本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

官僚の抵抗&総選挙特需。

2007-07-25 08:00:32 | 社会
 次官OBが出席拒否 天下り有識者会議の要請に 2007年7月22日 21時46分

 官僚の再就職あっせんを一元的に扱う「官民人材交流センター」の制度設計を行う有識者会議が、ヒアリングのため事務次官経験者に会議への出席を求めたが、全員が拒否していたことが22日に分かった。塩崎恭久官房長官が横浜市での街頭演説で明らかにした。

 政府関係者によると、同会議は23日の会合に財務、厚生労働、国土交通、農水各省の事務次官OB計7人を呼び、あっせんの実態を聴取する方針だった。

 塩崎氏は演説で「事務次官経験者全員が拒否、出席したくないと言ってきている」と不快感を示した上で、「23日の(会合)後は、官房長官がお忙しいから8月終わりまでやりませんと(役所が)言ってきている。とんでもない」と述べ、同会議を今後も精力的に開催する意向を示した。
(共同)

============

 注目集める兆しの選挙ビジネス銘柄、解散前倒しなら特需発生
2007年7月24日(火)14:04 (ロイター)

 [東京 24日 ロイター] 29日に投開票の参院選で与党苦戦の予測が各報道機関から出ている中で、選挙ビジネスに関連した銘柄に注目が集まる兆しが出てきた。

 選挙の結果次第では、前倒しの衆院解散に対する思惑が急浮上し、選挙ビジネスに関係する企業の売上が急増するなどの特需発生に期待感が出てきているためだ。

 選挙ビジネス関連株は、選挙で使用される文具、読み取り分類器といった機材、世論調査、コンサルティングなど選挙が行われることによって需要が出てくるビジネスを手掛ける銘柄を指す。専門機材を扱う企業を除くと、関連ビジネスは選挙が行われるたびに特需という形で発生する。

 最近では、市町村合併が相次ぎ、地方選の絶対数が減少しているものの、関連ビジネスが減る様子はない。選挙機材のトップメーカーのムサシ<7521.Q>では「投開票事務の効率化を背景に、読み取り分類器や計数器、投票用紙の自動交付器などが拡大している。自治体が減少しても、有権者の利便性向上の観点から投票書が増える傾向にあるほか、期日前投票の広がりによる同投票所の設置の増加もビジネスチャンスを大きくした」(広報担当者)と指摘していた。

 そのほかコンサルティング業務や票読みに欠かせない世論調査業務なども選挙によってビジネスが増える。コンサルティングに関しては「政党とシステム契約を結んでいるが、選挙ビジネスに関しては一切ノーコメント」(プラップジャパン<2449.Q>の広報担当者)と多くの企業が概要を明かさないが、広告・イベント関連の企業の活躍が随所で目立つ。

 今年は12年に1度訪れる亥年に当たり、統一地方選と参院選が全国レベルの選挙として重なるため、ビジネスチャンスが広がると注目されていた。ただ、参院選の投票日が目前に迫った現在、これらの収益機会について株価は既に織り込み済みになっている。

 ところがここにきて様子が変わってきた。各種世論調査によると、自民・公明の与党は今回の選挙で苦戦が伝えられ、現時点では参院での与党過半数が難しい情勢となっている。参院で与党が過半数を割り込み政権運営が難しくなった場合、想定されるのが2年余り任期を残した衆院の解散前倒しだ。衆院の解散が早まれば早まるほど関連企業にメリットが生じることになる。

 <衆院選の実施なら、参院選より売上高増の思惑>

 とりわけ衆院選は、参院選や統一地方選に比べて特需の規模が大きいなる関連企業もある。選挙のたびにリサーチ業務に注目が集まりやすいもしもしホットライン<4708.T>の広報IR室長・和田謙司氏によると「改選数からみても参院選よりも衆院選の方がビジネス規模が大きい」という。和田氏は「参院選は時期がはっきりしているため期初予算に織り込むが、衆院選は特需。選挙関連の売上高も参院が1億円程度なのに対し、衆院では10億円規模に達する」と明かす。

 一方、オフィス関連用品の配達サービスを行うアスクル<2678.T>の広報担当者は「全体の売上高に占める選挙グッズの比率は収益に大きなインパクトを与えない」と前置きしたうえで「短期間に売り上げが集中する選挙関連製品は、衆院選の解散が早まれば特需になる」と述べた。アスクルでは、参院選の公示前からホームページ上で「選挙用品特集」と銘打った専用ページを開設。折りたたみ椅子や、画鋲など掲示用品、紙コップなどの備品を中心に引き合いが活発化したという。 

 もちろん衆院解散が早まらないとなれば、これらの特需は発生しない。与党の敗北度合いが深刻で、政権運営に早晩、支障をきたすとみられる場合に、早期解散の思惑が増すとみられる。このため実際の選挙結果や、その後の展開で、選挙関連株に対する投資家の関心も変わってきそうだ。

(ロイター日本語ニュース 水野文也)

============

 つまり言ってることは、安倍ポンが潰れれば好景気到来ってことかい?
 じゃあ景気づけにごきげん新着ラップ= Jesty Beatz is famous Episode10.でも、行ってみようか?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読売巨人軍の真相 (佐々木)
2007-07-27 12:56:08
 何故、巨人だけが、特別扱いされて来たのか?

 これは、小生の子供の頃からの疑問でした。

 大変正確な記述に出会いました。

 転載させてもらいます。

 
CIA組織であるプロ野球・読売巨人軍

第二次世界大戦後、米国は世界各地で低強度戦争を展開する。

「米国に対し反抗的な人間のスキャンダル等をマスコミに流し、社会的に抹殺」し、
またマスコミ操作により米国への批判意識を眠り込ませる「戦争」である。
(拙稿「国家破産への米軍戦略」参照)

日本への原爆投下を事実上指揮した、
米国大統領直属の「心理戦争局」の局長エイブリル・ハリマン=ブッシュ
大統領一族の経営するハリマン銀行社長(戦中は社長、戦後は会長)は、
日本に対し、この低強度戦争として3S計画を実行する。
(拙稿「広島、長崎への原爆投下」参照)

3Sは、テレビ等を通じセックス情報、スポーツ、スクリーン=映画を絶え間なく流し、
重要な政治経済問題から「目を外らす」ように仕向け、
「何も考えさせない」ようにすると言う愚民化計画である。

敗戦当時、日本にはテレビ局はNHKしか存在しなかった。

米軍は3S作戦実行のため、
戦前からのCIAスパイである
読売新聞の創立者正力松太郎とその部下渡辺恒雄
(現在の読売新聞・経営者)に「命令」し、
CIA直営のテレビ局として日本テレビの創立を命令する。

CIAスパイエージェント正力松太郎は、
CIAの資金で読売新聞を日本最大の新聞に育て上げるが、
戦争中、読売新聞は日本の中国侵略と日米戦争を
大々的に「アオッタ」新聞である。

日本に中国侵略と日米戦争を行わせる事は、
CIA新聞である読売新聞を使った米国の戦略であった。

正力松太郎と渡辺恒雄がCIA工作員として読売新聞、
日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍を創立し、
その経営資金がCIAから出ている事実は、
米国政府の心理戦争局の内部
文書Records Relating to the Psychological Strategy Board
Working Files 1951-53に明記されている。

郵政民営化に徹底的に反対した経済学者植草一秀等が、
電車内でのチカン容疑等でマスコミに徹底的に叩かれる理由が
これで明確になる。

日本のマスコミは
「米国に対し反抗的な人間のスキャンダル等をマスコミに流し、
社会的に抹殺する」
心理戦争部門として作られた米軍組織である。


読売新聞、日本テレビ経営者渡辺恒雄はCIA工作員として、
日本最大の新聞社そしてCIAテレビ局=日本テレビを経営し、
3S計画としてプロ野球・読売巨人軍を大々的に宣伝し、
日本にプロ野球ブームを拡げて行く。

日本の新聞社、テレビ局等のマスコミ、プロ野球等のプロスポーツが、
日本人に「貴重な政治経済問題を考えさせず
問題から目を外らす」ための
米軍の「支配の道具」として作られて来た事実が
浮かび上がって来る。

米軍が武器を持ち日本に駐留し、
日本を支配下に置いているように、読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍は
米軍の「兵器」として「作られた」。

なお読売新聞、日本テレビの創立者正力松太郎の
CIAスパイとしての暗号名はポダムpodam、
CIA・米軍の日本支配組織としての読売新聞、
日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍のスパイ組織暗号名は
ポハイクpohikeである。


※正確には中小零細新聞社であった倒産寸前の読売新聞社を
正力松太郎がCIA資金で買取り、渡辺恒雄と共にCIA資金で
日本最大の新聞社に成長させた事になる。

オルタナティブ通信
http://alternativereport.seesaa.net/article/47600011.html

 参考書:日本テレビとCIA  新潮社
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。