講師はファイナンシャルプランナーの吉田さん。会社や個人の保険関係でいつもお世話になっています。

興味がお有りの方がたくさんいらっしゃる感じは受けていましたが、いざセミナーとなると、諸々のご都合がおありで、時間を割いてまで参加いただける方は限られてしまいました。
そんな状況もあるかと想定していました。先ずはやってみることが大事。吉田さんとは前からそう話していました。
私を含めて5人が受講生となり、吉田さんから用意してもらった資料を基にセミナーを受けました。
テーマは「未来をデザインする」

「貯金や積み立てから、資金運用の分野に踏み出しだい」
「投資って構えちゃう」
「つみたてNISAを始めたけれど…」
それぞれの関心事を発言してもらいながら、和気あいあいと進行しました。
先生役の吉田さんも、聞かれて答えられないと困るので、金融商品一通りのことはトライしているそう。
ご自身の経験や感想も話してもらい、へ~そうなんだ!って思う事たくさんありました。
住宅ローンは負債というマイナスのイメージがあるけれど、家を持つことは資産を得るということ。
年をとって家賃を払い続けるのはキツイじゃないですか、なんて話も。
あっという間に時間が過ぎ、MC私の時間配分が悪かったせいで、肝心の金融商品の比較のところまで到達できなかったのは笑い飛ばしていただきたい。
「正しいお金の知識を身に付けなければ!」と思っていただけることが今回のセミナーの目的、そこはクリアかと。
若いうちから準備をはじめることが大事、将来大きな差となります。
若くない方でも遅すぎるということはない、やらないよりはやった方がいい。
ということで初回のセミナーをしめました。
もっと知りたい、やってみたいという方は個別に吉田さんが相談にのってくれますし、私的には今回の感触がよかったので、第二弾第三弾もやってみてもいいのかな、と思っています。
ちなみにプランツギャザリング(お花)教室やらないんですか?なんてお声もあり(笑)
伊藤工設計ホームページ