コメント
満席の時には・・・
(
郷秋
)
2007-02-26 22:37:59
ところで、乗車前にSuicaでグリーン券購入したはいいけれど、グリーン車が満席だったりした場合はどうなるのでしょうか・・・
通路もグリーン代金要ります。
(
s・w
)
2007-02-27 00:53:06
座席料ではなく、グリーン【車】の空間料なのでしょう?立って居ても料金は取られます。
距離が近いからこそ安価であり利用できます。 他の乗客
へのストレスが普通車に比べて極端に少なくなりますし・・・身体の弱い者は助かります。唯 休日は「休日代金」となり安く、結構利用者が増えています 椅子を向かい合わせて仲間でワイワイ、煎餅ボリボリやられると
、かえって最悪の状態となります。休日利用はご用心!
どうもどうも
(
kampeita
)
2007-02-27 05:12:46
私の投稿を
ご参考にしていただき、
ありがとうございます。
>車掌モドキのお嬢さん
は、結構、美人の方が多いので
触れ合うのも面白いのですが、
逆に気にする私は、
お嬢様の手を煩わせるのもと
suicaを購入した次第です。
グリーン車は、なかなか快適な空間です。
普通車ではできない作業ができます。
私は、その時間を買うという感覚ですね。
私の場合は、
約45分を550円で買うといった所でしょうか。
座れなかったことは今まで無かったのですが、
もし、事前で購入して座れなかったら、
車掌に申告すれば良いそうです。
二階建て車両の一階席は、
グループのお客さんもあまりいなくて
静かですよ。
でも、窓が低くて
まるで子供時代に戻ったかのようです。
私の沿線では梅の季節が終わりまして、
これから、桜です。
今度は、松田山にお越しください。
私も乗ったことないです。
(
yamataka
)
2007-02-27 16:17:45
グリーン車は乗ったことないのですが、飛行機のビジネスクラスには手違い(?)で乗ったことあります。
といっても大阪の伊丹から成田までなのであっという間のことでしたが・・・
その後成田で乗り換えたNY行きの便がエコノミーで、逆だったらどんなに良かったろうって思いました。
2階建て
(
でんきがま
)
2007-02-27 16:19:08
大昔、友達が遊びに来たので、新横浜へ送っていくときに、藤沢から横浜までグリーン車へ乗ったことがあります。
2階建てがデビューしたときだったのですが、下の席でホームすれすれでした。
やっぱり・・・
(
郷秋
)
2007-02-27 20:48:20
s・wさん、コメントありがとうございます。
>グリーン【車】の空間料
なるほど!でも納得しにくいですね。
>椅子を向かい合わせて仲間でワイワイ
確かに!普通車に逃げ出したくなりますね。
お陰様で
(
郷秋
)
2007-02-27 20:55:25
kampeitaさん、こんばんは。
>私の投稿を参考にしていただき
kampeitaさんにコメントをいただかなかったら、一生グリーン車には縁のない人生になっていたかも知れません
>車掌に申告すれば良いそうです
払い戻してくれるのでしょか・・・
>二階建て車両の一階席は
名古屋への出張が多かったときに、古い型(100系?)の新幹線の2階建て車両が普通車として連結されていて、その1階が横4列シートなのに目をつけて愛用していました。窓の外は防音壁でしたが広いシートでゆっくり出来て得した気分でした。
そういうことって
(
郷秋
)
2007-02-27 21:01:15
yamatakaさん、こんばんは。
>飛行機のビジネスクラスには手違い(?)で乗った
そういうことってあるんですね。
私は、シングルの部屋を予約したのに「手違いでツインのお部屋しかご用意できませんでした」と言われ一人でツインに泊まったことが2、3度あります。広いのはいいですが、かえって寂しい感じになりますね。
新幹線だと
(
郷秋
)
2007-02-27 21:05:22
でんきがまさん、コメントありがとうございます。
>下の席でホームすれすれでした
在来線だとまだよいのですが、新幹線だと窓の外は防音壁でまったく外が見えませんね。
上越新幹線を走っているオール2階建てはそれを考慮してか、2階が横6席に対して1階は5席だったように記憶しています。
Unknown
(
考える葦
)
2007-02-27 21:35:37
グリーン車はいまだに乗った事が無いですね…。時々横切る事はあっても、なんだか別世界で、若いうちは乗るもんじゃないなと、勝手に思ったりしています…(;^_^A
でも、いつかグリーン車ばかり乗り継いで、日本縦断の旅をしてみたいものです…。
550円
(
郷秋
)
2007-02-27 22:39:15
考える葦さん、こんばんは。
>若いうちは乗るもんじゃないなと
新幹線のグリーンはヒコーキよりも高かったりしますが、kampeitaさんが書かれているように、在来線の普通列車、土日の50Kmまで事前購入だと550円ですから確かにリーズナブルと言えますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
距離が近いからこそ安価であり利用できます。 他の乗客
へのストレスが普通車に比べて極端に少なくなりますし・・・身体の弱い者は助かります。唯 休日は「休日代金」となり安く、結構利用者が増えています 椅子を向かい合わせて仲間でワイワイ、煎餅ボリボリやられると
、かえって最悪の状態となります。休日利用はご用心!
ご参考にしていただき、
ありがとうございます。
>車掌モドキのお嬢さん
は、結構、美人の方が多いので
触れ合うのも面白いのですが、
逆に気にする私は、
お嬢様の手を煩わせるのもと
suicaを購入した次第です。
グリーン車は、なかなか快適な空間です。
普通車ではできない作業ができます。
私は、その時間を買うという感覚ですね。
私の場合は、
約45分を550円で買うといった所でしょうか。
座れなかったことは今まで無かったのですが、
もし、事前で購入して座れなかったら、
車掌に申告すれば良いそうです。
二階建て車両の一階席は、
グループのお客さんもあまりいなくて
静かですよ。
でも、窓が低くて
まるで子供時代に戻ったかのようです。
私の沿線では梅の季節が終わりまして、
これから、桜です。
今度は、松田山にお越しください。
といっても大阪の伊丹から成田までなのであっという間のことでしたが・・・
その後成田で乗り換えたNY行きの便がエコノミーで、逆だったらどんなに良かったろうって思いました。
2階建てがデビューしたときだったのですが、下の席でホームすれすれでした。
>グリーン【車】の空間料
なるほど!でも納得しにくいですね。
>椅子を向かい合わせて仲間でワイワイ
確かに!普通車に逃げ出したくなりますね。
>私の投稿を参考にしていただき
kampeitaさんにコメントをいただかなかったら、一生グリーン車には縁のない人生になっていたかも知れません
>車掌に申告すれば良いそうです
払い戻してくれるのでしょか・・・
>二階建て車両の一階席は
名古屋への出張が多かったときに、古い型(100系?)の新幹線の2階建て車両が普通車として連結されていて、その1階が横4列シートなのに目をつけて愛用していました。窓の外は防音壁でしたが広いシートでゆっくり出来て得した気分でした。
>飛行機のビジネスクラスには手違い(?)で乗った
そういうことってあるんですね。
私は、シングルの部屋を予約したのに「手違いでツインのお部屋しかご用意できませんでした」と言われ一人でツインに泊まったことが2、3度あります。広いのはいいですが、かえって寂しい感じになりますね。
>下の席でホームすれすれでした
在来線だとまだよいのですが、新幹線だと窓の外は防音壁でまったく外が見えませんね。
上越新幹線を走っているオール2階建てはそれを考慮してか、2階が横6席に対して1階は5席だったように記憶しています。
でも、いつかグリーン車ばかり乗り継いで、日本縦断の旅をしてみたいものです…。
>若いうちは乗るもんじゃないなと
新幹線のグリーンはヒコーキよりも高かったりしますが、kampeitaさんが書かれているように、在来線の普通列車、土日の50Kmまで事前購入だと550円ですから確かにリーズナブルと言えますね。