コメント
おっ。
(
guwa
)
2007-03-01 00:50:34
郷秋さん、こんばんは。
なんかこの写真、いいですね(^-^)
色鉛筆
(
wakuwaku
)
2007-03-01 10:15:11
私は色鉛筆を愛用しています。小さな鉛筆削りに突っ込んでくるくる削っています。
万年筆…
(
考える葦
)
2007-03-01 10:47:45
いつか、自分に合った万年筆を一本持ちたいなと思っておりますが、郷秋さんは三本も用途に別けてお使いなんですね!すごいなぁ…。
鉛筆は日常で使わなくなって久しいですが、郷秋さんの記事を読んで、久しぶりに使いたくなりましたね!
物撮り
(
郷秋
)
2007-03-01 23:29:04
guwaさん、こんばんは。
お褒めに与り恐縮至極でし。
半月程前にカメラの写真を撮った時にも思ったのですが物撮り(ぶつとり)はホント難しいです。照明と露出の関係、物の配置のバランスなど、もっともっと研究が必要です
色鉛は
(
郷秋
)
2007-03-01 23:31:50
wakuwakuさんコメントありがとうございます。
>鉛筆削りに突っ込んでくるくる
色鉛筆は手で軸をくるくる回して削るのがいいですね。小さな帯がしゅるしゅる出てくるのが楽しい!
国産
(
郷秋
)
2007-03-01 23:41:31
考える葦さん、こんばんは。
万年筆というと、モンブランやパーカーなど高価なものを思い浮かべますが、国産だと手ごろな値段で種類も豊富です。私はパイロットのカスタム74というシリーズを使っています。ペン先の太さが10種類ほどあったと思います。私は持っていませんが写譜ペンもあったはずです。
煮詰まった時は
(
ささ
)
2007-03-02 18:31:24
モノを書いていて、煮詰まった時はなぜか鉛筆を削りたくなることがあります(しかも小刀とかで)。
鉛筆の暖かさと優しさ・・・ずいぶん長いコト忘れている気がします。
小刀
(
郷秋
)
2007-03-02 22:20:04
さささん、こんばんは。
>しかも小刀とかで
今は仕方がなくカッターナイフで削っていますが、削るなら小刀ですね。学生の頃には持っていたのですが、出番が少ないので捨ててしまったようで、今は鉛筆を削れそうな刃物はカッターナイフしかないような状態です。
>鉛筆の暖かさと優しさ
鉛筆を手に取ると、なぜか心がゆるみますね。どうしてなのでしょうか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
なんかこの写真、いいですね(^-^)
鉛筆は日常で使わなくなって久しいですが、郷秋さんの記事を読んで、久しぶりに使いたくなりましたね!
お褒めに与り恐縮至極でし。
半月程前にカメラの写真を撮った時にも思ったのですが物撮り(ぶつとり)はホント難しいです。照明と露出の関係、物の配置のバランスなど、もっともっと研究が必要です
>鉛筆削りに突っ込んでくるくる
色鉛筆は手で軸をくるくる回して削るのがいいですね。小さな帯がしゅるしゅる出てくるのが楽しい!
万年筆というと、モンブランやパーカーなど高価なものを思い浮かべますが、国産だと手ごろな値段で種類も豊富です。私はパイロットのカスタム74というシリーズを使っています。ペン先の太さが10種類ほどあったと思います。私は持っていませんが写譜ペンもあったはずです。
鉛筆の暖かさと優しさ・・・ずいぶん長いコト忘れている気がします。
>しかも小刀とかで
今は仕方がなくカッターナイフで削っていますが、削るなら小刀ですね。学生の頃には持っていたのですが、出番が少ないので捨ててしまったようで、今は鉛筆を削れそうな刃物はカッターナイフしかないような状態です。
>鉛筆の暖かさと優しさ
鉛筆を手に取ると、なぜか心がゆるみますね。どうしてなのでしょうか。