コメント
アンテナ
(
shino
)
2006-10-14 22:05:25
このエントリ、やっぱり反応しておかなきゃ!
小学生時代のゲルマニウムラジオから始まって、アマチュア無線時代を通じて、アンテナにはお世話になりっぱなし。
高校生の時、雨の日にアンテナの調整で屋根に上がって、足を滑らせて死にかかった事もあったっけ…
最近のアンテナはお皿型が多くなってしまったけど、魚の背骨型のアンテナ、本当に長い間お世話になりました。
いらっしゃいませ
(
郷秋
)
2006-10-14 22:23:02
shinoさん、こんばんは。きっとコメントをいただけるものと思っておりました
>お皿型、魚の背骨型
我が家はケーブルですのではどちらもありません。
八木は自分で作ったことはありませんでしたが、430MHz15エレのループアンテナ(勿論「八木・宇多理論」の応用型)は自作しました。これはラジエターが一回りで1波長ですから同じエレメントの八木よりも高利得で、がさばらない、作りやすいで、重宝しました。430では同軸ケーブルを使って多段式のコーリニアも自作しました。こちらは無指向性ですがゲインが高くてなかなか良いアンテナでした。430はアンテナ作成にはちょうどいいバンドでしたね。
アマチュア無線家
(
でんきがま
)
2006-10-15 01:52:30
お二人ともアマチュア無線家なんですね。
そういう僕も中学2年の時に免許を取って一通りやってきました。
89年頃に緑区に住んでいたことがあって、430FMを運用していました。
430!
(
郷秋
)
2006-10-15 10:04:16
でんきがまさん、おはようございます。
でんきがまさんも無線をおやりでしたか!
89年頃は私は相模原に住んでいました。430は自宅からは15エレのループでSSB、クルマからはFMで主に相模大野にあったマランツのレピーターに出没していました。私は結局「1」のコールサインは取らずにずっと「7」のコールサインでOn Airしていました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
小学生時代のゲルマニウムラジオから始まって、アマチュア無線時代を通じて、アンテナにはお世話になりっぱなし。
高校生の時、雨の日にアンテナの調整で屋根に上がって、足を滑らせて死にかかった事もあったっけ…
最近のアンテナはお皿型が多くなってしまったけど、魚の背骨型のアンテナ、本当に長い間お世話になりました。
>お皿型、魚の背骨型
我が家はケーブルですのではどちらもありません。
八木は自分で作ったことはありませんでしたが、430MHz15エレのループアンテナ(勿論「八木・宇多理論」の応用型)は自作しました。これはラジエターが一回りで1波長ですから同じエレメントの八木よりも高利得で、がさばらない、作りやすいで、重宝しました。430では同軸ケーブルを使って多段式のコーリニアも自作しました。こちらは無指向性ですがゲインが高くてなかなか良いアンテナでした。430はアンテナ作成にはちょうどいいバンドでしたね。
そういう僕も中学2年の時に免許を取って一通りやってきました。
89年頃に緑区に住んでいたことがあって、430FMを運用していました。
でんきがまさんも無線をおやりでしたか!
89年頃は私は相模原に住んでいました。430は自宅からは15エレのループでSSB、クルマからはFMで主に相模大野にあったマランツのレピーターに出没していました。私は結局「1」のコールサインは取らずにずっと「7」のコールサインでOn Airしていました。