コメント
 
 
 
北陸新幹線はいつ? (shino)
2005-05-01 07:26:08
石川県がベスト3、じゃなくてワースト3入りですか(汗)

確かに東京は遠いです。

新潟県の人がうらやましくなる時があります。

そういえば、室生犀星も「ふるさとは遠きにあ りて思ふもの...」と詠んでいましたっけ。

金沢と東京の時間距離感がなければ出てこなかった詩かも知れませんね。
 
 
 
はじめまして (きつねのるーと)
2005-05-02 14:20:35
はじめまして、「きつねのるーと」といいます。



さてさて、ブログ検索で山田線をかけてこちらにたどり着きました。確かに、岩手県の中央部(東北新幹線沿い)は東京への到達時間が短いのですが、意外とそこから奥へと行く交通機関が車以外には不便で東京への所要時間がかかります。東京を起点として、日帰りで乗車できない路線に岩泉線(山田線から分岐する支線で竜泉胴で有名な岩泉にいたる路線)があります。距離的には、東京から約6~700キロ位の距離で盛岡までは新幹線が片道最速約2時間半で到達しているのに、そこから先の接続が悪く、並行する路線バスを使っても乗車すると日帰りできないのです。



意外な事実です。



あと意外な事実としては、同じ東京都内の小笠原諸島が一番時間的距離が遠いです。ここは船しか便がないですから片道2日半です。ここより遠い公共交通機関で行ける日本国内は東京からはないです。



追記

新玉川線の東武線乗り入れは知っていたのですが、確かにホーム案内の中に、それまで「渋谷、水天宮前方面」と書かれていたのが、「渋谷、押上、南栗橋方面」と書かれてあることに気がついたときは、鉄道マニアとしてもびっくりしました。

普段乗っている方たちは、意外とそこら辺を意識されていないのかと思います。自分の目的地に電車が止まればあとはその先その電車がどこへ行くのかは考えてないのではないでしょうか?なんとなく、そう思います。



初めてのところで長々と長文を失礼しました。では

きつねのるーと 拝
 
 
 
小笠原!懐かしいぞ!! (郷秋)
2005-05-02 22:28:06
「きつねのるーと」さん、初めまして&こんばんは。そして東京から遠い話へのコメントありがとうございます。「きつねのるーと」さんのblogも拝見させていただきました。写真・カメラもご興味の対象のようですね。



実は郷秋<Gauche>、こう見えても小笠原にはちょっとうるさいんです。話し出すと長くなるので、この小笠原のことについては項をあらためてに書きますね。



ところでこういうことをblogの世界では何というのでしょうか。BBSではスレッドを立てるなんて言いますね。blogでは「エントリ立てたる」なんて言い方を見かけたような気がしますが・・・。
 
 
 
はい! (shino)
2005-05-03 01:37:49
私もブログ新参組ですのでなんですが、掲示板でいうスレッドはブログの世界ではエントリと称する様ですよ。

いまだに、トラックバックの付け方がよく判らないshinoでした(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。