現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

何事あっても 「あな嬉し」

2018-06-22 08:57:16 | 虚無僧日記

『名古屋叢書』 第25巻 雑纂編 (2)

P.158 「河の辺の翁物語」 加藤磯足 

第10話 今は昔、津の国の難波わたりに 「あな嬉野の某(なにがし)」と

字(あざな)つきたる人ありけり。かの人、家に良きことあるときは勿論、

悪き時、悲しきことある時も、すべて゜あな嬉し」とのみ云ふ。

ある時馬より落ちて気絶し、供の者が驚きて、水を求めてきて

顔にかけると、息吹き返し「あな嬉し」と云ふ。 足腰を痛め、

尋常の人ならば 「痛し痛し」といふところを、かの人は「あな嬉し、

嬉し」と何度も何度モ くり返していう。 供の者が、いぶかって

「足腰の痛みをこらえて “嬉し”とはいかなることぞ」と 糾すと、

落ちたままに死んでいたら いかに せまじ。 「かく生きて帰れる

ことは うれしからざらんや」と。

 

また、ある時、その人の家が火事にあって丸焼けになってしまった。

妻子は泣きまどひてあるに、かの人は、そこでも「あな嬉し」と。

馳せ集まれる人、「かかる折りさえ“あな嬉し” とは、人ぎき悪く

あさましきことと」 云ひければ、「かかる災難に遭っても、妻子

みなやけどもせず、無事だったことは、ほんとに良かった。だから

嬉し嬉し」と。 

これより、ますます、かの人「嬉しの某(なにがし)」と渾名される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そう、これぞ「プラス発想の権化」。 津には「嬉野(うれしの)」 と

言ふ地名があり、また「嬉野」という姓もある。この人の故事から 

町の名になったか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。