コメント
 
 
 
新型に期待 (studiocurve)
2005-08-25 08:31:36
「親亀サン」の後ろ羽や「小亀サン」のお尻カウル、

デフューザーがチョッと壊れただけで、高速コーナーで「マイ」てしまう(前戦:もんとーや号)F1とか…

空気(大気?)の力は侮れないみたいですね。

とにかく、次期スペースシャトルには自力で飛べる能力を装備してあげてほしいです。
 
 
 
シャトル (郷秋)
2005-08-25 12:41:57
という名前からは自由に地上と宇宙空間を往復できるかのようなイメージを持ってしまいますが、行きは巨大な外部燃料タンクと固体ロケットブースターの力を借りてやっとの思いで宇宙空間まで行きます。帰りは滑空。

ホントに自由に往復できる乗り物が出来たら素晴らしいですね。
 
 
 
1億円! (fujie417)
2005-08-26 14:30:46
輸送費に1億円以上かかるのは痛いですが、

今後のためには必要なことですよね。

途中、給油を2回したそうですが、

スペースシャトルが重くて燃費が悪いのですかね?
 
 
 
2回給油 (郷秋)
2005-08-26 21:27:51
fujie417さん、コメントありがとうございます。ホントにすごい格好で飛ぶものですね。

2回給油は燃費が悪いと言うよりも、運んでいるものが重たいから燃料をたくさん積めなかったかったからだと思いますよ。
 
 
 
Unknown (転妻よしこ)
2005-08-26 23:08:50
はじめまして。

TBありがとうございました。



こちらの記事を改めて興味深く拝見させていただきました。知らなかったことがいろいろとわかりましたし、シャトルを背負って飛ぶボーイング747の詳細も、リンク先の写真で、よりはっきり見ることが出来ました。御礼申し上げます。



本当に凄い格好で飛ぶものですね。ボーイング747は非常に操縦しやすい航空機で、まるで車を運転しているかのような、機体との一体感があるのだと、現役パイロットの方が語っていらっしゃるのを前に何かで読みましたが、シャトルを背負ったらやはり「重い・・・(^_^;」という感じが操縦席にいても実感できるのだろうか、などと想像してしまいました。
 
 
 
Unknown (郷秋)
2005-08-27 09:43:57
転妻よしこさん、コメントありがとうございます。



「空気抵抗が大きい」と書きましたが、単に抵抗が大きいだけではなく、本来計算されている空力関係のバランスを大きく崩すことになるでしょね。だから操縦がすごく難しいのではないかと思います。



>シャトルを背負ったらやはり「重い・・・

そうでしょうね。それで燃料が詰めなくて途中2回も給油したのでしょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。