コメント
Unknown
(
toshi16
)
2008-02-26 16:12:30
ハイスピード・ドライビングが愛読書であるtoshi16です。
読んでいくと途中で、物理の本になってしまします。
それでもたまに読むと、目から鱗が出たりします。
PF先生が、CRーXが好きなのは有名な話ですね。
FFのスポーツカーはあり得ないと仰っていたPF先生が、CRーXはスポーツカーとして認めていました。
あれから20年近く経過し、FFの技術も進歩し、事実FFでありながらスポーツ・ドライビングを謳う車も多くなりました。
いまPF先生はFFをどのように考えているのか、お亡くなりになられて聞くことは出来ませんが、興味がありますね。
CRーX
(
郷秋
)
2008-02-26 23:12:32
toshi16さん、こんばんは。
PF先生は2代目CR-Xがお気に入りだったようですが、私はどちらかと言うと、走りは劣っても、よりコンセプトの明解な初代の方が好きでした。
あの当時のホンダはコンセプトをそのまま形にしたようなクルマを次々に送り出していましたね。そのホンダが今じゃミニバン屋さん。情けない・・・
初代
(
shino
)
2008-02-27 09:07:51
初代CR-Xは当時のHONDA車らしく、低速からあり得ないくらいパワステが軽くて、それが嫌いでした。
かといってパワステ無しは、考えられないくらいにステアリングが重くて、これもパスって感じでした。
2代目は初代から継承されたデザインが錬れていて好きな車でした。
イヤ、2代目には乗った事もないんですけどね…
Unknown
(
郷秋
)
2008-02-29 23:21:35
shinoさん、こんばんは。
>初代CR-Xは
確かにそうでしたけど、デザインスケッチがそのまま走りだしたような魅力がありました。それに引き換え今のホンダは・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
読んでいくと途中で、物理の本になってしまします。
それでもたまに読むと、目から鱗が出たりします。
PF先生が、CRーXが好きなのは有名な話ですね。
FFのスポーツカーはあり得ないと仰っていたPF先生が、CRーXはスポーツカーとして認めていました。
あれから20年近く経過し、FFの技術も進歩し、事実FFでありながらスポーツ・ドライビングを謳う車も多くなりました。
いまPF先生はFFをどのように考えているのか、お亡くなりになられて聞くことは出来ませんが、興味がありますね。
PF先生は2代目CR-Xがお気に入りだったようですが、私はどちらかと言うと、走りは劣っても、よりコンセプトの明解な初代の方が好きでした。
あの当時のホンダはコンセプトをそのまま形にしたようなクルマを次々に送り出していましたね。そのホンダが今じゃミニバン屋さん。情けない・・・
かといってパワステ無しは、考えられないくらいにステアリングが重くて、これもパスって感じでした。
2代目は初代から継承されたデザインが錬れていて好きな車でした。
イヤ、2代目には乗った事もないんですけどね…
>初代CR-Xは
確かにそうでしたけど、デザインスケッチがそのまま走りだしたような魅力がありました。それに引き換え今のホンダは・・・