goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーム狩り戦記 …by yunnza

ゲームとデュエマと自転車大好きユンザのブログ。

デュエルマスターズ おもいつき。2

2012-12-15 23:36:25 | デュエルマスターズ 思いつき。
ゴールデン・ドラゴンで思いついたこと。今回は2つ。



1.前から考えていた死皇帝ハデスの有効活用。

ハデスは、コスト8の闇、自分のターンに一度だけ、墓地からクリーチャーを召喚できるようになる闇墓地進化W・ブレイカー。

もちろん、召喚なので、マナは払うが、
ゴールデン・ドラゴンの獣鬼装甲 トラマル GGGと並べて使えば、墓地にも広げられる。

トラマル GGGの効果は3回ガチンコ・ジャッジをし、3回勝てば、進化ではない12以下のハンターを呼び出せる。2回なら、8以下。

更に、獣鬼 トラマルがいれば、ハデス→墓地のクリーチャーと繋げられる。

獣鬼 トラマルの効果は、そのターン、そのクリーチャーが初めてガチンコ・ジャッジに勝ったとき、アンタップ!

3回ガチンコ・ジャッジをするのだから、1回ぐらいは勝ててもおかしくない。
相手視点で考えると、いきなり4枚も割られる上に、強力クリーチャーが出されるかもしれない…。

これはおもしろい。
しかもしかも、ヒューマノイドとハンターなので、鬼斗マッスグでコストを下げたり、爆走鬼娘モエル・ゴーで持ってきたり…。
あれ、ハデス召喚しなくていいじゃん!

モエル・ゴーの効果は、山札からハンターを持ってくる。

マッスグの効果は、進化ヒューマノイドのコストを2下げられる。



2.真実の名 ナッツ・スパゲッティーノを使う。

まず、デットリー・ラブなどで破壊し、注射人形エミリーなどの破壊されたら、得するやつらと、学校男を呼び出す。

学校男の効果で「得するやつら」を破壊し、相手のクリーチャーも破壊!

これで、クリーチャーの数は減っていない上、ナッツよりもパワーの高い8000のクリーチャー、更に自分は得できる!

もう1つ思いついたのは緑神龍ドラピ。

たとえ、マナが9マナ以上なくても、雪渓妖精マルルと組ませれば、2体のT・ブレイカーがでることになる。しかも、13000。

弱点は、めった切り・スクラッパー。
これ一枚で、台無し。

効果説明↓
ナッツ…破壊されたとき、山札からコストが合計6以下にバトルゾーンに出す。

デットリー・ラブ…相手と自分、クリーチャーを1体ずつ破壊。

エミリー…破壊されたら、相手の手札を一枚見ないで捨てさせる。2マナ。

学校男…自分2体と相手1体を破壊。
2マナ8000W・ブレイカー。

ドラピ…マナゾーンが9枚以上無いと破壊。
1マナ13000T・ブレイカー。

マルル…セイバー:アース・ドラゴン。
ドラピの自爆防ぎ。2マナ。

めった切り…コストが合計6以下になるように破壊。S・トリガー付き。

一足先にゴールデン・ドラゴン買ってきた!

2012-12-14 19:00:00 | デュエルマスターズ
1日早くカードが並ぶカードショップにて、
ゴールデン・ドラゴンを買って来た!
もちろん6パック購入。
おそらく、要らない説明だが、
6パック買うと、おまけがついてくるのだ。

早速開けて見る。

…3パック目にして、ビクトリーキターーーーー!!!!!

しかも!その下に…、

シークレットキターーーーー!!!!!

当たったカード一覧↓
~見方~
V=ビクトリーカード、秘=シークレット、
★=レア、◆=アンコモン、●=コモン

V1  黄金龍 鬼丸「王牙」
秘2  天頂秘伝ゼニス・レクイエム
★7  王牙秘伝ゴールデン・ビクトリー
★17 真実の名 ナッツ・スパゲッティーノ
★19 裏切りのペッパーシウバ
★20 希望のファンクラップソディ
◆21 決起の守護者タコル・ヨイション
◆22 瞬封の使徒サグラダ・ファミリア
◆23 ガチンコ・ダーツ
●25 SL機装パワフル・ナムロック
◆26 ガチンコ・スロット
◆28 ガチンコ・ジョーカー
◆29 異星秘伝エイリアン・ストーム
◆33 ニヤリー
◆34 マツリダワッショイ
●36 密室の破壊者クローズド
●37 風迅の精霊アイネスガゼル×2
●40 キング・マッケンゼン
●41 アセンブラ
●43 スパイラル・スライダー
●44 殴滅の影フルボッコ・グローブ
●46 ステッピ・ジナン
●49 スマイル
●50 アチョッピ・チョーナン
●51 爆走鬼娘モエル・ゴーx2
●53 氷菓の超人×2
●54 フェッピ・サンナン

25番、SL機装パワフル・ナムロックはなぜかコモンです。

ちなみに、おまけの、
「鬼アツ!キラッキラ黄金パック!!」の中身、
ロスト・ソウルでした。
この前、これで負けた。

「偽りの名 iFormula X」デッキ

2012-12-01 10:00:00 | デュエルマスターズ デッキ
グレートメカオーを使ったiFormula Xデッキです。
(後々改造予定)

~表の見方~
S呪…S・トリガー&呪文、ク…クリーチャー
B…ブロッカー、SB…S・トリガー&ブロッカー

分類/コスト/枚数/名前
城 / 5 / 2 /ハッスル・キャッスル
S呪 / 1 / 4 /ドンドン打つべしナウ
S呪 / 4 / 2 /リーフストーム・トラップ
S呪 / 6 / 2 /大きくて小さな農園
S呪 / 6 / 1 /ナチュラル・トラップ
S呪 / 3 / 3 /ハイドロ・コミューン
B  / 2 / 3 /掘削機装エンター・ザ・シャベル
ク / 4 / 4 /救急機装レスキュー・スペース
B  / 4 / 4 /騒音機装 DJ アフロ・スピーカー
ク / 5 / 4 /特警機装パトロール・ファンクション
ク / 5 / 2 /暴走機械オーバースキル
SB / 7 / 2 /消化機装コントロール・ファイア
ク / 7 / 4 /機械提督サウンドシューター
ク / 7 / 3 /偽りの名 iFormula X



一応、iFormula Xの効果を↓

自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていて、自分の手札が10枚以上あれば、自分はゲームに勝利する。
W・ブレイカー



公式サイトのデッキと似ていますが、あちらは、
「大決戦オールスターズ12」のカードを使っていない為、
デッキの戦略が少し違います。

このデッキの動き方は、当然の如く、主にiFormula Xの効果を活かした戦略ですが、万が一のことに備え、殴り勝ちもできるようにしています。

まず、レスキュー・スペースがどこまで生き残れるかに懸かっています。

↓レスキュー・スペースでコストを下げ、
↓大量召喚し、
↓パトロール・ファンクションや、
↓ハッスル・キャッスルで手札を切らさないようにし、
↓レスキュー・スペース最低2体、
↓iFormula Xを出して、
↓どんどん打つべしを使い、
↓ハイドロ・コミューン!
勝ち!



途中、パトロール・ファンクションの前に、
DJ アフロ・スピーカーが出せれば理想的。

どんどん打つべしナウはアフロに使っても強力。
鉄壁の守りができる。

アフロ→打つべし→サウンドシューター



ナチュナル・トラップ一枚しか持ってない…。

コントロール・ファイアどうしようか…。

デュエルマスターズ おもいつき。

2012-11-06 00:00:00 | デュエルマスターズ 思いつき。
デュエマ。ちょっとした思いつき。

1ターン目か2ターン目に、
「悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス」をマナゾーンに置き、

2ターン目に、「天雷王機ジョバンニX世」を召喚。

3ターン目から、「ドリル・スコール」、あとは繰り返すだけ。
デッキが切れそうになったら、
「フォーエバー・プリンセス」を墓地に送る。
これで、相手のデッキ切れを狙う。



墓地に送るタイミングは、二枚目の
「フォーエバー・プリンセス」と「ドリル・スコール」が来た後でも問題無い。

「万象の超人」がいれば、万が一手札やマナが切れても問題無シ。

「薫風妖精 コートニー」がいれば、色事故は起こらない。

デッキの構成上、3色使ってしまうが、
「フォーエバー・プリンセス」以外に自然が無くても可能なので、2色でもできる。



~弱点~

「火炎流星弾」、
「鬼奥義 ザコダケ・イッソー」、
相手の「フォーエバー・プリンセス」



…まあ、思いつきだしね…。

ディアスZデッキ

2012-10-06 15:00:00 | デュエルマスターズ デッキ
私が今使っているディアスZのデッキです。

~見方~
S…S・トリガー、呪…呪文、超呪…超次元呪文
B…ブロッカー、ク…クリーチャー、進…進化
サク…サイキッククリーチャー、覚醒…覚醒後

分類/コスト/枚数/名前

S呪 / 2 / 2 /デットリー・ラブ
S呪 / 6 / 2 /地獄門デス・ゲート
S呪 / 6 / 2 /ガンヴィート・ツイスト
超呪/ 5 / 3 /超次元リバイヴ・ホール
超呪/ 6 / 3 /超次元バイス・ホール
Bク / 3 / 3 /ヤミノドーベル
Bク / 3 / 4 /埋葬虫ベリアル・ワーム
Bク / 4 / 4 /黒神龍スカル・グラヴィッツ
ク / 1 / 2 /友斬のマジ・スマーン
ク / 3 / 3 /墓穴怪人ガンジンメン
ク / 5 / 2 /凶砦秘宝リメンバー
ク / 5 / 3 /死神獣ヤミノストライク
ク / 7 / 2 /殲滅の英雄ハンニバルZ
ク / 7 / 2 /壊滅の撃墜王エスコバルドZ
ク / 7 / 2 /魔刻の斬将オルゼキア
進ク/ 10 /1/悪魔神ドルバロム

サク/ 5 / 2 /時空の銃姫エイプリル
        ↓
覚醒/ 10 /鎮魂の覚醒者デス・エイプリル

サク/ 5 / 2 /サンダー・ティーガー
        +
サク/ 6 / 1 /ヴォルグ・サンダー
        ↓
覚醒/ 12 /雷獣ヴォルグ・ティーガー

サク/ 8 / 1 /時空の封殺ディアスZ
        ↓
覚醒/ 16 /殲滅の覚醒者ディアボロスZ



このデッキの特徴は、
1.序盤はブロッカーでとにかく守る。
2.破壊するカードが少ない。
3.後半から一気に逆転!

まず1から。
序盤に埋葬虫べリアル・ワームを大量展開し、墓地肥やし&守りを固める。更に、Zのサポートクリーチャーを召喚していく。
次に2。
超次元バイス・ホールで時空の封殺ディアスZをバトルゾーンに出してから、殲滅の英雄ハンニバルZか、壊滅の撃墜王エスコバルドZを召喚し、一気に破壊!
8マナある状態で、すでに召喚しておいた死神獣ヤミノストライクにデットリー・ラブを使って、魔刻の斬将オルゼキアをバトルゾーンに出せば、出したターンに覚醒出来る。
最後に3!
黒神龍スカル・グラヴィッツがいれば、友斬マジ・スマーンのデメリットを無くせる!更に、そこから悪魔神ドルバロムを進化させ、トドメを刺す!



このデッキの弱点は、
1.手札戻し、マナゾーン送りは黒神龍スカル・グラヴィッツの効果では防げない。
2.サポートクリーチャーは全てブロッカーの為、ブロッカー除去に弱い。
3.5ターン目から攻める為、速攻デッキに弱い。



弱点は多いし、金がかかりますが、勝ったときは凄く楽しです。
…まあ、本当は超次元ミカド・ホール使いたいんですけどね。

ブログ開設。(修正)

2012-09-14 20:00:00 | 日記
ゲーム大好き野郎の放置ゲームブログが開設しましたー。

ここでは、ゲームについて語ったり、TCGのデュエルマスターズ、管理人のちょっとした日常を書いていきたいです。
3DS投稿なのでリンク貼れないです。
3DS、Wii、PS2、スーファミ、ゲームボーイSPは所持してます。
PS2、スーファミは多分、紹介しません。スーファミやった記憶がもうぶっ飛んでるし…。

ちなみに、IDのところの「geme」、正しくは、「game」ですが、わざとです。
「本当にゲームを狩る、ってのもあれかなー。」
って思ったんで。どうでもいいか。

さて、次回ですが、
TCGのデュエルマスターズで今使っている「ディアスZデッキ(不完全)」にしようと思います。

おうえんよろしくおねがいします!