コメント
私はアルコールがダメですが
(
奇妙な青
)
2006-12-18 00:07:07
昔その手の業界にいたことがありますが、ビールといっても日本のビールの多くは昔のドイツ基準で言うとビールと呼べない物が多いんですけどね。それにその消費量には最近のビールもどき発泡酒は入っているのかどうかという疑問が(笑
日本は世界から色々な酒が入ってくるだけではなく、国内でも大手以外に各地に酒蔵や地ビールもありますので、ホント酒飲みには良い国というか(笑
日本のビール
(
郷秋
)
2006-12-19 06:20:04
奇妙な青さん、コメントありがとうございます。
>ドイツ基準で言うとビールと呼べない
麦芽以外の原料を使っているということだと思いますが、日本の食事に合うように改良した結果が米を原料の一部とする「日本のビール」ができたのではないかと思います。沖縄で飲んだオリオンビールが美味しくて、帰宅してから近所の酒屋においてあるのを見つけて買って飲んだのですがどうも「いまひとつ」だったことがあります。沖縄の気候、食べ物に合わせて作ったビールなんだなと妙に納得したものでした。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
日本は世界から色々な酒が入ってくるだけではなく、国内でも大手以外に各地に酒蔵や地ビールもありますので、ホント酒飲みには良い国というか(笑
>ドイツ基準で言うとビールと呼べない
麦芽以外の原料を使っているということだと思いますが、日本の食事に合うように改良した結果が米を原料の一部とする「日本のビール」ができたのではないかと思います。沖縄で飲んだオリオンビールが美味しくて、帰宅してから近所の酒屋においてあるのを見つけて買って飲んだのですがどうも「いまひとつ」だったことがあります。沖縄の気候、食べ物に合わせて作ったビールなんだなと妙に納得したものでした。