Dog's smileさんのブログから
(元記事はこちら→トライアルと正式譲渡とトライアル中止)
一部分転載させていただきます。
再度のお願いです。
保護犬を迎えるための覚悟について
今一度考えて頂けるとありがたいです。
どんな年齢層のコを迎えたとしても、生活は変わります。
犬を優先にして頂く必要はありませんが
最初は、トイレの失敗もします。
洗濯物も増えます。
ゴミも増えます。
新築のお家に傷がたくさんつくこともあります。
走り回って、ラグがぐちゃぐちゃになったりして
雑然としたリビングになるかもしれません。
コードを囓るかもしれません。
大事な物を壊すかもしれません。
お散歩もるんるん行けるわけではありません。
楽しい散歩にはならないかもしれません。
お留守番をさせるときに、ケージに入ってもらうために
直ぐに捕まえられないことも多々あります。
保護犬が、たくさんの時間を占領してしまいます。
温かく時間を分けて下さいますか?
ご自身が具合が悪くなったときに
フォローしてくれる方はありますか?
出来ましたら、トライアル期間中ではなく、トライアルに入る前に
しっかりと覚悟して頂けたらと願います。
トライアル期間は、やむを得ない事情が発生したときの為の期間です。
一度知らないお家に落ち着いたコが、また移動するのは
少なからずストレスを与えることになります。
二度と不幸にしないために保護したコらです。
預かり家族のもとを巣立つ次は、終の棲家であるようにと
切に願います。
以上 転載です。
犬は可愛いです。
癒してくれます。
家の中に話題と笑顔が増えます。
うちも、
犬と暮らして良かった!
と、心から思います。
でも
犬はオモチャじゃありません。
私たちと同じように、生きています。
食べ、排泄します。
色々な性格のコがいます。
私たちと同じように
いつ病気になるかわかりません。
寿命だってわかりません。
お金だってかかります。
一緒に行けるところには制限があります。
・
・
・
知り合いから聞いたことがあります。。。
ペットショップで買うたら返せんけど
保護犬なら、お試ししてアカンかったら返せるから~
て 簡単に考えてる人もいるんやで って。
モノじゃないんです。
生きてるんです。
心があるんです。
保護犬を迎えるって どういうことなのかな?
楽しいこと、大変なこと
などなど
ご家族全員で、色々なことを
たくさんお話しして
いっぱい考えていただけたら
嬉しいです。