
今のF1では、モントーヤほど「システム」に馴染めそうにないキャラも少ないですよね。
ウィリアムズに居た頃は、ラルフとの契約金の多寡に嫌気を感じていたように思いますし、交渉に長けてなかったんでしょうね。マネージャーが力不足?
結局、力はあるのに安住のチームと出会えなかった…不運なドライバーですね。バトンよりよっぽど良いのに。
システムの勝利
(
郷秋
)
2006-07-14 07:56:34
ビートニクさん、おはようございます。
現代F1はエンジンが良くても空力が良くてもタイヤが良くてもドライバーが良くても、ただそれだけじゃ勝てないようですね。それらが一つのシステムとして機能し、初めて勝利を手に入れることが出来る。
パワーのあるエンジンがあれば、いいドライバーがいれば勝てた時代の方が、今よりはずっと面白いレースだったように思います。
モントーヤはそういう枠組みに馴染めないけれど、見ていて楽しめるいいドライバーだったんですけどね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ウィリアムズに居た頃は、ラルフとの契約金の多寡に嫌気を感じていたように思いますし、交渉に長けてなかったんでしょうね。マネージャーが力不足?
結局、力はあるのに安住のチームと出会えなかった…不運なドライバーですね。バトンよりよっぽど良いのに。
現代F1はエンジンが良くても空力が良くてもタイヤが良くてもドライバーが良くても、ただそれだけじゃ勝てないようですね。それらが一つのシステムとして機能し、初めて勝利を手に入れることが出来る。
パワーのあるエンジンがあれば、いいドライバーがいれば勝てた時代の方が、今よりはずっと面白いレースだったように思います。
モントーヤはそういう枠組みに馴染めないけれど、見ていて楽しめるいいドライバーだったんですけどね。