蜻蛉の小部屋

失敗ばかりのとんぼ玉。
日記をつけてきましたが…
最近マーブル作ってるし。
タイトルそろそろかえようか

不透明特色を使って その1

2006年04月23日 03時34分42秒 | とんぼ玉
なんとなく予想はしていたのですが・・・

緑と紫を使ってツイストを引いてみた。
思ったほどの変化は見られませんでした。ていうか・・・色あわせが
イマイチ。
地玉の色もミスマッチ!
これは、伸ばして使うより、点打ちとかの方があっているのではないか?
白いうちわの上にぺとっと置いた時は、おっ!濃いじゃんと思ったけどなー。
熱のあて方が悪くて色が飛んじゃったのかも。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (しろ)
2006-04-23 13:15:49
う~ん、そうですねえ

特色は点打ちで使うときも下地の白を入れないから

これも白を取っぱらってみたらどうでしょう。

空間に色だけが浮いてたらきれいだと思うんですけど…

緑と紫って、うまく使うととってもきれいですよね。



今日A3に聞いてみたんですけど

特色の不透明は普通の不透明より色が濃いそうです。

でも、並べて比べてもあんまり違って見えませんよね~

ひご棒にすると違いがわかるって言われました。

不透明度はどうですかって聞いたんですけど

それはよくわからないようでした。

透明の特色を練り込んだときと、どっちが濃いですかってきいたら

それはやってみて比べてくださいとのこと。

そりゃそうですね(笑



どうしようかな、使ってみようかな~

でも、パーツに使うほど量がないし…

不透明で色が濃いっていうことは

点打ちの葉っぱが下地の白なしでいけるのかな~

私の玉では他に使い道思いつかないです~~
返信する
す、すいません (しろ)
2006-04-23 15:34:56
タイトル読んでませんでした~

これ、不透明色だったんですね~~!!

コメント入れたあとで気づきました。

大変失礼いたしました!!



そ、そうですか~やっぱり、不透明特色は

透明ほど色は強くはないんですね~

やっぱり、点打ち用なのかな。



次の玉を注視しております!
返信する
いつもありがとです。 (しげ)
2006-04-23 21:27:37
いろいろ試してみたいのですが、なんやかんやと忙しい。



さっき赤紫の透明系特色でレースを引いたのですが、

薄い薄い! のせる量が少なすぎたのかな?。



やり方、確かめ方が どうも一定していないので、

結果はこうだと、はっきり言えませ~ん

とにかく作ってみるしかないか~?。



返信する

コメントを投稿