コメント
 
 
 
電子マネー対応スイカならOKです (まさつぐ)
2007-02-20 00:23:40
 郷秋<Gauche>の独り言、以前から拝見はしていましたが、初めて書き込みさせて頂きます。

JR東日本のホームページによると、バスに乗れるのは「電子マネー対応のSuica」だけのようです。
http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=18&quest=204

 電子マネー対応ではないSuicaは、無償で対応Suicaに交換してくれるようです。ただ最近は電子マネー対応Suicaを持っている方のほうが多いのでしょうか?

私は現在は西武線:磁気定期券、JR:モバイルSuicaの定期券ですが、4月の定期券買い換えからモバイルSuicaに1本化するつもりです。

ただ、私が乗る機会が多い西武バスですが、23区内はSuica、PASMO対応になるものの、普段使っている多摩地区・埼玉県内は当面は非対応のようなので、しばらくはバスカードも持ち歩かなくてはいけないようです。。。
 
 
 
コメントありがとうございます (郷秋)
2007-02-20 07:02:54
まさつぐさん、「ここでは」初めまして。ということになりますでしょうか。
>バスに乗れるのは「電子マネー対応のSuica」だけ
私の持ているSuicaには右下にペンギンマークとSuicaのロゴがありましたので「電子マネー対応のSuica」で、バスにも乗れると言うことになるのでしょうか。
もっとも私が乗る横浜市営バスと東急バスが対応していればと言うことになるますが。
そういえば、3月中旬に運行事業者が横浜市営から東急バスに変更になるとの告知文が車内にでていました。こちらもどうなるのか・・・。
埼玉チックなblog、チラリと拝見させていただきました。今晩ゆっくり拝見したいと思います。
ではでは、また。
 
 
 
Suica… (考える葦)
2007-02-20 07:28:28
凄いです。携帯で《すいか》の変換をするとちゃんと《Suica》となるのです。それだけ今では一般的な物になったのでしょうね。



でも、私は一度も見た事も触った事もありません…。だって東京にはここ10年近付いていませんからね…(;^_^A だから全国ニュースでSuicaの名を聞く度に、それは東京都だけの事じゃん…。と突っ込みを入れているのです。WithYouカードの事は絶対全国ニュースでは扱われませんからね…。



どうせなら、Suicaは日本全国で使える様にすれば良いのに…と思う今日この頃です。
 
 
 
関西はICOCA (郷秋)
2007-02-20 21:50:14
考える葦さん、こんばんは。
>Suicaは日本全国で使える様にすれば
JR関西はICOCAですね。随分「フザケタ」名前だと思っていたのですが、調べてみるとIC Operating CArdの略だとか。でも、一部チャージの制限があるようですが、相互の利用は可能なようです。
 
 
 
対象外の地域に住んでますが (kampeita)
2007-02-20 23:59:46
私が住んでいるところは、
スイカが使えません。

でも、横浜へ週に1度通っているので、
最近、スイカを使い始めました。

たまには、グリーン車に乗ることがあります。
駅で予めグリーン券を買っておくと、
車内で買うより安いのですが、

磁気切符は、車掌もどきが検札に来るので
スイカでグリーン券の情報を購入し、
窓の上の方でスイカをかざすと、
検札が省略されます。

ホームでもグリーン券を購入できるのですが、
これは、スイカだけです。

>Suicaってデポジットを500円
みどりの窓口で返却してくれるそうです。
 
 
 
グリーン車! (郷秋)
2007-02-21 06:54:31
kampeitaさん、おはようございます。
>グリーン車に乗ることがあります
恥ずかしながら、いままでグリーン車と言うものに乗ったことがありません。今日はこれから湯河原まで行きますので帰りにで乗るチャンスがあるでしょうか。ホームにSuica専用の券売機があるのは見かけたことがあります。
>Suicaってデポジットを500円
>みどりの窓口で返却
私の持っているSuicaでバスにも乗れる可能性があることがわかりました。情報ありがとうございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。