コメント
 
 
 
スウェーデン (きつねのるーと)
2005-05-28 20:18:57
私が、この国の事を知ったのはかなり古く幼稚園に通っていた頃のことです。たまたま、その幼稚園にスウェーデンと日本のハーフが同級生にいて、その彼と私は馬が合ってよく一緒に遊んでいたからです。今は、もう音信が切れて何をしているかわからないのですが、スウェーデンで生活をしているはずです。



あと、かの国は永世中立をうたっている軍事国家の面もあり、サバイバリティーのある軍事組織を維持している国でもあります。

本来、日本の自衛隊などはこことか、スイスとかを手本にするべきと思ってはいるのですが、そのことを認めたがらない人が多いので(軍隊アレルギー持ち)あまり口にすることはないですけどね。



あと、電気製品に関しては知らないことが多かったですね。エリクソンの製品は、交換機の設置を手伝ったことがありますが、それが、スウェーデンの製品であるとは気が付きませんでした。
 
 
 
SAABの戦闘機 (郷秋)
2005-05-28 20:51:56
きつねのるーとさん、こんばんは。



原体験的スウェーデンですね。

随分前ですが、スウェーデンの田舎の方の農家の前の小さな丘の脇の扉が開き、そこから出てきた戦闘機がニワトリを蹴散らしながらタキシングして近くの高速道路から離陸する影像を見たことがあります。



デルタ翼でしたから、今して思えばSAABのDrakenですね。国の安全と平和・中立を守るためにはそれなりの投資と努力が必要なんだと思ったものでした。
 
 
 
Sweden Tops Poll of Nation brands (Korino)
2005-06-22 14:59:59
J-wave聞きました。カビラさんは、2時間の放送の間に3回もアナウンスしていましたよね。スウェーデン、スウェーデンと。

高いブランドに結びついているのは、ライフスタイルでしょうね。デザインから始まり。生活のクオリティの高さだったりして。
 
 
 
デザインと生活 (郷秋)
2005-06-22 19:48:22
Korinoさん、コメントありがとうございます。



行ったことがないので、当たっているかどうかはわかりませんが、スウェーデンの「もの」を通して感じるのは彼らが「もの」に求めるクオリティの高さです。それはゆとりとかくつろぎであって、決して便利さや快楽ではない。人間にとってもっとも根源的な意味での豊かさを、やっぱり求めているんだろうなと思います。



それはきっと厳しい自然環境とゆっくりとした時間の流れが作り出すものなのでしょうね。私ももっとゆっくりゆったりと暮らしたい。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。