ケイの読書日記

個人が書く書評

中野孝次「ハラスのいた日々」

2008-01-29 11:08:28 | Weblog
 人間は「猫党」「犬党」に分かれるそうだが、私は「猫党」。亭主は「犬党」。
実家にはだいたい猫がいたし、今もここにみぃ太郎がいる。壁紙をがりがりやっても、鉢植えをひっくりかえしても、やっぱり猫はかわいい。

 3年ほど前、亭主が大きな犬を飼いたいといいだし、大反対した。チワワのような室内犬ならともかく、大型犬は無理。アンタ、20年後老犬介護できますか? 自分が介護されている可能性大なのに。


 さて、本作品だが、ハラスというのは犬の名前。ドイツでは一般的な犬の名前らしい。
 こういった犬と人間の交流を書いた物には、犬を飼った事の無い私でもホロリとさせられる。だから、愛犬家の人たちならグッとくるだろう。
 しかし、私にとっては、人と犬との交流以外の部分に関心をもつ。

 たとえば作者夫婦。夫は1925年生まれ。東京大学文学部卒。(ドイツ文学専攻らしい)妻は…経歴は分からないが、夫より3歳年下の専業主婦。子供はいない。
 しかしこの年代の人には珍しく、ご夫婦ともスキーがすごく上手。また英会話も達者なのだ。びっくりでしょう?私の母より年上の女性が…ですよ。

 こういう所から、ご夫婦ともかなりの知識階級出身、ということがわかる。本当にすごいなぁ。
 また「1966年に1年間、夫婦でヨーロッパ旅行をして以来、外国に行くのは生活の一部になっていた」と書かれている。
 1966年(昭和41年)1ドル360円の時代。海外旅行に行くのは特別な人だった。その時代に、夫婦で1年間ヨーロッパ旅行に行くとは…本当にすごいなあ。
 どこかの大学の客員教授で行くのではない。お金だってすごくかかっただろうに。

 本書の初めの方に「人間については血統の尊貴などということを認めない…」と書いてあるが、それは一種のポーズであって、この中野孝次さんも血統の尊貴で生まれながらにして有利なポジションにいただろう。
 だって、いくら賢い人でも貧しかったら(戦前など特に)大学に行けなかったはずだもの。

 この1966年のヨーロッパ旅行は作品になっているんだろうか?それなら読みたい。
 また、ずいぶん前ベストセラーになった「清貧のすすめ」も読んでみたい。
 しかし、金持ちとはいえないが、清貧ともいえないと思う。中野先生の生活は。

 横浜の郊外に一戸建ての家を持ち、犬を飼い、海外旅行が生活の一部となっているのが『清貧』というんだったら、みんな怒るよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中島たい子「漢方小説」 | トップ | 島田荘司「御手洗潔のメロディ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔虫です・・。 (サナダ)
2008-02-02 22:46:02
私は一応「犬党」です。
中でもポメラニアンは爆裂的にめんこいです。

ソフトバンクのケータイのCMで、
白猫バージョンのが出てるじゃないですか。
お父さんワンコもいいけど、モサモサにゃんこがヤバイ!
声もめんこい!
返信する
サナダさんへ (kei)
2008-02-03 10:12:26
 そうそう、この件でサナダさんに尋ねようと思ってました。
 私、モサモサにゃんこ、見てません。こっちでは放送してないのかなぁ。
 それとも、私が見ていないだけかも。あまりテレビ見ないから。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事