goo blog サービス終了のお知らせ 

フィクション『同族会社を辞め、一から出直しオババが生き延びる方法』

同族会社の情けから脱出し、我が信ずる道を歩む決心をしたオババ。情報の洪水をうまく泳ぎ抜く方法を雑多な人々から教えを乞う。

”提案”ってどう?

2025-04-13 21:38:12 | 美しく生きるという事

4月になり、新年度を迎え、オババの社歴は8年目となった。

以前の会社は11年ほど在籍していた。

がんばっているな、わたし、と思うと同時に、

私を雇ってくれた今の会社には感謝しかない。

いろいろな事を感じるが、それでも雇用してくれてありがとうございます、と言うことは

常に肝に銘じている。

本当にラッキーだった。

 

そして、かなりの年齢になったオババは子ども達も巣立った今、

老後をどうやって生きて行くか悩んでいる。

この家をどうにかしたいが、その知恵がないので本を買って参考にしようかと考えたが、

それは、もう誰かがやっていること。

会社にもコンサルタントがいて、

『○○はどうでしょうか?』と提案してくれるのだろうが、

提案って何?と思う。

それはあなたの考えでしょう?私に合うかどうかは分らない。

確かに魅力的ではあるけれども、 

誰かが考えた商品を提示されてそれに乗っかって、

いかにも私も優れた人間であるかのように生きるのは癪である。

あれこれ選んで身につけて時代の先頭を走っているつもりでも、

誰かが仕掛けたものに乗せられているだけなのだ。

それが癪。

自分で考えていないでしょ?

いつだって自分の身の回りにある誰かが作った物を提案されて『選んで』、

(この場合『選ばない』という選択はない。選ばざるを得ない)、

選ばされているのに自分が選んだと思い込んで生きている。

そこから抜け出したいけど、私は自給自足の方法を知らないから、

雇用されて賃金を貰い、お店で生きるための物を買うしかないのだ。

スーパーも提案だ。

うちの周りには何軒かのスーパーがあり、一軒にいけばすべてまかなえるのに、

気にいった一軒ですべてまかなえないからあちこち行く。

それも提案だ。

提案に勝つ方法はないものだろうか?

提案されない生き方は出来ないものだろうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂がすごい!

2025-03-27 21:54:27 | 美しく生きるという事

昨日から風が強い。

気温も高い。

ちょっと歩くと汗ばむ。

そして辺りが黄色っぽい。

空が青ではなく、黄緑色っぽい。

これが黄砂なのか。

暖かい風だが、まともに浴びるのを躊躇する。

髪や服に容赦なく食い込み、奥まで浸透しそうな勢い。

細かい粒子だから見えないけどきっとある。

こいつら、すごく小さいのに擦ると傷がつくのが嫌だね。

すごく小さいのに物質なんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来!

2025-02-20 17:59:14 | 美しく生きるという事

東北方面の寒波はものすごいことになっているようですね。

雨も怖いですが、雪もまた怖い存在になります。

私は関東に住んでいるので、日常生活には雪はありませんが、

日本海側、東北、北海道地方はいつも雪が身近にあるわけです。

私は雪に閉ざされた生活が想像できません。

しかもそれが5メートルの積雪など、想像を絶することです。

なんか変な陽気ですね。

異常ですよね。

人が日常を遅れなくなるような気象が続くことがありませんように。

そう祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春

2025-02-03 21:53:51 | 美しく生きるという事

今年は今日が立春だった。

昨日が節分。

先月半ばまで、てっきり節分は2月3日だと思い込んでいた。

スーパーのポスターに

『今年は2月2日が節分です!』とあったのを見て慌てた。

 

オババのプライベートだが、

息子二人が2月3日生まれ。

彼らが家を出るまで、二人のケーキを前に家族でお祝いし、

その後豆まきをしたものだ。

とうとう、ケーキをひとり一つずつ、と言うことはしなかった。

一度、恵方ロールというロールケーキでお祝いしたこともある。

 

そんな彼らももう三十路。

早い、早すぎる。

写真の中の彼らはまだ幼子で、私もまだ若い。

だけど、背格好もなにも今と変わらないのに、

どうして彼らがもう三十路?

じゃわたしはなに?

わたしはなに?

 

目の前の幼子は、

一瞬の仮の姿。

まるで私は夢を見ていたかのようだ。

そして、毎日誰かの夢を一緒に見ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2024-12-30 15:49:16 | 美しく生きるという事

2024年もあと1日。

やっぱり1年は早かったですね。

仕事でも色々ありましたが、持ち前の調整力(けんかしたくないから仲立ちする)で収まったかな、と思います。ほっとしています。

ああ、けんかはしたくない。

何故したくないかというと、わたしは多分怒りにまかせて言わなくても良いことを叫んでしまうだろう事が容易に予想されるからです。

『こんな会社辞めてやる!』

というのがそれ。

会社辞めたくないんです。

辞めたくないけど、在籍する以上色々やらないといけないことがあって、私の力では及ばないのでは、と怪しんでいます。

それと、社員のひとりが、ご家族の病気などでパート勤務を希望されて受理されたのですが、いきなり『子どもを見送ってから出勤したい』とか言い出して、ちょっと唖然としたり。

え、早番やってよ。

そんな悠々自適なパートなんて許されません!

 

怒りは洗剤に溶かし込み綺麗に拭き取って捨てましょう。

換気扇、2年ぶりに掃除しました。

去年は換気扇カバーを替えただけね。

羽を外して洗剤吹き付けたら綺麗に汚れが取れました。良かった。ピカピカ。新品みたいです。

そして換気扇カバーですが、あれ、あまり汚れていない。何故?

毎日料理はしたのにね。

つまり、油をたくさん使うような、焼き肉のような料理はあまりしなかったんですね。

煮物が多かったのかも知れない。

だんだん作る物が変わってきたのですね。

 

カーテンも洗いました。

窓は定期的に拭いているので綺麗です。

カーテンのレールですが、うちのは窓枠のすぐ上なので外しやすいのですが、

実家のは天井についているので、もう、両親には出来ません。

私だって無理。脚立に乗って手を伸ばして危ないったらありゃしない。

つまり、家を新築するときには、家具のコーディネーターが『こんなカーテン、天井からつるすと素敵ですよ』とか、建築設計にも関わるような事を言うから、つい『ウン』と言ってしまうのですが、

ダメです、カーテンレールは窓枠近くにしておきましょう。

自分で出来ない事が増えるってすごく悲しいです。

 

明日は大晦日。

あさっては元旦。

今年の年末年始はラッキーなことに9連休でした。しかしもう33パーセント終わりました。

早すぎです。

 

今日いろんなところを拭いていて感じたのは、週一回でもこまめにちょこちょこ窓の埃を払っておくと、さほど溜まらず、掃除が簡単、と言うことでした。

地味に頑張りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする