コメント
Unknown
(
shino
)
2008-09-30 23:24:32
いや、ほとんどは企業に入ってデータ化されてから祖も企業の人間によって売り飛ばされるんだから、極論すればSSLなんか無意味。
文字で書かれたデータもせっせと外注でデータベース化された後、悪意ある人間にぶっこ抜かれる。
つまり、デジタルな部分でいくら管理されて手も、無意味なんですよ。
昨今の事故米の流通が、それをものがたってませんか?
Unknown
(
shino
)
2008-09-30 23:27:49
> 祖も企業の
↓
その企業の
> 管理されて手も
↓
管理されてても
失礼しました。
Unknown
(
郷秋
)
2008-10-03 22:25:44
shino
>デジタルな部分でいくら管理されてても
そういうことですね。
ただ、デジタルデータなら限りなく流通することでしょうが、手書きのデータを今どき費用をかけてデータ化す事があるのでしょうか。余程利用価値の高い、高額所得者のリストとか偏差値的難易度の高い大学の卒業生名簿とかならわかりますが。もっともこれら「活字」データならOCRでデータ化も簡単ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
文字で書かれたデータもせっせと外注でデータベース化された後、悪意ある人間にぶっこ抜かれる。
つまり、デジタルな部分でいくら管理されて手も、無意味なんですよ。
昨今の事故米の流通が、それをものがたってませんか?
↓
その企業の
> 管理されて手も
↓
管理されてても
失礼しました。
>デジタルな部分でいくら管理されてても
そういうことですね。
ただ、デジタルデータなら限りなく流通することでしょうが、手書きのデータを今どき費用をかけてデータ化す事があるのでしょうか。余程利用価値の高い、高額所得者のリストとか偏差値的難易度の高い大学の卒業生名簿とかならわかりますが。もっともこれら「活字」データならOCRでデータ化も簡単ですね。