小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

インドネシア先住民族、インターネットの遮断要請 / AFP BBNews

2023年06月10日 | ニュース
インドネシア・バンテン州ルバック県にある先住民族バドゥイ人の村(2023年5月27日撮影)。(c)GUS NAD / AFP

AFP BBNews 2023年6月10日 15:02 発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]

【6月10日 AFP】インドネシアの先住民族バドゥイ(Baduy)人が、オンライン世界の「悪影響」を最小限に抑えるために居住区域でのインターネットを遮断するよう求めている。当局が9日、明らかにした。

インドネシア・バンテン州ルバック県の村で、機織りをする先住民族バドゥイ人の女性(2023年5月28日撮影)。(c)GUS NAD / AFP 

バドゥイ人はジャワ(Java)島のバンテン(Banten)州に約2万6000人いるが、テクノロジーを部分的に受け入れる開放派と、現代生活を避ける閉鎖派に分かれている。

 AFPが確認した嘆願書によると、閉鎖派は当局に対し、インターネットを遮断するか、近くの通信塔を移設して、居留地に電波が届かないようにしてほしいと要請している。

 バドゥイ人の代表は「この要請は、スマートフォンによる悪影響を最小化する試みの一環だ」と説明。居住区域の近くに通信塔があると、生活様式を脅かされ、若者がインターネットの誘惑に駆られて堕落する恐れがあると主張している。

 ルバック(Lebak)県の当局者はAFPに対し、5日に嘆願書を受け取ったと説明。通信・情報省と協議して要請に応じることで合意したとし、「基本的には、バドゥイの人々の希望と、彼らの伝統と地元の教えを維持するためのニーズには常に応じたいと考えている」と述べた。

 オンラインビジネスを立ち上げた開放派のバドゥイ人にはインターネットが必要だが、訪問者や観光客がインターネットにアクセスしてバドゥイ人にとっては不適切なコンテンツを見せることを懸念しているという。

インドネシア・バンテン州ルバック県の村を流れる川で、石で遊ぶ先住民族バドゥイ人の子ども(2023年5月28日撮影)。(c)GUS NAD / AFP

 バドゥイ人の閉鎖派は、森の中での生活を選択し、テクノロジーやお金、昔ながらの学校教育を拒み、欧米メディアに「アジアのアーミッシュ(Amish)」と呼ばれている。

 バドゥイ人は、首都ジャカルタから車で数時間ほどの距離にある4000ヘクタールほどの区域にある三つの村に住んでいる。政府は1990年、この区域を文化保護区に指定した。(c)AFP

 なんだか、未開の地の話ではないような気がしてきた。日本にもそのようなことを考えるべき時代が到来しているのではないだろうか?フランスの哲学者ジャン=ジャク・ルソーは著書『エミール』の中で「理性、判断力はゆっくり歩いてくるが、偏見は群れをなして走ってくる。」「万物をつくる者の手をはなれるとき、すべてはよいものであるが、人間の手にうつるとすべてが悪になる。」~ルソー『エミール』の名言集~名言紹介屋・異生凡夫さんからと書いているようだ。インターネットにスマホなんかがない世界で子供は育てたいね。我々がそうだったように・・・。




インドネシア・バンテン州ルバック県
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症を学び地域で支えよう... | トップ | プレスリーは、もう古典かな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事