コメント
 
 
 
同感です (ヒグマのプーさん)
2010-12-23 23:18:45
同感です

これほど自分と思考が同じ方が居られて安心しております

最後の4行 3行はまさしく普段考えて居るままです

他を認めてこそ 己を認めていただく近道だと思います





話は変わりますが

近く D3sを購入しようと思いますが455.000円位です

次期の後継機を待つべきでしょうか

主に山野草を撮影し 年4~5万カット撮影しています

画素数よりも感度不足及び

画質でD300に限界を感自て居ます

画素数が24Mに増えてもA2程度だと大差ないと思いますが

いかがでしょうか 御教授頂けますと幸いです
 
 
 
Unknown (郷秋)
2010-12-24 06:27:34
「ヒグマのプーさん」さん、おはようございます&コメントありがとうございます。
>画質でD300に限界を感自て居ます
ご自身の表現力がD300の性能を超えたということでしょうか。素晴らしいことだと思います。カメラはそのようして買い換えられることこそ正しい買い換えだと思うのですが、私の場合には「弘法ではないのだから、せめてより良い筆を求めなければ」と云う思いで買い換えます。ですからいつまで経ってもカメラの性能を超えることはできません(^^;


 
 
 
unreal (noga)
2010-12-24 18:34:33
英語圏に行けば、片言の英語でも通じる。暮らしてゆける。
完全な英語でなくても、英語環境がととのっているから通用するのである。
英語環境がととのっていれば、そのうちに、英語も上達する。

我が国においては、どんなに英語が堪能であっても就職先に困る。
それは、人々が英語を使わないからである。これでは、暮らしがなりたたない。

日本の学校で6年間英語の授業を受けてもまず話せるようにならないのは、英語環境がととのはないからである。
一歩学校の外に出ると英語を使わないのでは、せっかく習った英語も錆ついてしまう。
日々の学習努力も賽の河原の石積みとなっている。

日本の学生のために英語環境を整えることが、語学力を増すことにつながると考えられる。
それには、英語を我が国の第二公用語にするのがよい。
国民も政治指導者も、英語の使用を日本人のあるべき姿と考えることが大切である。

国際社会において、我が国を代表する政治家にも英語の堪能さが見られない。
日本語のみを使用する社会において、実用にならない言語の学習は空しいばかりである。それにもかかわらず、我が国においては英語教育に名を借りた序列争いばかりが激しく行われている。
英語の学習を民間に奨励するだけでは充分ではなく、英語を習得したことに対する国家の強力な報奨(incentive)が必要であります。
英語を実用の言語とする政治指導者のさきを見据えた努力が大切です。
たとえば、公務員採用試験に英語の能力にすぐれた人物に優遇処置を施すなどの法的裏づけなどが効果的でありましょう。

英米人には、手先・目先の事柄に神経を集中する特技は得られないようである。かれ等は、生涯、歌詠みにはなれないでしょう。
日本人には、英語を使って考えることはきわめて難しい。しかし、これは不可能ではない。全員ではないが、知識人には為せばなる学習であると私は考えています。

日本語を使った考え方は、英語を使った考え方と同じにはならない。
日本人の考えた内容は、どのように和文英訳しても英米人の正しい考え方とはならない。
だから、我々日本人は、国際的に意思疎通を図るために、英語を使って考える必要があるのです。

わが国民の作る細工物は出来栄えが良い。なおその上、英米流の哲学にも良き理解を示す民族となれば、未来の日本人は鬼に金棒ということになるでしょう。
だから、英語を我が国の第二の公用語とすることには大きな意義があります。実現の暁には、我が国民のみならず、世界の人々に対しても大きな未来が開けることと考えられます。

一見我が国は教育大国を目指しているようであるが、大人の教育はない。つまり、子供が大人になるための教育はない。
我が国においては、教育といえば子供の教育のことを指している。目先・手先のことのみを述べる人は、子供のようである。
大人には考える教育が必要です。一人一人に哲学が必要です。
現実と非現実の間に区別を置くことなく語る人の内容には意味がない。だから、日本の知識人には価値がない。

「感情的にならず、理性的になれ」と国民に訴える指導者がいない。
「国民の感情に反する、、、、、」と言うのでは、主張の論拠にならないが、それのみを言う。
感性 (現実) あって理性 (非現実) なし。我が国は、一億総歌詠みの国にとどまっている。

大学生は入学しても、キャンパスで4年間遊んで過ごすことになる。
無哲学・能天気の大学生は、平和ボケ・太平の眠りの中にいる。
「入学を易しく、卒業を難しく」というような教育方針は現状を観察すれば空しい限りである。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。