コメント
日本語の難しさ
(
impreza98
)
2005-06-24 03:36:01
こんばんは~。
F1のこと以外でコメントさせていただくのは初めてなんですが、ちょっと一言w
私は以前に某出版社で編集のマネゴトのようなことをしたことがあるのですが、その時に日本語の難しさを痛感した一人です。特に、限られた文字数で端的に内容を表現する、って本当に難しいんですよね・・・。
書籍の場合、入稿までにデスクや編集長のチェックが入りますので、余程おかしなことにはならないんですが、それでもやはり時折ミスが発生してしまいますしね。ましてやWEBニュースのように、他人が書いた文章に速報としてヘッドラインを書かなければならないって、ホント大変だと思います。こればっかりは修行するしかないんですが、デスククラスの人でもたまにおかしな文章書いたりしますしねw
Unknown
(
BESTブログランキング
)
2005-06-24 16:17:26
ブログ開設おめでとうございます!
アクセス数を上げるために当ランキングサイトに登録しませんか?
http://bestblogrank.zmapple.com/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://bestblogrank.zmapple.com/regist.php?title=%8B%BD%8FH%26lt%3BGauche%26gt%3B%82%CC%93%C6%82%E8%8C%BE&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fgauche7%2F
お問い合わせはコチラから
http://bestblogrank.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
ICT技術者≠記者・編集者
(
郷秋
)
2005-06-24 20:18:05
impreza98さん、コメントありがとうございます。
デザインの分野ではWebが一般的化する前から一部のデザイナーがMacを使っていました。そんな人の中からWebデザイナーと呼ばれる人がでてきたけれど、テキストベースのコンテンツの担当はICT技術者にまかされたままになっていたのかも知れませんね。
Web専門の記者・文筆家・編集者がでてきても良い時代だと、私は思うのですが。
Unknown
(
studiocurve
)
2005-06-24 21:08:53
私も「ヘリを操縦して離陸に失敗」したのかと思いました。
こんな感じ?↓
http://svt.se/content/1/c6/40/98/01/helikopter2.asx
墜落ではないく離陸失敗?
(
郷秋
)
2005-06-24 21:35:19
studiocurveさん、こんばんは。そして話題にピッタリの影像、ありがとうございます。
ローターを立木に引っ掛けて落ちたようですからきっと同じような感じだったのでしょうね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
F1のこと以外でコメントさせていただくのは初めてなんですが、ちょっと一言w
私は以前に某出版社で編集のマネゴトのようなことをしたことがあるのですが、その時に日本語の難しさを痛感した一人です。特に、限られた文字数で端的に内容を表現する、って本当に難しいんですよね・・・。
書籍の場合、入稿までにデスクや編集長のチェックが入りますので、余程おかしなことにはならないんですが、それでもやはり時折ミスが発生してしまいますしね。ましてやWEBニュースのように、他人が書いた文章に速報としてヘッドラインを書かなければならないって、ホント大変だと思います。こればっかりは修行するしかないんですが、デスククラスの人でもたまにおかしな文章書いたりしますしねw
アクセス数を上げるために当ランキングサイトに登録しませんか?
http://bestblogrank.zmapple.com/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://bestblogrank.zmapple.com/regist.php?title=%8B%BD%8FH%26lt%3BGauche%26gt%3B%82%CC%93%C6%82%E8%8C%BE&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fgauche7%2F
お問い合わせはコチラから
http://bestblogrank.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
デザインの分野ではWebが一般的化する前から一部のデザイナーがMacを使っていました。そんな人の中からWebデザイナーと呼ばれる人がでてきたけれど、テキストベースのコンテンツの担当はICT技術者にまかされたままになっていたのかも知れませんね。
Web専門の記者・文筆家・編集者がでてきても良い時代だと、私は思うのですが。
こんな感じ?↓
http://svt.se/content/1/c6/40/98/01/helikopter2.asx
ローターを立木に引っ掛けて落ちたようですからきっと同じような感じだったのでしょうね。