いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

女の子って、どう育てるの?(川井道子)

2009年06月07日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「女の子って、どう育てるの?(川井道子)」の購入はコチラ


この本は、男の子より口が達者な女の子を育てるときに、何に注意すればよいか、あるいはどうすればうまくいくか等について、筆者等の実例を踏まえながら、とても分かりやす~く書かれた本です。

特にコーチングについては女の子だけではなく、男の子にも通用するテクニックだと思います。

また、お父さんが注意する点についても分かりやすく書かれているので、お母さんだけでなく、お父さんにも役に立つ本だと思います!

とてもオススメです!!

以下はこの本のポイントなどです。


・子どもが伝えたいのは、事実の報告ではないということです。子どもが欲しいのは、親からの評価や批評ではなく、話を聴いてもらい、気持ちを受け止めてもらう体験そのものだということです。

・子どもの気持ちを受け止めるには、まず子どもがどんなふうに感じ、思っているのかをわからなくては、受け止めようがありませんね。そのためには、同じ目線になったり、同じ行動をしたり、あるいは気持ちを想像したりと、親のほうから相手に近づく努力をする必要があるのです。

・子どもが話し始めたら、なるべく手を止めて、相手を見て、話をさえぎることなく、あいづちを繰り返して、最後まで耳を傾ける。ぜひ、これを意識してみてくだあい。

・子どもに向き合うときにより効果的なのが「相手の言葉を繰り返す」テクニックでしょう。コーチングではこれを「リフレイン」といいますが、私は「必殺オウム返し」と呼んでいます。そう、とにかく子どもの言葉を繰り返すのです。「○○だったんだ」と言えば、「そう、○○だったんだ」。「△△したのよ」と言えば、「ふーん、△△したのね」でOK!少し慣れてきたら、話のキーワードだけを繰り返したり、要約したり、いちばん大事な気持ちの部分だけを言葉にしてあげたりすることもできます。

・相手がまだ幼かったり、のんびり屋さんなら、なおさら答えを探すのにも、気持ちを言葉にするのにも時間がかかるでしょう。どうぞゆっくりと待ってあげてください。

・ただ黙って抱かれているので、私もただ黙ったまま背中をなでていました。すると2、3分後、泣き止んだポコは何事もなかったかのように子ども部屋へ戻っていったのです。この間、ふたりの間に会話はありませんでした。これは私にとって大発見でした。「子どもの気持ちを受け止めるのに、必ずしも言葉は必要じゃない」ということに気づいたのですから。

・親子が触れ合えば触れ合うほど、お互いの信頼関係は深まるのです。おっぱいをやったり、抱っこしたり、おんぶしたり、手をつないだりすればするほど、きっと子育てはもっと楽に、スムーズにいくようになるはずです。

・子どもはみんな、自分だけの特別な時間を持ちたがっているのよ。だから、お母さんが自分だけに何かをしてくれるのが、とても好きよね。たとえば、女の子だったら髪をすいて、編んだり、くくったりしてあげる時間を大切にすること。

・伝えるときは「シンプルに、一度にひとつずつ」が基本です。「早くごはん食べて、歯磨きしなさい。あと、カバンの用意もね!」などと、ついあれこれ言いがちですが、これもかえって伝わりにくくしています。大きすぎるリクエストも、子どもにはわかりにくいものです。たとえば、「部屋を片付けなさい」という言葉も、小さな子どもにとってはあまり具体的ではないかもしれません。「おもちゃをこの箱に入れてね」「まず、床に落ちてる紙くずを拾って」と内容を細かく砕いて、具体的で動きやすい指示をしてあげることが大切です。

・宿題に限らずあらゆる場面において、大人が答えを与えることは、子どもが「自分のアタマで考える」機会を奪っているのだと思います。

・「どうしてできないの?!」という言葉を、「どうしたらできると思う?」という質問に変えましょう。あなたの娘さんがもうおしゃべりをしてくれるのなら、何歳でも早すぎることはありません。問いかけて、考えさせて、その子なりの答えを見つけてあげてください。自分で考え、自分で答えを見つけることができる子は、きっとこの先の長い人生においても、自分らしい道を、自分の足でしっかりと歩いていけると思うのです。

・子どもが何か答えを出したら、途中でさえぎらず、否定せず、いったんは受け入れることも大切です。たとえ幼い答えでも、あきらかに間違った答えでも、「あなたはそう考えたのね」「ちゃんと答えが出たね」ということを認めてあげて、必要ならそのあとでアドバイスをしたり、いっしょに考えたりしてあげてください。ただし、ここでも一方的に答えを押し付けるのではなく、子どもに考えさせながら、子どもが納得するようなカタチで、答えを見つけるのがポイントです。

・子どもの個性や才能を伸ばすには以下が必要です。
 ①子どもの”良いところ”や”できたところ”をポジティブに見つけて認めてあげる
 ②子どもに自分のアタマで考えて自分で答えを見つける習慣をつけてあげる
 ③そして、そのためには、どんどん質問する

・脳も身体も心も変革期を迎え、不安定でイライラとした思春期の女の子たち。そんな彼女たちに、私たち母親はどんなサポートをしてあげられるでしょうか?答えを見つけるためには、まず自分が思春期だった頃を思い出してみるのが近道です。あとは、娘さんに直接訊いてみるという方法もあります。
「お母さんは、あなたに何をしてあげられるのかなぁ?」
「お母さんが手を貸せることが、何かある?」
ポイントはやはりサポートを押しつけるのではなく、対等の立場で、相手の思いを尊重しながら、さらりと質問することが大切です。

・思春期の女の子に対しては、究極のところ、「とにかくウソをつかない。ホンネで語る」これしかないのではないかとも感じます。

・娘さんが思春期に差しかかったら、お父さんも少しずつ気持ちを切り替えて、”ひとりの大人、ひとりの女性”として接するように意識することが大事です。また、「いつまでも子ども扱いするお父さん」と並んで、いえそれ以上に嫌われるのが、「ガミガミと口うるさい頑固オヤジ」タイプです。たとえば、先入観や勝手な思い込みでものを言う。自分の意見を押し付ける。世間体やまわりばかりを気にする。そして、子どもの話を聞かない。こうした対応は、女の子に限らず男の子にとっても最悪のパターンを招きます。

・娘さんが小さい頃は思う存分かわいがって、愛情をたっぷり注ぎましょう。年齢を重ねるごとに一歩ずつ、”かわいい女の子”から”ひとりの女性”へと意識を切り替えて、娘さんの成長と自立を見守りましょう。万一、思春期にお父さんを避けたり嫌ったりするようになっても、「一時的なもの」と割り切って、あせらず長い目で待ちましょう。ただ、「変わらずお前を大好きなこと」「信じていること」「いつでも守ってあげること」を伝え続けましょう。そのためには、必ずしも言葉は必要ではありません。娘さんをよく見て、よく聴いて、よく触れて、いっぱい”気持ちを受け止めて”あげることが、愛を伝えることになるからです。


<目次>
はじめに
序章 ここが違う!女の子の育て方
 女の子って、口が達者で憎たらしい?
 女の子って、服の好みにこだわる?
 女の子って、しっかりしたいい子が多い?
第1章 これが基本!女の子の受け止め方
 子育ては、「与える」より「受け止める」
 「言葉」ではなく、「気持ち」のキャッチボール
 子どもの世界を同じ目線で見てみる
 ポイントは、「よく見る」「よく聴く」「よく触れる」
 色メガネは子どもの心を押しつぶす
 子どもの話を本当に聴いていますか?
 聴いていることを、こどもにちゃんと伝える
 「必殺オウム返し」でマイナスの感情を受け止める
 「どうせ私なんて」と言う子どもに、どう答えるか
 「自己肯定感」のある子どもって?
 「沈黙」で子どもを受け止めよう
 心をこめて、子どもに触れていますか?
 触れるコミュニケーションのすすめ
 女の子に愛情を伝えるいい方法
第2章 ここが決め手!女の子の叱り方
 すべてを「受け止める」だけでいいの?
 子どもがダダをこねてあときどうするか
 「怒る」と「叱る」を区別しよう
 「怒る」のはいけないこと?
 効果的な叱り方のコツ
 わが家のルールをつくる
第3章 これが大切!女の子の個性や才能を伸ばす
 子どもの光を見ていますか?
 影を見ていますか?
 子どもに「自分のアタマ」で考えさせる
 子どものアタマのスイッチを入れる質問術
 質問が「詰問」や「尋問」になっていませんか?
 子どもの勇気を引き出す方法って?
 好きなことや子どもの夢について、話していますか?
第4章 ここが知りたい!女の子の思春期とは?
 「からみ癖」も「逆上」もホルモンのせい
 我が家の「不機嫌オーラ」
 同じ思春期を乗り越えてきた同志としてサポートする
 「信じてるよ」という言葉の罠
 将来の理想の関係に向かって子育てをする
第5章 これがコツ!女の子に好かれるお父さん
 思春期に差しかかったら、気持ちを切り替える
 いつまでも子ども扱いしない
 父親は、娘の恋愛モデルになる
 お父さんにしか、できないこと
 お父さんの大切な役割
第6章 ここが大事!幸せな子育てをしよう
 がんばりすぎていませんか?
 どんなお母さんになりたいですか?
 「すべてを受け止める」が親の役割
 子どもを信じることは、意外と簡単
 いまのままの、あなたが大好き!

「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ベランダで育てているグミと野いちごが美味しくなりました^_^)5歳の息子も喜んで、自分で採って食べています^_^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CSRランキング(2009... | トップ | 九州国立博物館での特別展「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

出産・育児」カテゴリの最新記事