コメント
手ブレ補正搭載か?
(
wakuwaku
)
2006-07-22 08:33:31
SONYのCCDを搭載しているデジタルカメラは多いから、SONYがデジタル一眼レフを出すと、他のメーカーは差別化が大変でしょうね。
SONYはα100用CCDのコストダウン図るために、Nikonにも手ブレ補正用のCCDを提供していたりして?
手ブレ補正技術の特許の使用料の問題もあるからありえないでしょうが。
Nikonも?
(
郷秋
)
2006-07-22 21:47:16
wakuwakuさん、コメントありがとうございます。
時代の流れは1000万画素、ボディ内臓手振れ防止機構、ダストリダクションシシテムでしょうか。画素数はともかく、あとの二つは画質への影響はないのかと、やや懐疑的な郷秋<Gauche>です。
手振れ防止機構は確かに便利です。私もこれが内臓されたレンズを2本もっていますが、お陰で三脚の出番が激減しています。ただ、車で言えばABSやトラクションコントロールシステムみたいなもので、なければならないものではないと思っています。そうは良いながら、ABSは今や事実上の標準装備ですよね・・・。
初めまして
(
郷秋
)
2006-07-22 21:48:45
Bird's-Eyeさん、TBありがとうございます。コメントを受け付けていないようですので、こちらでお礼を。
はじめまして
(
kay-nea
)
2006-07-23 06:47:16
はじめまして郷秋さんTBありがとうございます。
D90と言う製品のようですが、やはり初期プライスと
何かしらの新しい機構が含まれるのかと言うのも気
になるところですよね。
やっぱり
(
郷秋
)
2006-07-24 23:47:10
kay-neaさん、コメントありがとうございます。
D90ですか?
F3が最良の例ですが、Nikonのヒット作はみんな奇数番号ですからね。ですからD80じゃなくてD90だろうって、勝手に書いたのですが・・・
TBありがとうございます
(
イマ
)
2006-07-30 09:11:07
気が付くのが遅くなり、今になってTBを貼らせて
いただきます。どうやらD80のような感じになって
きましたね。
いずれにしろ発表が楽しみですね(^^♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
SONYはα100用CCDのコストダウン図るために、Nikonにも手ブレ補正用のCCDを提供していたりして?
手ブレ補正技術の特許の使用料の問題もあるからありえないでしょうが。
時代の流れは1000万画素、ボディ内臓手振れ防止機構、ダストリダクションシシテムでしょうか。画素数はともかく、あとの二つは画質への影響はないのかと、やや懐疑的な郷秋<Gauche>です。
手振れ防止機構は確かに便利です。私もこれが内臓されたレンズを2本もっていますが、お陰で三脚の出番が激減しています。ただ、車で言えばABSやトラクションコントロールシステムみたいなもので、なければならないものではないと思っています。そうは良いながら、ABSは今や事実上の標準装備ですよね・・・。
D90と言う製品のようですが、やはり初期プライスと
何かしらの新しい機構が含まれるのかと言うのも気
になるところですよね。
D90ですか?
F3が最良の例ですが、Nikonのヒット作はみんな奇数番号ですからね。ですからD80じゃなくてD90だろうって、勝手に書いたのですが・・・
いただきます。どうやらD80のような感じになって
きましたね。
いずれにしろ発表が楽しみですね(^^♪