コメント
 
 
 
航空機関士? (月読)
2005-08-02 20:57:51
全てのサポートがあるからこそ、「楽」に飛べるのだと思います。

学生の頃、バイト先の先輩が航空機関士志望でJAL3次試験までは通ったらしいです。

今は操縦士、副操縦士の2人体制ですが、

当時の航空機関士の方はどうなったのでしょうね。
 
 
 
パイロットに (郷秋)
2005-08-02 21:24:14
なったんじゃないかな。



いま日本のエアラインで航空機関士の乗っているのは古いタイプの747と同じく古いエアバスA300だけのはずです。適性があればパイロットに転向したんじゃないかな。そうじゃない場合には地上の職種に移ったか僅かに残った3人乗務の機材に乗っているかどちらかだと思いますよ。
 
 
 
羽田管制塔 (shino)
2005-08-03 08:25:57
最近航空関係のポカミスが続きますが、これもその典型でしょうね。

電力がダウンしてUPSが動作しているのを何十分も気が付かなかったなんて...

是非、分析のエントリをお願いいたします。
 
 
 
Unknown (demidemi)
2005-08-13 01:13:44
 747-400って、機関士なしの二人常務の飛行機ですよね。10年ほど前、航空機関士がいない故、ヒヤリ(事故寸前というやつですね)が多発して、一部で問題になっていましたが、今は改善されたのでしょうか。当時、日本国政府が747-400を運行するときは、3人乗務にあえてしていたそうですが・・・・。
 
 
 
二人乗務 (郷秋)
2005-08-13 09:15:14
demidemiさん、おはようございます&コメントありがとうございあます。



「フィルムとデジタルの~」は毎日拝見させていただいております。美瑛、私も行ってみたいのですが遠くてなかなか・・・。



ところでダッシュ400ですが、Mキャプテンからは3人乗務という話しは聞いたことがありません。



当時はそんなこともあったのかも知れませんが、現在ANAとJALで3人乗務なのは初期導入の747-100と200B、元JASのA300B2とB4だけだと思いますよ。



さて、例によって今日も森に散歩&撮影に行って来ます。今日はちょっと涼しいようなので嬉しいです。ではでは、また。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。