![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/de2728982e98e8a86c99a4d66d5c6147.jpg?1669985381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/de2728982e98e8a86c99a4d66d5c6147.jpg?1669985381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/84945b62fb04b97f8e7560bd218c823d.jpg?1664091769)
参院選が始まった。7月10日投開票。
現時点、自民圧勝との序盤の情勢が報じられているが、本当にいいのだろうか・・・
岸田首相の「新しい資本主義」に関する提言書での「貯蓄から投資へ」。
銀行に預けるのではなく、投資での資産形成を促すもので、そもそも投資に回せるだけの余裕がない人も多いと思うし、これってどうなんだろう。
コツコツと貯めた預金、それをリスクが伴う投資に回す・・・、
国の公助はしません、資産は自助で増やせ・・・、
一国の首相が旗を振ってやることなのか。政治の無能・無策・無責任に呆れてしまう。
それにしても岸田首相、色々な方の声に耳を傾ける姿勢はいいのだが。
答えは、お決まりの「受けとめます」「検討します・・・」の連続。
テレビでやっていたけど、”岸田首相は検討使”。初めて聞いた時、ドストライク過ぎて、思わず吹き出してしまった。
参院選の自民党のCMで「決断と実行」・・・が流れるたびに、真逆やなと感じてしまうし、
そうしたいという願望はわかるが、ツッコミどころも満載だ。
それにしても岸田内閣の支持率は高いまま推移している。
この要因は何なのか・・・、
何もしてないのに、何となくコロナも収束傾向になり、本当に運の強い首相だ。
確かに、安倍さん、菅さんよりも、聞く力はある、失言・失態がない、人が良さそう、バランス感がある・・・
ただ言い換えると、聞くだけ、何も発信しない、決断しない、実行しない、選挙戦を前に失態を恐れセンターラインを安全運転・・・。
何もしないから支持率が高いって、どうなのか。
もっと国民のためにリーダーシップを発揮して汗をかいてもらわないと。
一生懸命さが全く伝わってこない。まだ菅さんは不器用で空回りしたけど、必死さだけは伝わってきた。
今回の参院選、自民党からは「決断と実行」「未来の課題に挑戦」「政治の安定」といった、耳障りの言い言葉が並ぶ。
物価高、安全保障、社会保障など、課題山積の中で、本当に何をやりたいのか・・・、どこに向かいたいのか・・・、見えてこない。
当然、野党もしっかりしてもらわねば困る。このままでは、いつまでも自民党の一人勝ち政治が続くだけだ。
立憲民主党は、共産党とも一線を引いたようだし、政策論争で巻き返し、国民の期待と信頼を得るよう、しっかりと踏ん張ってもらいたい。