コメント
 
 
 
公衆浴場の件 (西森 健生)
2011-09-26 13:34:44
公衆浴場の件ですが、現在吹田には減りに減って10軒ばかりしかありません。公衆と名づけられているのですから公共性が高い施設と考えます。吹田市はどのように考えているのでしょうか?
公衆浴場の経営者も入浴する人も高齢者です。それももしかしたら介護の必用な人のための施設と言えそうです。
私の家の近所に風呂がありましたが廃業しました。地域で
運営を応援しようと言う人がいまして風呂屋に申し出たら
「私の家のことに口を出すな」と叱られたと言う話があります。  コメントではありませんが・・・
 
 
 
公衆浴場 (いけぶち)
2011-10-02 22:34:48
コメント(?)ありがとうございます。

以前は自宅にお風呂のない方が多かったようですよね。公営住宅でもお風呂がなかったりしましたよね。でも、今はお風呂を増築したりしていますし、お風呂のないお家の方も少なくなりました。

けれど、お風呂はあるけれど、一人だけ入るよりも、お風呂屋さんに行くほうが経済的という方もいらっしゃると思います。

今回の事業見直しは、公衆浴場の存在そのものについてというよりも、入浴券を使う人は限られるという点で、一部の人に限定するような施策はいらないのでは?ということになったようです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。