コメント
これって?
(
shino
)
2007-07-29 14:10:47
輪切りにした木にロープを通して吊ってある様ですが、これって何のためにぶら下げてあるんでしょう?
それにしてもGooブログ、異様なほど絵文字が増殖してますね?
これは・・・
(
郷秋
)
2007-07-31 22:53:31
shinoさん、こんばんは。
写真で斜め上下に走っているのは電柱を支えるステー(支線)です。写真には写っていないのですが、右側にクヌギの木があり、その枝がこのステーに当たっていたのです。クヌギの木が成長すると共にステーに当たっていた枝も太くなり、次第にステーに食い込みつつ太くなっていったのです。そしてあるとき、電柱の保安作業員が、このままでは共倒れになるからと、クヌギの木の枝を、幹側と枝先側の両方をチェーンソウで切り落としたのですね。その結果、ステーに食い込んだ部分の枝だけが残されたというわけです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしてもGooブログ、異様なほど絵文字が増殖してますね?
写真で斜め上下に走っているのは電柱を支えるステー(支線)です。写真には写っていないのですが、右側にクヌギの木があり、その枝がこのステーに当たっていたのです。クヌギの木が成長すると共にステーに当たっていた枝も太くなり、次第にステーに食い込みつつ太くなっていったのです。そしてあるとき、電柱の保安作業員が、このままでは共倒れになるからと、クヌギの木の枝を、幹側と枝先側の両方をチェーンソウで切り落としたのですね。その結果、ステーに食い込んだ部分の枝だけが残されたというわけです。