good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

トンカツとコンソメジュリアンなど

2020年12月14日 20時20分00秒 | Weblog

とんかつとボラの刺身、

コンソメジュリアンなど



 画像は  トンカツと

    コンソメジュリアンなど  12/6  )


60代前半の

働いていた頃までは

体が 肉を要求していた


豚肉や牛肉、魚肉など

野菜やデンプンばかりでは

胃が満たされず

何か物足りなかった


だから

時々肉料理やカレーなどを

食べたくなったものだ


ところが

仕事を退き 歳を重ねてゆくと

そう頻繁には

肉料理は欲しなくなった


ただ たまには

そろそろ肉料理も食べたいなあと

思う時が訪れる


今夜がそうだった


こんやは「トンカツ」

衣をつけたポークは

見た目も美味しそうで

食欲も増してくる


しかも 今夜は

「コンソメジュリアン」なぞという

聞き慣れない料理も出てきた


カミさんは 学生時代に

喫茶店でアルバイトをしていたし

料理が得意だから

(料理の)レパートリーも広い


しかも 最近 

ヨシケイの食(材)宅配を

頼んでいるから 

週に3、4回は配達され

レシピ(の例)も

毎回紹介されているので

レパートリーも増えるそうだ


食前には

たまに飲むウイスキー用の

チョコを置いて 

手づくりのハイボールを飲む


刺身にはボラだが

今夜のボラは 

臭みが薄くて美味しい


ご飯のミニパックは

娘が使っているのを見て

我が家でも 愛用している

とても便利な食事のグッズだ

(ミニパックは画像の右下)


ps 2020.12.6 草案 12.14 草稿

昨夜 NHKTV 

都心部のある大学付属病院で

感染者を受け入れている看護師さんの

仕事や部屋?での様子が放映されていた

見ているだけで しんどそうな様子だった

私は 何とかスタッフの方々の負担を

軽減する術はないものかと思う


今日 菅首相が 感染症を扱う医療機関を

訪問して 感想と励ましと提言をされた


実際に 感染者の治療等の様子を見て

その大変さや深刻さを

肌で感じられたのではないだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「?」

2020年12月14日 17時07分00秒 | Weblog

今年の漢字は「禍」か?

正解は「密」だった!

 コロナ禍の禍 蛙 🐸の推測は外れ!



  画像は 公園の紅葉 12/6  


TV 番組の「ゴゴスマ」で

今年の漢字のコーナーが

放送されていた


この話題があると

そろそろ年末になってきたなぁと

寒風の中で 毎年そう思う


ところで 私は 

今年のことを振り返り

まず頭に浮かんできたのが

「コロナ禍」の「禍」だった


他に「疫病」の「疫」も

考えてみたが‥


結局

清水寺の森貫主(住職の意)は

「密」の字を揮毫(きごう)された


三密の密、密室の密、

親密に接する(気持ちの上も含めて)

などが選定された理由らしい


「密」は 私には

筆ペンで書くとき

苦手とする字の一つだ

(他に、書・兼・棄・葉・華などが

 横線が歪んで書きにくくて苦手だ)


森貫主さんは

揮毫が難しそうな「密」の字を

大きな筆で 素早く

見事な字で書き上げられた


ps 2020.12.14 草稿

今から放送するという直前に

予想をしてみたが

外れてしまった

熟語ならもっとわかりやすくて

言葉も広がるだろうと

以前から思っているが

ただ 一文字だけという制限が

面白く作用するのかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の文芸(2)ニッコリと「ぴえん」※期間限定の予定

2020年12月13日 23時03分00秒 | Weblog

冬の文芸(ニッコリと「ぴえん」(ピエーン、パオーン、ギャン泣き)ほか



( 画像は 白川の中洲の鳥 12/10  


ゴートゥーの旅で訪ねし天草の海空蒼き崎津に下田

             白川の蛙 🐸

 ※121日 天草の崎津と下田にて


野天風呂メジロも鳴きて下田の湯

    清風

 ※入浴客三人と そばの木の枝では

鳥たちが囀る(さえずる)


海の幸藍より青し天草の崎津の郷に教会聳え

 ※下田温泉のおるホテルで、海老尽くし(グラタン、味噌汁など)と、鯛のあら炊き、大正エビなど、お昼の定食としては盛り沢山でご馳走だった

もちろん天草市河浦町での崎津教会などの建物や景観は 12月に相応しいものだった


タブレット向き変えようと寄せようとコーヒー倒しぼくはピエーン

 ※タブレットの画面が見えやすいようにと 寄せて傾けようとしたら 手前のコーヒーカップを 倒してしまった

テーブルや床を汚すのがキライなカミさん 特に 砂糖が入った食べ物は ベタベタするので カミさんは 大キライだけど 今回は なぜか不気味な?位に物静かに見守ってくれた


デジカメを宥めすかして八年目散歩で落とし現役去りぬ

 ※ポータブルで便利で使いやすい小型のデジカメ 調べたら八年を過ぎていたが もう二、三年は愛用したかった 今まで散歩や旅行などで 過酷に使用したが 耐えてよく持ってくれた 今までありがとう もうしばらくは 予備機として かつ 再生専用として愛用しましょう 今 ピエーんな気持ちです


コロナ禍にじしゅく自粛で息詰まりピエンと泣けばプチハッピィも

 ※経済界は  GOTO トラベルの継続を何とかと願い、一方 医療界は  一時期だけでも止めるべきだと提言して、日本の社会は 股裂状態‥ アメリカも日本も  いろんな面で 格差と二極化が進み、国の課題解決が  進まず  青色吐息だ 政府は  多額の予算をつけるが、その浸透と効果が見えず  隔靴掻痒の感が拭えず‥ 私ら国民は 何がしかの光明が欲しいのだけれど‥ 大きなことではなくて プチハッピィな、ささやかな休息や充足や連帯感とか‥ プチハッピィなこと、無理でしょうか?


お互いのハートに届けコロナ禍に心を込めて身振りも入れて

 ※  日本人は 相手の同意や共感を得るのが とても苦手だ 先日の国外相のアドリブ?発言に対しても  当意即妙な対応ができなかったのが歯痒いが  かくゆう私も苦手だ

また 気持ちと共に 具体的な数値や 医学的な資料やデータの提示も大切だと思う

 経済界と医療界、そして 国民は 我慢し過ぎず 溜め込まず 時には 腹を割って 政府や行政も巻き込んで 遠慮のない意見や考えを述べ合ったらいかがだろうか? もちろん お互いの立場や人格は リスペクトしながら 言論の自由も守りながら‥



密を避け引き篭もるよに息潜め暮らしてみたが会いたし人に

 ※ 昨年までは 職場の飲み会などを

避ける若者が増えてきて コミュニケーションが取りにくくなったと おじさん同僚の嘆き節が聞こえていた だが 皮肉な?ことに コロナ禍の今 無闇に人には会うなと言われ 却って会いたくなったり GOTOトラベルで 人と同じ空間に居ようとする人が 増えてきた 


暴言もコロナのせいか違うのか言葉が荒れるつまの顔見る

いつもの?感情的な言葉なのか または現在のコロナ禍で ストレスが溜まっているためか 人の気持ちを逆撫でするような言動をとることがあります 😓


胸襟を開きて言えば絡まりし糸もほぐれて光も見えて

 ※「相手の立場をよく考えて」伝え合えば

拗れた紐も 解けるものを 片や「GOTO」片や「医療(崩壊)」(を招かぬように!)と 両者の主張を前に われら国民は 右往左往‥ どちらも一理あるだけに この方程式は難問だ 「麒麟は来ないのか」あの諸葛亮(孔明)は 今  現れないのか?

(今の我ら庶民は ぱお〜ん!の状況

ps 2020.12.1 草稿 12.13 追記

「ぴえん」「ぱおん」は 

NHKラジオ・ラジルラボの

先週の話題(テーマ)だった

以下は Wikipediaの記事から引用

ぴえんは、泣いているさまを表す擬態語。 泣き声の「ぴえーん」を省略し、SNS上やメールなどのやり取りで「(涙)」の意味でより汎用性の高い言葉として使われる。 悲しい時にも嬉しい時にも使用され、深刻さは伴わない。 目を潤ませた絵文字(Pleading Face🥺)とともに用いられることが多い。

ja.m.wikipedia.org › wiki › ぴえん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの?食べ物⁇

2020年12月13日 12時29分00秒 | Weblog

季節外れの食べ物

のり巻き寿司、おいなりさん、サンドほか



 画像は12/6 に買った食べ物  12/6 )


12月も上旬

南国肥後でも

朝晩は 真夏からすると

ずいぶん冷えるようになった


ところが

我が家で 今日(12/6)

スーパーから調達してきた

食べ物を並べたら(画像参照)

私なら  主に夏に食べるものが多い


海苔巻き寿司、おいなりさん、

一口フルーツサンド、レーズン食パン

ほうれん草のおひたしなど


偶然か? 

食べたかったからか?

それは謎だが

カミさんは お寿司とお刺身が

大好きで いつも食べたがるし

美味しいものは いつ食べても

美味しいからとも思う

(近年は  真冬にアイスを

 食べる風潮もあるとか)


そういえば 何故か 私は

お寿司やおいなりさんは 

真冬や寒い時は

冷たくて 胃に負担となり

あまり食べようとは思わない

(少なくとも自分から進んで

買おうと思うことは殆どない)


何故みんなが

真冬に 冷たいお寿司を

食べようと思うのか

少なくとも 私には

よくわからない


ここまで書いて

そもそも お寿司や刺身は

ナマモノで傷みやすく

食中毒などの恐れもあるので

傷みにくい低温の時期しか

提供しにくかったし

夏の魚は 脂が乗ってなくて

美味しさがイマイチなのかも

しれないということに気がついた


ということは

真夏にお寿司やお刺身を食べること

この行為こそが 昔の人にとっては

理にかなわない食行為だったろう‥

**************

私は カミさんが

今度の正月に

孫娘たちが来るので

お寿司や刺身のセットは

何にしようかと 

相談してきたことを思い出した


そのお正月の時は

お部屋を暖房で暖めて

みんなで会食となりそうだ

(もちろん感染対策には注意をして)


ps 2020.12.13 草稿

今回の購入食品で画像 )

季節を問わず食べるものは

白あんぱん、ウグイスパンだ

また 画像にある猫グッズは

散歩用のスイーツ入れ猫ポーチで

他に 携帯TV&ラジオも撮影 

私は もともと冷え性だが

このことが食べ物の温度にも

拘る原因になっているのかな⁇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松政夫さん 逝去 サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(78歳)

2020年12月12日 14時46分00秒 | Weblog

小松政夫さん  逝去  (78)

 サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ!

 コメディアンの生粋のプロ

 練り上げた笑いの芸



(画像は 近所の公園の菊の花 11/25 )


「小松政夫さんが亡くなった」

というネットニュースが

流れて 僕は

「エッ、あの小松さん?」

と 最初は 

その知らせを訝(いぶか)った


一見お調子者のように見えて

軽い感じのギャグを繰り出し

一世を風靡(ふうび)し 

その後

コメディアン界の重鎮として

その存在感を増していた

そんな中での訃報に

僕は驚き 残念に思う


福岡市博多(の中心)出身で 

実業家だった父親を早くに亡くし

(小松さんが13歳の時、病死)

植木等さんの付き人兼運転手から

徐々に仕事ぶりを認められていった

苦労人かつ努力家である

(若い頃に 車のセールスで

類稀な売り込みで 大きな実績を

上げたそうだ あの話す力で

きっと心に響くような

買って得したような気持ちに

させたのかも?)

(他に 寿司屋、花屋、ケーキ屋などの

 店員も経験しているそうだ)


私は

NHK TV の土曜日ドラマ

「植木等とのぼせもん」(2017年放送)を

思い出す

 ※主演・山本耕史(植木役)

  志尊淳(小松役)

  原作&語り・小松政夫(本人)

  他に伊藤四郎、優香等(敬称略)

このドラマを見ていて 当時の

コメディアンの生活や活躍が

よく伺えて面白かったし

植木さんや小松さんの仕事での喜び、

苦労などがしっかり伝わってきた

また 昨年の初夏には

小松政夫さんの舞台を見た 

201956日 熊本市)

熊谷真美さん座長の楽しいコメディーで

予定では 二話とも出演だったが

確か体調があまり良くなくて

時代劇の方にだけ出られたと思う

それにしても 

生前の元気な頃の小松さんの姿が

地元の熊本でも見られて良かったと思う

今ここで 心より哀悼の意を表します

PS 2019.5/14   🐸のブログに掲載

(小松さんのことにも一部触れている)

ps 2020.12.12 草稿 下記はその他の資料

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

下記は NHK アーカイブスの解説より)

日本のテレビ史、映画史にさん然と輝くスターの中でも、まさに「明るい昭和」を象徴する男、それが植木等。そんな彼をいちばんそばで見ていたのが、付き人兼運転手として働き、植木を「親父(おやじ)さん」と慕い、後に俳優・コメディアンとして活躍するのぼせもん小松政夫。植木等と、青年・小松政夫の「師弟=父子ドラマ」を、当時のテレビバラエティーや映画の撮影風景をふんだんに交えながら描く、笑いと涙のドラマ。

原作:小松政夫 脚本:向井康介 音楽:林ゆうき 語り:小松政夫 

NHKアーカイブス 放送史より)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「師を敬えば報われる」 小松政夫さんに聞く|アート&レビュー|NIKKEI STYLE

「師を敬えば報われる」 小松政夫さんに聞く|アート&レビュー|NIKKEI STYLE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬にはグラタンをどうぞ!

2020年12月11日 20時07分00秒 | Weblog

寒い冬にはグラタンをどうぞ!



( 我が家のグラタン 11/28 )  


当地南国九州も

めっきり寒くなってきた


当県の阿蘇乙姫では

最低気温が 0℃ 


11月下旬から

我が家では

ファンヒーターを使い出した


寒くなると

温かいスープや

シチューみたいな食べ物が

欲しくなる


そこで

我が家では

深まりゆく秋の日(11/28) 

熱々のグラタンを食べた


ブロッコリー入りで

クリーム色のグラタンを

フウフウしながらいただいた


ps 2020.11.28 草案 12.11 草稿

真夏には 熱くて

とても食べるのが大変だと思う

このグラタンを 秋が訪れて

寒くなってくると いつの間にか

食べたくなるから不思議だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンと副反応 ※日本の事情

2020年12月11日 10時48分00秒 | Weblog

ワクチンと副反応(副作用)※日本の事情



( 画像は カワウ 12/9  鳥たちも

鳥インフルエンザの蔓延で大変そうです )


イギリスで 8日から

新型コロナウイルスの

ワクチン接種が始まった


ブラジルやロシア、中国でも

急ぐ仕事の部門から 

試行的に開始されたようだ


アメリカの厚生機関も

ファイザー製のワクチンの承認を

前向きに検討しているようだ


国営医療制度「国民保健サービス(NHS)」のスティーブン・パウィス教授は「英国におけるコロナ禍の終わりの始まり」と宣言。その上で「史上最大の予防接種運動」を進めていくと強調した。(イギリスの動向)

   JIJI.COM  2020.12.8 より)

@@@@@@@@@@@@@@@@

☆  各国のワクチンに対する考えの違い

新型コロナウイルスのワクチンに対しての

各国の政府や国民の向き合い方を見ると

下記の三タイプがあるように思う


Aタイプ 石橋を叩いても躊躇う日本

Bタイプ 石橋を叩きながら渡る欧米

Cタイプ 石橋を作りながら

     渡ろうとする中露

(「躊躇う」は「ためらう」と読みます)


型肝炎の薬害訴訟などで

政府や医療機関が訴えられ

賠償を命じられたりしたことも

あってか 子宮頸がんワクチンの

予防接種などに対して

厚生労働省や医療機関は

とても慎重な姿勢を見せる

(児童への歯のフッ素塗布でも

 多くの人が 薬害を心配し

 一斉に行うのを躊躇っている)

###################

新型コロナウイルスのワクチンでは

そもそも日本では 治験者数が

少なすぎて 薬の効能や副反応の

検証ができにくいそうだ


また ワクチンの効果の程も

全体的に 開発と認証のスピードが

早すぎて 懐疑的な専門家も多い


一方 ワクチン供給を政治利用し

儲け話にしようと目論んでいる

そんな国も 複数あるようだ

(新型の「一帯一路」か?)


とにかく 何はともあれ

現時点では 医療関係者でも

しばらくは ワクチンの接種は

希望しないという医療関係者が

日本では 結構いるということだ


ps 2020.12.9  草稿

人の弱みや災難につけいって

儲けようとしたり 自分の言い分を

通そうとする下衆な根性は

国際社会では どうもいただけない

同じ人類どうし 大人の振る舞いを

して欲しいものだ(ある国の言動を見て)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン展に行った(11/14) 熊本市現代美術館にて

2020年12月09日 23時27分00秒 | Weblog

ムーミン展に行った(11/14) :熊本市現代美術館



( 画像は ムーミン展の入り口 11/14  )


「ムーミン」は 歴史が長い

以前からのファンだが

展覧会となると

この地方都市では

中々観覧の機会がない


それが 

このコロナ禍の中にも拘らず

開催されたので

カミさんと連れ立って

展覧会の初日に出かけた


会場の受付に着くと

大勢の人たちが

ソーシャルディスタンスを保って

ズラリと並んでいる


でも 受付までは

そんなに時間はかからなかった


親子連れやカップルが目立った

年配者も結構訪れていた


入り口で記念写真を撮り

展示会場へ入る


壁には 作品や関連事物、

そして 

それらの解説パネルが

一面にビッシリと!


長い長い壁面の作品群‥


しかも ほとんどの作品が

小ちゃくて 可愛い!


だけど ここで 

私らには問題が発生!


視力が良くない私らは

ちっさな作品や

小文字だらけの解説文が

とても見えにくいのだ!


その上 近づき過ぎると

禁止ラインをつい越えてしまうし

実際 カミさんは

やんわりと注意をされたし‥


何はともあれ

遠く北欧フィンランドから

遥々運ばれて来た膨大な作品群だ

もう二度と見ることはないだろうと

眼に 記憶にしっかり刻みつけ

焼き付けておこうと

楽しみながら 一品一品を

丹念に鑑賞していったので

予定していた時間は

あっという間に過ぎていたのだった


帰りに

今日は 来れて良かったね

今のコロナ禍では

いつ見られるかわからないからね

と 二人で話したことだ


ps 2020.11.14 草案 12.4 草稿

世界遺産級のムーミンの世界

トーベ・マリカ・ヤンソンさんは

1914年ヘルシンキで生まれた

両親も(父親)彫刻家、

(母親)グラフィックアーティストと

芸術に関わる一家だったそうだ

##################

現在のハイテク産業や機器などは

後年 果たして幾つのモノが

遺産として残るだろうか


アニメやソフトの一部は遺りそうだが

通信機器、建造物、乗り物、飛行機、

兵器、原発などは残らないと思う

特に 建物の殆どは遺産とは

ならないだろうと考える



ムーミン展(MOOMIN THE ART AND THE STORY) :熊本市現代美術館  2021.1.11  開催

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライス焼き芋(こっぱもち)はいかが?

2020年12月09日 23時01分00秒 | Weblog

スライス焼き芋(こっぱもち)



(画像は こっぱもち 11/17 


11 月の半ばに

こっぱもち(スライス焼き芋)を食べた


午前中 バドミントンをして

ひと汗かいた後 

ビールを飲んでご機嫌のカミさんが

オヤツに「こっぱもち」を

焼いてくれたのだ


ちょっと塩を一振り

素朴で 芋の香りと

ほんのりした甘さと


秋も酣(たけなわ)の頃

焼き芋は ほっくりしてて

程よく甘くて とても合う


ps 2020.11.18 草案 12.9 草稿

最近 スーパーで

焼き芋の香りがする

とても美味しそうで

その誘惑に負けそうになる

カミさんは 時々ふかし芋や

焼き芋を作ることがある

お芋料理は 幾つになっても

飽きないし 美味しいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和梨のアイスはいかが? 冬でもアイス?

2020年12月08日 10時14分00秒 | Weblog

和梨のパピコはいかが?



(夏に食べた和梨のアイス 8/25  )


私が子供の頃は

アイスは 

真夏に食べるものだったし

そもそもアイス(氷菓)は

貴重食品で 価格も高かった


その後 子どもができたが

その頃も 夏に食べるのが

定番だった


しかし

最近(と言っても結構以前からだが)

寒くなっても 真冬でも

いいや 真冬だからこそ

敢えてアイスを食べる人が

増えているようだ


先週 カミさんが

冷蔵庫の中を整理していたので

晩夏に買って収蔵していたアイスを

減らすためにも食べることにした


食べたら 真夏のような味覚は

なかったが それはそれで

風呂上がりの後は まあまあ

美味しくいただけた


そう言えば

子供の頃に

真冬になると

茶碗に少量の砂糖水を

戸外に出して

一晩放置し あくる朝

凍っているかどうか

確認するのが楽しみだった


ここは南国九州

茶碗の砂糖水が凍るのは

滅多になかったが

稀に凍ると 感動したものだ


氷の端っこを

カリカリと齧ると

仄かに甘くて 

アイスの味がした


今では懐かしい

子供の頃の想い出話だ


ps 2020.8.25 草案 12.8 草稿

運動会の時のアイス

(当時は 会場近くで売っていた)


家族総出の農作業後のアイス


アイスキャンディー売りの

おじさんが 我が家の近くを

自転車で通った時は感動した


結婚後では

アイスの箱買いがリッチだなと‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする