コメント
ふきのとう可愛い(^^♪
(
ゆ~
)
2006-02-22 06:30:20
味噌汁に散らすんですね
ウチは、天ぷらか ほうれん草のお浸しに混ぜたりする事が多いようです
春の訪れを感じさせる味ですよね
はじめまして
(
郷秋
)
2006-02-22 07:59:49
ゆ~さん、はじめまして。
もう随分長いこと食べていないなぁ~。
菜の花はスーパーでも売っているけれど蕗の薹を見かけたことがないような・・・。
蕗の薹
(
shino
)
2006-02-22 08:23:57
ここ金沢(神奈川ではない)では近江町市場はもちろんのこと、スーパーでもお見かけする様に思います。
>(漢字はこれであってる?)
そこは良いのですが…
造り酒屋も15件くらいは…
↓
造り酒屋も15軒くらいは…
ふきのとう、ではないですが
(
beach
)
2006-02-22 13:31:42
こんにちは。
私の食わず嫌い、本領発揮の分野です(笑)
でも、昨年(この年になって)
タラノメの天麩羅をいただきまして、
目から鱗がポロッ、感激しました。
きょうはほっこりと暖かな日です。
季節に追い越されそうで…。
Unknown
(
月読
)
2006-02-22 18:57:59
ふきのとうは天ぷらですね。
スーパーに行かなくても、少し歩けばありそうです。
shinoさんの指摘、どこが違うのか一文字ずつ比べないとわかりませんでした。
これって、目の老化現象?
喰わず嫌い
(
郷秋
)
2006-02-22 21:08:44
beachさん、こんばんは。
>タラノメの天麩羅をいただきまして、目から鱗がポロッ
私も同じような経験があります。生牡蠣が苦手だったのですが、ある店でご馳走になったら美味いのなんのって!
嫌いになったのにはわけがあるわけです。活きの下がったものだったり調理法がまずかったりするわけですね。だから活きのいい新鮮な食材を上手に調理すれば、やっぱり美味しいわけです。前にそのことblogにも書いたのでした・・・。あったあった。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/f1a97f73614e7461791b1b3bbb0d3a3c
誤字脱字
(
郷秋
)
2006-02-22 21:13:48
shinoさん、例によってご指摘ありがとうございます。ご指摘の直後にこっそり直しておきましたので、
月読さんがいくら探してもないはずです。老化現象ではありませんのでどう~ぞご安心を
>ここ金沢(神奈川ではない)ではスーパーでもお見かけする
そうですか。それじゃ横浜でも売っていますね。それ程食べたいというわけでもないので気が付かないのでしょうね。食べずともその姿を見るだけで春の訪れを感じられますからね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ウチは、天ぷらか ほうれん草のお浸しに混ぜたりする事が多いようです
春の訪れを感じさせる味ですよね
もう随分長いこと食べていないなぁ~。
菜の花はスーパーでも売っているけれど蕗の薹を見かけたことがないような・・・。
>(漢字はこれであってる?)
そこは良いのですが…
造り酒屋も15件くらいは…
↓
造り酒屋も15軒くらいは…
私の食わず嫌い、本領発揮の分野です(笑)
でも、昨年(この年になって)
タラノメの天麩羅をいただきまして、
目から鱗がポロッ、感激しました。
きょうはほっこりと暖かな日です。
季節に追い越されそうで…。
スーパーに行かなくても、少し歩けばありそうです。
shinoさんの指摘、どこが違うのか一文字ずつ比べないとわかりませんでした。
これって、目の老化現象?
>タラノメの天麩羅をいただきまして、目から鱗がポロッ
私も同じような経験があります。生牡蠣が苦手だったのですが、ある店でご馳走になったら美味いのなんのって!
嫌いになったのにはわけがあるわけです。活きの下がったものだったり調理法がまずかったりするわけですね。だから活きのいい新鮮な食材を上手に調理すれば、やっぱり美味しいわけです。前にそのことblogにも書いたのでした・・・。あったあった。http://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/f1a97f73614e7461791b1b3bbb0d3a3c
月読さんがいくら探してもないはずです。老化現象ではありませんのでどう~ぞご安心を
>ここ金沢(神奈川ではない)ではスーパーでもお見かけする
そうですか。それじゃ横浜でも売っていますね。それ程食べたいというわけでもないので気が付かないのでしょうね。食べずともその姿を見るだけで春の訪れを感じられますからね。