大地震の際の非常用のトランジスタラジオが今でも品薄みたいですが、1970年代頃の大昔のラジオを再生修理して使う手もあります。大抵の家庭には一つくらい転がっているでしょ
修理といってもそれほどのこともなく、パワーオンオフ、FM・中波の切り替え、電池ケースの接点が傷んでいるのを掃除すれば再生できることが多いようです。電源も乾電池なので100Vのブラウン管テレビや扇風機みたいに、素人修理に失敗して感電の危険も少ない。汚いのが嫌ならサビ取りとかすれば新品みたいになります
なんだか東南アジアのボロ屋みたいですが、やってみると結構楽しいですよ
それに最近のポケットラジオは音がやたらキンキンしますが、古いのはスピーカーがいいのか音質がよくて聞き疲れしないのでは
そうして再生したのが写真で、小さくて見えないが昔のナショナルマークが懐かしい
そして何十年ぶりによみがえったトランジスタラジオから、原発事故がどうとかのニュースが流れてくると、いったいどこの国のどういう世界にいるんだ、と不思議ではるか遠い気持ちになります
なお古いオーディオ品では、70~80年代ラジカセオタクというのがありますが、これは別世界で大変奥の深い立派な趣味と学問の一大コスモスです
ですから興味の方は専門サイトもありますのでそちらをどうぞ
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
修理といってもそれほどのこともなく、パワーオンオフ、FM・中波の切り替え、電池ケースの接点が傷んでいるのを掃除すれば再生できることが多いようです。電源も乾電池なので100Vのブラウン管テレビや扇風機みたいに、素人修理に失敗して感電の危険も少ない。汚いのが嫌ならサビ取りとかすれば新品みたいになります
なんだか東南アジアのボロ屋みたいですが、やってみると結構楽しいですよ
それに最近のポケットラジオは音がやたらキンキンしますが、古いのはスピーカーがいいのか音質がよくて聞き疲れしないのでは
そうして再生したのが写真で、小さくて見えないが昔のナショナルマークが懐かしい
そして何十年ぶりによみがえったトランジスタラジオから、原発事故がどうとかのニュースが流れてくると、いったいどこの国のどういう世界にいるんだ、と不思議ではるか遠い気持ちになります
なお古いオーディオ品では、70~80年代ラジカセオタクというのがありますが、これは別世界で大変奥の深い立派な趣味と学問の一大コスモスです
ですから興味の方は専門サイトもありますのでそちらをどうぞ
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp