コメント
 
 
 
Unknown (月下の走術師)
2024-11-07 07:27:41
おはようございます。

日本カー・オブ・ザ・イヤー、もうそんな時期なんですね。昭和の頃は秋から年末にかけては東京モーターショーとかカー・オブ・ザ・イヤーでワクワクしていましたが何時の頃からか全く気にしなくなってしまいました。それだけクルマクルマと思わなくなってしまったんだと思います。

かつては全て国産車というカテゴリーでしたが今は輸入車も入っているんですね。主催者側もノミネート車を探すので苦労しているんでしょう。ミニとかランクルはぱっとスタイルが浮かびますが他は??

田中長徳さんが賞は持ち回りと言ってましたがもはや業界人だけで騒いでいるんでしょう。我がオーラも受賞していますが全く感慨深さもないです。
 
 
 
JCOTY (郷秋<Gauche>)
2024-11-07 10:20:38
月下の走術師さん
こんにちは&コメントありがとうございます。

>田中長徳さんが賞は持ち回りと
そうでもないでしょう。日本のメーカーではスズキとダイハツには回って来ていません。三菱もこのところ縁がない。輸入車が対象になってからはVWとボルボだけで、メルセデスとBMW、アウディは無冠です。
プロが選びますから、売れるか売れないかではなく新しい時代を作る予感や乗って楽しいクルマが選ばれる傾向が強いですね。2008-2009のトヨタiQや2010-2011のホンダCR-Zなどがその良い例でしょうか。
トヨタiQは、私はすごく良いと思いましたが売れもせず新しい流れも作れず、スマートの真似っこだけで終わってしまいまい残念でした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。