サンマが店頭に並びだした。
あぁもう秋なんだなぁって思ってしまう。
そういやもう夜はかなり肌寒い。今年の大阪は猛暑日(真夏日)が8月に無かったらしいな。
地球温暖化はどこへいった?
話を戻すがサンマは出始めのこの時期よりも脂ののった10月くらいの方が美味い。
9月入ったばかりの北海道や三陸が捕れたモノはまだ、嘴も黄色みが無いし、美も膨らみが少ない。
でも、ピカピカに光ったサンマを見たら、買わずにはいられない。
脂がのったのは10月頃の千葉ものを食べればいいのよ。初ガツオと戻りガツオみたいなモノだな。
酒を塗って、切り目を入れて塩をふって焼くだけ。
鱗も取らなくていいし、はらわたも処理しなくていい。
こんな便利で手軽な魚は鮎とサンマだけだ。
秋刀魚は塩焼き。
出来れば炭火や七輪で焼きたいがマンション暮らしにそれは無理。最近のコンロは綺麗に焼けるしね。
焼きたての秋刀魚に、柚子やすだちを搾って大根おろしに醤油をかけてこれを絡めながら喰う。
これが一番美味いと思っている。
某ポン酢メーカーのCMみたいに、秋刀魚の上に大根おろしを広げて、その上にポン酢をジャバジャバかけたら、
せっかくの塩焼きの風味が台無し。
それにそんなにかけたらポン酢の味しかしないだろう?
冷蔵技術が発達したおかげで、最近は寿司屋でも刺身や寿司で食べれる。
スーパーにも刺身に出来るくらい新鮮な秋刀魚が並んでる。
でもね、サンマの刺身や寿司にはワサビって合わないと思うのよ。せめて生姜にしてよね。
色々試したが、ワサビよりホースラディッシュ、生姜よりも和芥子、西洋カラシって思ってる。
鰹もカラシの方が合うから、一緒かな?
でも、一番合うのは大根の先端部分を擂りおろしたモノをたっぷり絡めて喰う。
塩焼きにしたサンマに合うんだから生のサンマにも合うのは道理か。
和歌山や三重には秋刀魚の棒寿司や姿寿司があるが、これはこれで美味い。
さんまずし、さえらずし、くさりずし、さかなずし。郷土によって色々な名前で微妙にちょっと違う。
サンマは秋刀魚って表記するのが一般的だが、これは明治以降だそうだ。
幅が狭く細長で真っ直ぐな魚を表す言葉「狭真魚(さまな)」が訛って、「さんま」になった説がある。
三重や和歌山では「さえら」とか奈良とかでは「さえれ」って呼ばれてたらしい。
夏目漱石は「我が輩は猫である」で「三馬」って当て字してた。
「祭魚(さいら)」とか「鰶(コノシロとも読むがこれもサンマ)」とも表記される事があるが、これは
サンマが捕れだすと一気に魚屋さんはサンマだらけになる事に由来するとの事。
俺たち庶民は安くておいしいサンマが出回ると嬉しいのだが、安いサンマばっかり売れたら高い魚が売れない。
だから魚屋さんはあまりサンマの時期は儲からないらしい。(鰻が高いのはこのせいか?)
お祭り騒ぎのように売れるが実入りが少ない、これを「サンマ騒がせ」って言うらしい。
だから魚編にお祭り。なんとなくわかる気がする。
しばらく、秋刀魚ばかり食べてしまうだろうな。
ちなみに冷凍物の秋刀魚って敬遠する人多いけど、俺は好きだな。
よく水揚げの映像がTVで流れるけど、あんな大量に網から落としたら身がぐちゃぐちゃになってしまうよ。
捕ってすぐそのまま冷凍される冷凍物の方が鱗も剥がれてないし、身もつぶれてない。
解凍方法さえ間違えなかったら、こっちの方がいつの時期でも喰えるし美味しい。
でも、秋以外に秋刀魚を食べても何故かあんまり嬉しくないんだよな。
正月以外で数の子を食べた時のような違和感が感じるのは俺だけ?
やっぱり旬に食べるのが一番美味しいな。
あぁもう秋なんだなぁって思ってしまう。
そういやもう夜はかなり肌寒い。今年の大阪は猛暑日(真夏日)が8月に無かったらしいな。
地球温暖化はどこへいった?
話を戻すがサンマは出始めのこの時期よりも脂ののった10月くらいの方が美味い。
9月入ったばかりの北海道や三陸が捕れたモノはまだ、嘴も黄色みが無いし、美も膨らみが少ない。
でも、ピカピカに光ったサンマを見たら、買わずにはいられない。
脂がのったのは10月頃の千葉ものを食べればいいのよ。初ガツオと戻りガツオみたいなモノだな。
酒を塗って、切り目を入れて塩をふって焼くだけ。
鱗も取らなくていいし、はらわたも処理しなくていい。
こんな便利で手軽な魚は鮎とサンマだけだ。
秋刀魚は塩焼き。
出来れば炭火や七輪で焼きたいがマンション暮らしにそれは無理。最近のコンロは綺麗に焼けるしね。
焼きたての秋刀魚に、柚子やすだちを搾って大根おろしに醤油をかけてこれを絡めながら喰う。
これが一番美味いと思っている。
某ポン酢メーカーのCMみたいに、秋刀魚の上に大根おろしを広げて、その上にポン酢をジャバジャバかけたら、
せっかくの塩焼きの風味が台無し。
それにそんなにかけたらポン酢の味しかしないだろう?
冷蔵技術が発達したおかげで、最近は寿司屋でも刺身や寿司で食べれる。
スーパーにも刺身に出来るくらい新鮮な秋刀魚が並んでる。
でもね、サンマの刺身や寿司にはワサビって合わないと思うのよ。せめて生姜にしてよね。
色々試したが、ワサビよりホースラディッシュ、生姜よりも和芥子、西洋カラシって思ってる。
鰹もカラシの方が合うから、一緒かな?
でも、一番合うのは大根の先端部分を擂りおろしたモノをたっぷり絡めて喰う。
塩焼きにしたサンマに合うんだから生のサンマにも合うのは道理か。
和歌山や三重には秋刀魚の棒寿司や姿寿司があるが、これはこれで美味い。
さんまずし、さえらずし、くさりずし、さかなずし。郷土によって色々な名前で微妙にちょっと違う。
サンマは秋刀魚って表記するのが一般的だが、これは明治以降だそうだ。
幅が狭く細長で真っ直ぐな魚を表す言葉「狭真魚(さまな)」が訛って、「さんま」になった説がある。
三重や和歌山では「さえら」とか奈良とかでは「さえれ」って呼ばれてたらしい。
夏目漱石は「我が輩は猫である」で「三馬」って当て字してた。
「祭魚(さいら)」とか「鰶(コノシロとも読むがこれもサンマ)」とも表記される事があるが、これは
サンマが捕れだすと一気に魚屋さんはサンマだらけになる事に由来するとの事。
俺たち庶民は安くておいしいサンマが出回ると嬉しいのだが、安いサンマばっかり売れたら高い魚が売れない。
だから魚屋さんはあまりサンマの時期は儲からないらしい。(鰻が高いのはこのせいか?)
お祭り騒ぎのように売れるが実入りが少ない、これを「サンマ騒がせ」って言うらしい。
だから魚編にお祭り。なんとなくわかる気がする。
しばらく、秋刀魚ばかり食べてしまうだろうな。
ちなみに冷凍物の秋刀魚って敬遠する人多いけど、俺は好きだな。
よく水揚げの映像がTVで流れるけど、あんな大量に網から落としたら身がぐちゃぐちゃになってしまうよ。
捕ってすぐそのまま冷凍される冷凍物の方が鱗も剥がれてないし、身もつぶれてない。
解凍方法さえ間違えなかったら、こっちの方がいつの時期でも喰えるし美味しい。
でも、秋以外に秋刀魚を食べても何故かあんまり嬉しくないんだよな。
正月以外で数の子を食べた時のような違和感が感じるのは俺だけ?
やっぱり旬に食べるのが一番美味しいな。