コメント
おつかれさまでした☆
(
guwa
)
2005-08-09 09:50:37
50の質問、おつかれさまでした。これだけの数の質問だと、タイヘンだったことでしょう
でも、ちょっとおかしな(?)質問もありましたが、自己内観ができそうですね。
ところで、「購読」に代わる言葉を探したのですが、思いつかず見つけることもできませんでした。なんと表現するのが適切なんでしょうね。シンプルに「読む」「見る」でしょうか。。。
こんばんは
(
やんやん
)
2005-08-09 20:24:33
郷秋さん
コメントありがとうございました。
恩田の森拝見させていただきました。
こんな都会の中にまだこんな豊かな森が残っていたのですね。
驚きをもって見ていました。
このまま残して欲しいと痛切に思います。
この場所を歩くと撮りたいものがたくさんあるのでしょうね。
一度ゆっくり歩いてみたいです。
Unknown
(
郷秋
)
2005-08-09 22:03:24
guwaさん、こんばんは。
>「購読」に代わる言葉
ホントにないんですよね。ただ「読む」や「見る」では、なんか気が利かない感じがしてしまうのは私だけではないような気も・・・
Unknown
(
郷秋
)
2005-08-09 22:03:56
やんやんさん、こんばんは。
地方ではごく当たり前の風景も、都会では貴重な財産となります。
毎週同じ道を歩いても歩くたびに違った表情を見せてくれます。木々が、草花が、畑の作物が待っていてくれるかと思うと行かないわけにはいかない、って感じになります。
昨年の5月から、もう70週くらい皆勤です
さるすべり
(
hana
)
2005-08-09 22:15:06
郷秋さん、こんばんわ~。
別名:コチョコチョノキ・・・確かに面白いですよね!
どうも、新潟方面での呼び名らしいです。
↓
http://www.niigata-nippo.co.jp/nogyo/garden/garden0716.html
地方によっては 呼び名が付いているところもあるみたいですって
千日紅も花の期間が長いみたいですね~。
でも、まさか1,000日では、休む暇無いですよね(笑)
コメントありがとう
(
珊瑚
)
2005-08-12 17:13:33
ピンクのイソトマと白いイソトマでは花がほんのちょっと違うんですよね。
私は白いイソトマの方が好きです。
百日紅(さるすべり)って大好きです。
あちこちで色んな色の百日紅が咲いてて、うちの百日紅が咲かなくても十分楽しめます。
そうなんです。
おうちの百日紅、3本あるのですが、今年は何故か咲かないのです。
なんでだろう。淋しいな。
そうそう
(
珊瑚
)
2005-08-12 17:15:10
千日紅(せんにちこう)って言う名前の花もありますね。
別名 坊主花
毎年は買いませんが気がむくと苗を買ってきて育てます。
Unknown
(
郷秋<Gauche>
)
2024-07-21 10:37:19
20年も前のblogに、しかも自分でコメントするのもなんですが、「アマチュアカメラマン」と云う言葉、変ですね。
カメラマンは仕事として、しかも具体的に「あれを撮ってこい、この写真を撮れ」と云われて云われて写真を撮る人です。新聞社の写真係が一番イメージしやすいでしょうか。
誰かに指図さられることなく、自分の意思で撮りたいものを撮影するのが写真家(フォトグラファー)です。そしてその写真が売れる(買う人がいる)のがプロの写真家です。
つまり、アマチュア(素人)のカメラマンと云うのはありえず、アマチュア(素人)はすべて写真家と云うことになります。
カメラマンと写真家はまったく違うものなのです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ところで、「購読」に代わる言葉を探したのですが、思いつかず見つけることもできませんでした。なんと表現するのが適切なんでしょうね。シンプルに「読む」「見る」でしょうか。。。
コメントありがとうございました。
恩田の森拝見させていただきました。
こんな都会の中にまだこんな豊かな森が残っていたのですね。
驚きをもって見ていました。
このまま残して欲しいと痛切に思います。
この場所を歩くと撮りたいものがたくさんあるのでしょうね。
一度ゆっくり歩いてみたいです。
>「購読」に代わる言葉
ホントにないんですよね。ただ「読む」や「見る」では、なんか気が利かない感じがしてしまうのは私だけではないような気も・・・
地方ではごく当たり前の風景も、都会では貴重な財産となります。
毎週同じ道を歩いても歩くたびに違った表情を見せてくれます。木々が、草花が、畑の作物が待っていてくれるかと思うと行かないわけにはいかない、って感じになります。
昨年の5月から、もう70週くらい皆勤です
別名:コチョコチョノキ・・・確かに面白いですよね!
どうも、新潟方面での呼び名らしいです。
↓
http://www.niigata-nippo.co.jp/nogyo/garden/garden0716.html
地方によっては 呼び名が付いているところもあるみたいですって
千日紅も花の期間が長いみたいですね~。
でも、まさか1,000日では、休む暇無いですよね(笑)
私は白いイソトマの方が好きです。
百日紅(さるすべり)って大好きです。
あちこちで色んな色の百日紅が咲いてて、うちの百日紅が咲かなくても十分楽しめます。
そうなんです。
おうちの百日紅、3本あるのですが、今年は何故か咲かないのです。
なんでだろう。淋しいな。
別名 坊主花
毎年は買いませんが気がむくと苗を買ってきて育てます。
カメラマンは仕事として、しかも具体的に「あれを撮ってこい、この写真を撮れ」と云われて云われて写真を撮る人です。新聞社の写真係が一番イメージしやすいでしょうか。
誰かに指図さられることなく、自分の意思で撮りたいものを撮影するのが写真家(フォトグラファー)です。そしてその写真が売れる(買う人がいる)のがプロの写真家です。
つまり、アマチュア(素人)のカメラマンと云うのはありえず、アマチュア(素人)はすべて写真家と云うことになります。
カメラマンと写真家はまったく違うものなのです。