goo blog サービス終了のお知らせ 

私、旅に出ます

気まぐれ更新。
期待せずに読んで下さい。

何事もホドホドが一番

2017-01-03 | ぼやき

今日は、珍しく家人の買い物に付き合い
某所について行ったのですが、その車中
話の流れでこういう話をしました。

あれは、教会?

そうね、バブテストかな。

何がカトリックで、バブテストでプロテスタントかなんなのか
後人の解釈で枝分かれしすぎてワケわからないよ。

どの宗教も同じだね。

国によって宗教チャンネルが軒を連ね
言い方悪いですが、完全に狂ってるような人たちが説教していて
それを熱心に聴いて、陶酔していたり
私がよく目にしていたCMは、宗教歌を大勢の信者がトランス状態で歌い
さぁ皆さんも神の世界へ!みたいなCDの通販が延々流れている深夜番組。

ヤバい(笑)

宗教がいけないとかではなく
宗教もスポーツもドラマ(TV)もゲームも小説も
あらゆるものに言えることなんですが
否定はしないし、好きなら好きでいいと思うんですが
結構な確率で、その世界(だけ)に浸っている人を見かけます。
何かに浸りすぎている人が見せる大きな一面が

怒り。

自分の御贔屓のチームが負けたから怒って暴言と破壊行動。
自分の御贔屓のチームが勝ったから興奮で暴言と破壊行動。

自分の好きなドラマのあらすじが予想外だからひたすら愚痴。
自分の好きなドラマのあらすじが想定内だからひたすら文句。

自分の信じる宗教が唯一だから、他の宗教を非難罵倒破壊。
自分の信じる宗教が正義だから、意見をいうモノは、排除。

自分の好きな小説の発行が予定より遅れたから作者へ殺害予告。
自分の好きな小説が自分の思い描いていた内容と違うから作者へ殺害予告。

上記は、一例ですが
極端な人たちだけって一概に言えないんですよ。

結構 いるから。
度合いに幅があるというだけで何かしらの怒りを己の好きなものによって生じている。

ってな話をしながら買い物へ向かいました。

彼らは、自分の中にあるスキマを埋めようと必死なのなのかもしれない。
何かを好きであることに悪いことはない、けれど程々が良い。
スキマは自分が生み出しているから、他のもので埋めようとしても消え失せてしまう。

多くの宗教の教えは元々同じです。
人として どうあるべきか どういきるべきか
特段 凄いことを書いているわけではない。
隣人を愛し、尊重し、許し、助け合う。
他人を傷つけず、殺めず、盗まず。 

しかし どうだろうか、
相手を受け入れず非難ばかりで怒りが溢れ
あまりにも欺瞞と独善に満ち満ちている

今に限らず昔からそうであっただろうから その心を救うがため
宗教が生まれたのに、民草を導くはずのものが、迷わせている。

その先を考えていくと、幸せの気持ちが足りないから
そうなるのかな、と思えてくる。 

幸福論を書いていたら膨大な量になるので、
ホドホドにしておきます。

幸福論は次回思いついた時に。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。