コメント
ドイツ車は今でも目標としている?
(
新・空間歩行人
)
2019-10-22 09:30:45
こんにちは。
歴代のカローラ、サブネームがいっぱい付いているので私にはどれが何だかよくわかりませんが未だにVW(ビートル~ゴルフ)を仮想敵に思っているんですね。もはやかつての栄光もない日産もGT-Rの仮想敵が911ターボだったのはあまりにも有名です。
数値的な優位は大々的にアピールするけど数字に表せない箇所(ドアヒンジのロウ付けなど)は全くアピールできないのが国産車(と国内マスメディア)です。
トヨタも国内メーカーの囲い込み(日産ホンダ除く)を急ピッチで進めていますので国産車はますますつまらなくなりそうですね。
Unknown
(
郷秋<Gauche>
)
2019-10-25 06:03:00
新・空間歩行人さん
コメントありがとうございます。
>数値的な優位は大々的にアピールするけど
クルマやカメラの場合には物理的な性能だけではなく音とか触りごごちと云った感覚的な部分が大事だと思いますが、日本のクルマの場合、そこが今ひとつな気がします。もう一つは「ブランド」でしょうかね。ブランドだっけで買いたくなるようなイメージが確率されたものが少ない気がします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
歴代のカローラ、サブネームがいっぱい付いているので私にはどれが何だかよくわかりませんが未だにVW(ビートル~ゴルフ)を仮想敵に思っているんですね。もはやかつての栄光もない日産もGT-Rの仮想敵が911ターボだったのはあまりにも有名です。
数値的な優位は大々的にアピールするけど数字に表せない箇所(ドアヒンジのロウ付けなど)は全くアピールできないのが国産車(と国内マスメディア)です。
トヨタも国内メーカーの囲い込み(日産ホンダ除く)を急ピッチで進めていますので国産車はますますつまらなくなりそうですね。
コメントありがとうございます。
>数値的な優位は大々的にアピールするけど
クルマやカメラの場合には物理的な性能だけではなく音とか触りごごちと云った感覚的な部分が大事だと思いますが、日本のクルマの場合、そこが今ひとつな気がします。もう一つは「ブランド」でしょうかね。ブランドだっけで買いたくなるようなイメージが確率されたものが少ない気がします。