コメント
何となく
(
ビートニク
)
2006-07-31 21:48:17
フェラーリの強さとルノーの失速、HONDAの復調は予想の範疇でした。
SA06は空力とサスペンションが揃うまでは、妥協が必要ですね。
マクラーレン
(
impreza98
)
2006-08-01 02:18:25
ライコネンはもっと失速すると思っていた(失礼!)ので、決勝でのポテンシャルは結構驚きでした。次戦のハンガリーはさらにテクニカルなコースになるので、ここでもルノーを凌げればマクラーレンは本物ですね。
さすが!
(
郷秋
)
2006-08-01 20:41:43
ビートニクさん、こんばんは。
>HONDAの復調は予想の範疇でした
ビートニクさん!!読みが深い。私はHONDAは今年は捨てて、来シーズンのためのテストにいそしんでいるものと思っていました(^^;
本物は
(
郷秋
)
2006-08-01 20:48:25
impreza98さん、コメントありがとうございます。
>次戦のハンガリーはさらにテクニカル
本物は低速のコースで速い、ってのがありますね。でも、ライッコネンが勝てるとすれば、フェラーリがマシントラブルで止まったときだけでしょうね。もっともフェラーリが止まっちゃうとも思えませんが(^^)。
来年のために
(
ビートニク
)
2006-08-02 07:34:07
今年のウチに問題を潰す必要があると思うんです。
その為に、いろんな実験を実践の中でやるんじゃないでしょうか。
で、来年に勝負!と…中本さんのことだから、きっと、今できることは今やろうとしていると思います。
TB&コメントありがとうございます
(
けねり
)
2006-08-02 19:34:25
コメント&TBありがとうございます。
ミハエル、タイトル取って引退ですか!?
確かにありえるかも・・・
マネージャーのウェーバーもそうアドバイスしたとか!?
どちらにしろ、目が離せませんね!
トータルのグリップ力
(
郷秋
)
2006-08-02 20:01:27
ビートニクさん、こんばんは。
ドイツでマクラーレンとホンダの躍進は、マスダンパーだけに頼るのではなく、サスペンション全体と空力トータルで安定したグリップを得ようとする考え方にあったのかもしれませんね。ルノーはマスダンパーに頼り過ぎていたのではないでしょうか。
ミヒャエル
(
郷秋
)
2006-08-02 20:03:44
けねりさん、コメントありがとうございます。
王者には王者に相応しい幕の引き方があると思います。もう二度と出ないかもしれないであろうドライバーだからこそ、綺麗に引いてもらいたいものですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
SA06は空力とサスペンションが揃うまでは、妥協が必要ですね。
>HONDAの復調は予想の範疇でした
ビートニクさん!!読みが深い。私はHONDAは今年は捨てて、来シーズンのためのテストにいそしんでいるものと思っていました(^^;
>次戦のハンガリーはさらにテクニカル
本物は低速のコースで速い、ってのがありますね。でも、ライッコネンが勝てるとすれば、フェラーリがマシントラブルで止まったときだけでしょうね。もっともフェラーリが止まっちゃうとも思えませんが(^^)。
その為に、いろんな実験を実践の中でやるんじゃないでしょうか。
で、来年に勝負!と…中本さんのことだから、きっと、今できることは今やろうとしていると思います。
ミハエル、タイトル取って引退ですか!?
確かにありえるかも・・・
マネージャーのウェーバーもそうアドバイスしたとか!?
どちらにしろ、目が離せませんね!
ドイツでマクラーレンとホンダの躍進は、マスダンパーだけに頼るのではなく、サスペンション全体と空力トータルで安定したグリップを得ようとする考え方にあったのかもしれませんね。ルノーはマスダンパーに頼り過ぎていたのではないでしょうか。
王者には王者に相応しい幕の引き方があると思います。もう二度と出ないかもしれないであろうドライバーだからこそ、綺麗に引いてもらいたいものですね。