マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

  行きつけの蕎麦屋で

2006-10-04 00:55:27 | 

蕎麦屋に行く時は、時間に余裕のある時しか行かない。昼時に黙々と蕎麦だけを啜って退散するなんてつら過ぎる。ほっとひと息いれ、暫し浮世を忘れて一杯やりたいから蕎麦屋に入るのだ。酒は島根の「豊の秋」。出過ぎない程の良さが清々しい酒。燗でもいける。焼き味噌を所望。しゃもじに塗った蕎麦味噌をさっと炙って出してくる。
         
老松町に部屋を借りている時、斜め前に「かんだ更科」という店があり、ちょっと気になった。
ある日、張り紙がしてあって、『当分の間、蕎麦はできません』と書いてあった。更科って蕎麦用語なのにけしからんと思って、ある日、店前を掃除していたご婦人をつかまえて、「どういうことなんですか?」と尋ねた。すると丁重に詫びられ、「今、息子が蕎麦の修行に行っておりまして、帰ってきたら蕎麦一本にしようとしておりまして」とのこと。何処へ行ってるのか訊くと、「小淵沢の翁へ」と言うではないか。その世界ではつとに知られた高橋邦弘氏の元だ。それではおとなしく待っております…と矛を収めた。

なめこ辛味大根。こういう腹に溜らないつまみが蕎麦前には有難い。
        
息子が戻り、屋号は「なにわ翁」となった。ちょっと落ち着いた頃を見計らって、昼下がりの時間帯に酒を飲んだ。なかなか蕎麦もよくできていた。はかなげな蕎麦の香りもぷんと香る。会ってみると勘田くんは若いし真面目な職人で、修行は伊達ではなかった。「初めて蕎麦で一杯飲んだお客さんです」といわれた。

蕎麦がき。蕎麦粉を熱湯で一気に掻きあげる。蕎麦切り誕生以前の食べ方を彷彿とさせる。東京の老舗などでは木の葉型にして、塗りの桶の熱湯に沈めて出すところもある。うちは親父が好きでよく家でやった。こいつを山葵醤油で。
        
師匠であり、翁グループの総帥、高橋さんにも何度かお会いしている。達磨の如き怖そうな人物だが、実は冗談好きな、そこそこ洒落も通じる人物なのだ。しかし蕎麦を打ってる時の空気は人を寄せ付けない。

牡蛎の時雨煮。こういうので一杯がたまんない。縮ませることなくふっくらと出汁で含め煮にしてある。針生姜。
        
料理の多くは勘田くんの母上の手による。惜しまれつつこの7月で辞めてしまったが、蕎麦ふるまいコースというのがあり、懐石仕立ての料理がいろいろ味わえた。息子が蕎麦一本にしたので、ご両親は料理の方にまわったのだ。その料理がまた出過ぎず、蕎麦とのコントラストがいい一品ばかり。それがこうして季節の一品物として残してある。

鴨のうま煮。あしらいは蕎麦菜。すっかり翁の定番料理となった。
そのままでも、かけ蕎麦にそっと沈めて食べてもいけるだろう。

        
一緒に畑を見に行った鷹峯の九条葱も見事に冬の名物、葱そばに仕上がっている。春の鯛そば、夏のうなとろそば、今は秋の里山そば、
冬の牡蛎そば、白魚そば、四季折々季節感が感じられる工夫を怠らない。

いちじくの白和え いちじくをあっさりした出汁でさっと煮てある。こうなると俄然酒のアテになってしまう。
        
シメに、祖父から相伝の出汁ものも頂きたいが、やはり、久々に来たからには定番で行かねばなるまい。で、ざるそばを…翁の蕎麦は二八。八が蕎麦粉、二が小麦粉だ。喉ごしのよさ。
        
蕎麦の歯ざわり、歯応え、香り、温度、山葵はおろしたてかどうか、いろいろポイントはあるだろうけど、来たら一気に早いこと食べるこった。
アタシなんざ、自慢にも何にもなりゃしないが、この蕎麦つまみながら飲める。やはり日本酒だ。
しばらく放っておいて、なかば乾いた頃、酒をササッとふりかけてほぐし、そいつをおもむろに食うという方法もある。それ位蕎麦と酒の相性ってのはいい。それは志ん朝師匠に教わった食べ方だ。

いつか、勘田父が揚げた天麩羅と息子の蕎麦のコラボレーションで天ぷらそばを出して欲しい。そばで、余りにキザだから禁じ手にしている「抜き」…台抜きにして、天吸いグビッ、酒グイッを繰り返したい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  イサト&武蔵野レビューで一杯 | トップ |  ボージョレ大研究! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい! (二日酔次郎)
2006-10-04 21:58:27
蕎麦屋で一杯。

堪えられまへんなあ。

粋ですよね。

たまに板わさと蕎麦がきや蕎麦みそなんかできゅっと日本酒ひっかけて、ずるっと蕎麦をたぐってさらっと帰る、なんてやりたいなあ、と思っています。

しかし、こんな美味そうなアテで腰を落ち着けてじっくり飲むのもいいっすねえ。
返信する
ハレの蕎麦屋ですがね (管理人)
2006-10-05 01:50:29
よろしおまっしゃろ?



この「なにわ翁」は普段使いの蕎麦屋ではなく、たま~に行く、ハレ系の店なので

こんな小宴会もできるわけで、

裁判所界隈のいつも来るような方々は、

そういう訳にもいかない。

だからざるそばに黒米ご飯を注文したりしている。普段使いにはちょいと高い。

でも、そういう店なのだ。

蕎麦っていうのはメシではなく、趣味のものっていう位置づけだ。



でも普段使いの駄蕎麦は駄蕎麦の魅力がある。東京にいる頃にはそんな店があって、よくカツ丼とざる蕎麦でやっぱり一杯…とかやったもんです。
返信する
蕎麦食い (ジェリー)
2006-10-05 22:08:58
いいねえ、「蕎麦酒」

板わさ、鴨ロース、玉子焼き、

締めの「盛り」、山葵多い目で、蕎麦の上に山葵を撒くように・・・・ずるっ!



「カツ丼とざる蕎麦」、東京は何気ない平凡な蕎麦屋でも「おっ、何これ、旨いんちゃうの・・」ってお店がありますよね。普通に旨いという蕎麦屋がね、別にブランド蕎麦屋でなくても食べたくなる味してますな。羨ましい!
返信する
普段使いの翁系そば (どてら)
2006-10-07 08:28:21
JR名古屋駅を久しぶりに仕事で通った際、更科そばを立ち食いで出す店があったなぁと思っていたら、翁達磨系の店に変わっていた。

http://www.nsk-eki.com/pc/html/shop/shop_tw03.html

看板の書を高橋翁が書いていたので、まともな店なのだろう。

ここはざるそば550円。 こんな店が通勤経路にあればなぁと思いますね。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事