5月10日、NACS東日本支部・第25回研究発表会に、当会の会長はじめ数名が参加。
S氏の感想・・・・今回は、どの発表もレベルが高かったように思います。
栃木分科会の発表は、会場の皆さんに少し難しく分かりにくかったように感じました。
発表時の写真です。
コメンテーターや、一般の方からのコメントは、概略以下のとおりです。
○こんな研究をしている人達もいるんだと感心しました。
○事前に論文を読んできましたが難しく、特に「(2)地方自治体等の制定過程」は理解しづらかった。
「市民社会」等、目線のありかたが横串になっていて筋がよく通っている。
○今回の発表は、まだ調査の報告だと思います。この先の活動に期待しています。
○パブコメが比較的明示している3自治体や政府と共に、シンポ、セッション等したらいいと思います。コンプライアンス経営研究会とコラボしたらどうでしょう
今回のテーマは地方自治体が取り組まなければいけない「パブリックコメント」についてまとめたものですが、
行政がきちんと仕組みを作っていないと、市民にも伝わらない。
伝わらないから、活用されていない。
そんなことが浮ぼりになった調査でした。
コメンテーターが言われたように、この先どう活動につなげるかが当会としても課題ですね。
S氏の感想・・・・今回は、どの発表もレベルが高かったように思います。
栃木分科会の発表は、会場の皆さんに少し難しく分かりにくかったように感じました。
発表時の写真です。
コメンテーターや、一般の方からのコメントは、概略以下のとおりです。
○こんな研究をしている人達もいるんだと感心しました。
○事前に論文を読んできましたが難しく、特に「(2)地方自治体等の制定過程」は理解しづらかった。
「市民社会」等、目線のありかたが横串になっていて筋がよく通っている。
○今回の発表は、まだ調査の報告だと思います。この先の活動に期待しています。
○パブコメが比較的明示している3自治体や政府と共に、シンポ、セッション等したらいいと思います。コンプライアンス経営研究会とコラボしたらどうでしょう
今回のテーマは地方自治体が取り組まなければいけない「パブリックコメント」についてまとめたものですが、
行政がきちんと仕組みを作っていないと、市民にも伝わらない。
伝わらないから、活用されていない。
そんなことが浮ぼりになった調査でした。
コメンテーターが言われたように、この先どう活動につなげるかが当会としても課題ですね。