のち25/20
昨日、四国が入梅の宣言で九州、中国および近畿地方も一斉に入梅宣言されそうな雲行きだ。 今月1日、最後の金沢の元勤務先のOB会が加賀温泉郷、山中温泉で開催されるので参加のため加賀路へ行くことになった。 案内状をみると集合場所は加賀温泉駅と金沢駅西口13:20とある。 金沢にも一寸した用もあり金沢駅西口を選びJR大阪駅発、9:12発の特急サンダーバードに乗ったが席は前のシートに5人ほどだったが京都駅から外人のシニア観光客が乗り込みほぼ満席で右側に座った東洋系の外人さんに「どちらから?」と尋ねると、イングランドからだそうだ。 カメラを出して比叡山方面を写していたので右の車窓から日本最大の湖「琵琶湖が観えますよ」といったら喜んで握手をして右側の席へ移動した。 金沢駅には12:00に着きイングランドのシニア客も下車した。
金沢駅のインタランスホールは観光土産の仮設店舗がずらり立ち並んでいる7日の「金沢百万石祭り」の仮設店舗と思ったが聞いてみると来年3月に金沢市民待望の「北陸新幹線」開通するが、そのため駅構内にあった金沢観光観土産店「百番街」とレストラン街が開通にあわせて改装工事で全店舗が仮設店で営業しているのだそうだ。 レストラン街は無く、駅の2Fにホテルと数店の飲食店があったのを思い出し行ったが何処も空席待ちの列で1Fに“チエーン牛丼店”に空席があったので昼食を済ませ、西口のバスの待ち合わせを確認して再び東口に出てみた。
金沢駅東口は旧市街地の玄関口で10年ほど前に建てられた鼓の形をした歓迎門で後ろにはドームのバスの発着ターミナルとなっている。 建てられた当時は不評だったが加賀藩は5代藩主の時に宝生流を取り入れ、地方唯一の能の流派「加賀宝生」として栄えていた藩で現在でも日本の伝統芸能おして受け継がれて盛んのようで、鼓は和太鼓同様の和楽器の代表的な打楽器、それを考えれば解るのでは無いかと思う。 神戸港には50年前に世界初のパイプ構造の建造物で、和楽器の鼓を長くしたような外観(双曲面構造)が特徴であり、その独特の構造・形状から神戸入港の船を迎える「鉄塔の美女」とも言われ神戸が先輩だろう。
鼓門内のドームは7日(土)の「金沢百万石まつり」の準備も出来て藩祖の前田利家が能登から尾山入城の利家軍団の長い行列が鼓門からスタートする。 時間がきたので再び西口へ行くと温泉旅館の送迎バスが待っていた。
イギリスからの団体さんですか。加賀温泉郷、兼六園、百万石まつり、観光目的はなんでしょうね。
金沢のホテルは大丈夫でしょうか。
昔行きましたが、適当なところがなくて駅前の日航ホテルに泊まりました。今もありますか?つぶれたかなあ。
最近は、こんなところにも外人観光客が、というのが多いです。
3月に泊まった山梨県の石和温泉にもフランス人の団体観光客がきていました。お風呂にバスタオルを持ち込んでいましたが、そのまま入ることなく比較的マナーは良かったです。入れ墨の人もいましたが、これは御愛嬌でしょう。マフィアには見えませんでした。
朝食バイキングも、お行儀が良かったです。
それにしても、河口湖ならわかりますが、石和とは?です。
何時も当ブログサイトにおいでやして。コミックなコメント
イングランドからの「ジャパンツアー」金沢の観光目的は分かりまへんがな?
石和温泉は甲斐の国で甲州街道の宿場で行った事が無いので分かりまヘン
異国人の刺青はファッション感覚でごく生活習慣では普通だとかで日本人の感覚と違うようです。
乞う当ブログサイトに関するコメントを期待。
コメント
今日、近畿が梅雨入りしましたが金沢最大のイベント「金沢百万石まつり」金沢および近郊に住む方々の楽しみですよね
http://100mangoku.net/
今年も祭りのブログサイトに写真アップ期待してますが、天候が気懸かりですね。
鼓門、斬新なだけに慣れてくるとインパクトがあって、名物になるかもしれませんね。
私も、その前で撮った写真があります。
原電や関電の老朽化原発を稼働させたら福島の二の舞です。
もんじゅのほうが、事故の可能性が大きいかもしれませんね。
新幹線ができると地元が活性化する?
結論は逆です。地方の資源が中央に吸い上げられるだけです。出張が日帰りになって、思ったほどお金が落ちません。当面、潤うのは土建屋さんだけです。
魅力のない観光地は、新幹線開通程度では発展しません。むしろ東京の文化が入って来て個性がなくなってしまうのがおちです。駅ビルができて、東京資本の店が多数出店するだけです。
岡山も大打撃を受けましたが、何とか立ち直ったようです。トンネルができた木更津も大変でした。最近はアウトレットでひといきついているようです。
コメント
日本経済の好不況の激しさで新幹線整備計画が大幅に遅れに遅れ、富山、石川県民、待望の開通
昔から北陸の雄と誇りとして100万石の威勢で張ることの好きな金沢人
当面は活気が出ますが、それを維持するのが課題ですね
コメント
今度は新幹線の功罪論ですか
鉄道の軌道路線整備計画は戦前からあり、第Ⅱ大戦で中断され、戦後新たに新幹線整備計画が法制化され田中内閣で高速道整備法も出来ました。
法案は高速道路は青森~鹿児島まで完全ではないですが繋がりました。
新幹線の整備建設は膨大なお金がかかります。日本鉄道建設公団は整備にあって路線の採算性を十分検証しての設置です。
整備計画の地域都市は「早期、着工と」訴えています。
流通、物流機構が整備されると全体が活性化し、生活文化も交流されます。
地方には日本古来の文化の宝庫です。
首都東京の文化は徳川幕府は大阪や京都の生活文化を引き連れて、更には明治維新の東京遷都で朝廷文化も一部移動しました。
人、金と地方の文化を集約している、東京の文化とは何でしょうか江戸時代の武家文化かなー
何れにしましても、こんなに近代化していたら解らないでしょう
日本的な印象だったのですが、素的に近代化して変身していますね。
利家の軍団列行楽しみにしています。
私も2日出かけていました、遅くなりました。
コメント
我輩も40数年前初めて金沢へ行った時確か駅前は木造の日本家屋で商家の立ち並ぶ古風な街でした。何処の町へ行っても町の玄関口(駅前)綺麗に近代化されています。日本の豊かさでしょう。
今年の「金沢100万語句まつり」の写真友人に送信くれるよう頼んできましたのでブログにアップするチャンスもあるかも知れません。