我等のカープが首位攻防戦を戦っている。
カープの快進撃を首位に立った翌日に書こうと満を持していたが、突発的な「今日用(きょうよう)」の出来で翌日に延期したら阪神に苦杯を喫して一日天下に終わってしまった。
シーズン途中の「たかが首位」とは言え「されど首位」であり、開幕前には最下位もあり得る5位と覚悟していた自分としては、天にも昇る日々を過ごしている。
投手陣が力を発揮できず・秋山選手以外の打撃陣は機能せず、の状態で最下位も経験した序盤が嘘のような現実を目にすると、そこには団体競技の持つ不思議な力が働いているように思える。
守りを重視した東京五輪の稲葉ジャパンには5人(曾澤捕手は棄権)も選出されながら、パワー野球を目指したWBCの栗山ジャパンには1名(栗林投手も途中離脱)しか選ばれなかったことに示されるように、カープには守備では球界随一の菊池選手を除いて超一流の選手は見当たらないが、投手を除くほぼ全員が複数のポジションはこなせるものの年俸的には1.3~1.5級の選手である。
現在、クリーン・アップが定位置であったマクブルーム・西川両選手が戦線離脱中であるが、快進撃が両選手の離脱を契機に始まったことは、今後の日本野球を変えることにも繫がるのではと思っている。これまでは、「打順は固定した方が良い」とされて選手も打順に特化した技術を磨いていたが、固定観念としての打順に特化したエキスパートを育成し固定し得ても、それが当て嵌まるのは初回のみであって、2回以降は先頭打者は1番打者の、次の打者は2番打者の役割を求められることとなるので、4番は大砲である必要は無く、単に4番目を撃つ選手で十分であるように思える。
これを如実に示したのが、ここ4試合で観られた上本選手の4番起用である。上本選手は長距離砲ではないが得点圏打率と出塁率は高いので、例えば3番秋山選手が出塁した場合には得点圏打率を、無走者の場合には出塁率に期待して次打者での得点を狙う、という目論見で4番に起用されたのではないだろうかと思っている。上本選手の4番起用の成功例は、「3番~5番には中・長距離砲を並べる」という常識から「打順に関係なく中・長距離砲の次にはしぶとい短距離砲を置く」への転換点となるように思える。
今日現在、阪神タイガースは首位をキープしているが、これは村上・大竹両投手の予想外の活躍と、カープがタイガース当面の敵である巨人・横浜・ヤクルトを圧倒していることに依っており、両投手が調子を落とし、かつ、カープが疲れた場合にはカープとともに沈没する危ういものと思っている。
関西在住の虎キチ諸氏に言いたい。「阪神優勝のためにはカープの頑張りが不可欠であり、西に足を向けて寝ないように」。関東の虎キチ諸氏は、西に中日・阪神・広島があるので、ご随意に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます