コメント
第8号議案と9号議案について
(
Unknown
)
2013-03-23 07:39:36
いつも読ませていただいています。
職員の給与と退職金の削減議案は全会一致ですんなりととおったのに、議員報酬は決まらない。なにかしっくり来ません。
今までも、勤勉手当を減らすための勤務評定や福利厚生の削減でモチベーション下がりっぱなしの職員にすれば腹立たしいことこの上ない。
詳しく書けていなくてごめんなさい
(
いけぶち
)
2013-03-24 17:11:42
いつも、お読みいただきありがとうございます。
職員の給与と退職金の削減議案については、人事院勧告による国家公務員の削減に合わせるのだとの執行部からの説明がありましたが、それだけですんなり通ったのではなくて、真剣に審議はされましたよ。
勤務評定、人事評価のことも含めて質疑がありました。
議員のことについては、ブログ本文にも書きましたが、私一存では書けないことがありますので、ごめんなさい。
書けるようになれば、ちゃんと書きますから。
職員のモチベーションを上げるための人事評価ができるのではないか、と思ってこれまできましたが、どんな評価、評定でもモチベーションは上がらないのでしょうか?
何か、よい案があれば、個人メールでも結構ですので、教えてください。
あるいは、ここのコメントによせていただき、非公開にしてほしいと書き加えていただければ、公開せずにしておきますので・・・
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
職員の給与と退職金の削減議案は全会一致ですんなりととおったのに、議員報酬は決まらない。なにかしっくり来ません。
今までも、勤勉手当を減らすための勤務評定や福利厚生の削減でモチベーション下がりっぱなしの職員にすれば腹立たしいことこの上ない。
職員の給与と退職金の削減議案については、人事院勧告による国家公務員の削減に合わせるのだとの執行部からの説明がありましたが、それだけですんなり通ったのではなくて、真剣に審議はされましたよ。
勤務評定、人事評価のことも含めて質疑がありました。
議員のことについては、ブログ本文にも書きましたが、私一存では書けないことがありますので、ごめんなさい。
書けるようになれば、ちゃんと書きますから。
職員のモチベーションを上げるための人事評価ができるのではないか、と思ってこれまできましたが、どんな評価、評定でもモチベーションは上がらないのでしょうか?
何か、よい案があれば、個人メールでも結構ですので、教えてください。
あるいは、ここのコメントによせていただき、非公開にしてほしいと書き加えていただければ、公開せずにしておきますので・・・
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。